もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 生活習慣を見ても、出来る出来ないの差がくっきりと表れ、発達もでこぼこな印象を受ける。手伝ってあげようとするのがおせっかいになってしまったり、一方で保育者にべったりと甘える子どもも。多様な姿をここで把握し、クラス全体としてどう運営していくかを今一度考えても良い。
- 友達と共有する、社会事象が分かってくる頃。正月の文化について鏡餅をかざってみたり、七草がゆをしてみたりし、文化的な楽しみを伝えていくと子ども達も文化の雰囲気を嗜むように楽しめる。
- 仲の良い友達と共有し、楽しめる時期ではあるが、一方で人の気持ちや状況を理解することはまだ難しい面もあるので、イメージを保育士が仲立ちして共有して援助しながら楽しむ。
🍀月のねらい🍀
- 一人ひとりの様子に留意しながら、園での生活を取り戻せるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:保育者や友達と正月の挨拶を交わすことを楽しむ(教育)
- 2週目:行事に参加し、餅になるまでの過程や感触の変化に興味を持つ(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- クリスマスに経験したことを言葉や絵にして余韻を楽しんでいた。
- 身の回りのことに取り組もうとするが、遊びたい気持ちから雑になってしまう。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:遊びの中で箸に興味を持ち、使って遊ぶことを楽しむ(健康)
環:スプーンやフォークの持ち方が安定してきているため、箸遊びを取り入れながら少しずつ箸への興味や使うことの楽しさ等を感じられるよう進める。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 氷や霜、雪解け水等で怪我や事故に繋がらないよう室内、園外の安全確認をしておく。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 簡単紙皿ゆきだるま
- 幼児向けししまい
- 段ボール羽子板製作
この他、【冬の自然】や、【来月の行事】の製作を『ダンボール、紙粘土、毛糸、紙皿』等、色々な素材を使ってご紹介!
歌
- ゆき
- ゆきのこぼうず
- どこでねるの
絵本
- おもちのきもち
- だるまちゃんとてんぐちゃん
- ねたあとゆうえんち
手遊び
- 大きくなったら何になる
- おにのパンツ
- せんせいとおともだち
室内室外遊び
- 転がしドッジボール
- ねことねずみ
- 画用紙で簡単凧揚げ
行事
- お餅つき
- 誕生会
- 避難訓練
- 元日(1月1日)
- 書き初め(1月2日)
- 人日の節句(1月7日)
- 鏡開き(1月11日)
- 成人の日(1月第2月曜日)
🍀食育🍀
- 進んで食事の準備をしたり後片付けをする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 年末年始中の家庭での過ごし方を共有し、無理なく園生活を取り戻せるようにする。
🍀自己評価🍀
- 日本の伝統行事について興味が持てるよう生活や遊びに取り入れられたか。
- 年末年始で生活リズムが崩れていることを考慮し、無理なく園生活を取り戻せるよう配慮したか。