もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 手がかじかむ、息が白い、霜柱があるなどの、冬の自然現象に興味をもち、いつもとの違いに体で気付く子どもたちに「不思議だね」「どうしてこうなるんだろう」と一緒に共有しながら調べていくと、楽しく自然の変化を楽しめる。いくつかのバケツにちょっと水を張っておき、凍ったもので遊ぶのも面白い。
- 「寒いのは嫌い」「寒くても外が好き」各家庭のこれまでの生活によって、それぞれ好みが出てくる。子どもに合わせてどちらも楽しめるように環境を準備していく。
- トラブルや困ったことが続けば、クラスで共通のルールをもって話して考える機会も大切。ルールは保育士が子どもに与えるものではなく、みんなが快適に過ごすための決まりという認識を子どもがもつことが重要。
🍀月のねらい🍀
- 冬の身支度をし、戸外で遊ぶことを楽しむ。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:正月の挨拶を知り、保育者や友達と挨拶を交わすことで正月の雰囲気を味わう(教育)
- 2週目:室内の換気や加湿・消毒を行ったり、水分補給を促すことで感染症予防に努める(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 「寒い」「お腹が痛い」等、自分の体の変化を保育者に伝えようとする。
- サンタクロースの存在に期待を膨らませ、気持ちが高まっている様子が見られた。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:経験したことや自分の思いを言葉で伝え、共感してもらったり言葉を補ってもらうことで言葉の使い方を知る(言葉・人間関係・表現)
環:言葉を発するまでに時間がかかっても、じっくりと待ち、目を合わせながら話に共感することで、言葉で伝える喜びや自信に繋げる。又、思いに近い言葉で補ってあげることで、伝え方の幅を広げられるようにする。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 体の動きがダイナミックになってきているため、室内外での過ごし方を再度確認し合い、衝突や転倒などの事故予防に繋げる。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- パクっとけん玉
- 紙皿で作る立体トラ
- 段ボール羽子板製作
この他、【冬の自然】や、【来月の行事】の製作を『ダンボール、紙粘土、毛糸、紙皿』等、色々な素材を使ってご紹介!
歌
- ゆげのあさ
- ゆきのプレゼント
- ゆきってながぐつ好きだって
絵本
- あけましておめでとう
- おおかみと七ひきのこやぎ
- 14ひきのもちつき
手遊び
- 大きくなったら何になる
- おにのパンツ
- せんせいとおともだち
室内室外遊び
- 転がしドッジボール
- ねことねずみ
- 画用紙で簡単凧揚げ
行事
- お餅つき
- 誕生会
- 避難訓練
- 元日(1月1日)
- 書き初め(1月2日)
- 人日の節句(1月7日)
- 鏡開き(1月11日)
- 成人の日(1月第2月曜日)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
- 友達との関わり方について共有し、保護者が安心感や成長を感じられるようにする。
🍀自己評価🍀
- 寒い季節の中でも体を動かして遊ぶことを楽しめていたか。