【デモページ|8月・3歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年7月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 紫外線、熱中症の対策をし、水分補給をしながら快適に夏の生活を送れるように、環境づくりに配慮する。
  • 夏ならではの遊びを十分に楽しめるよう、自分の好きな友達と遊びに心行くまで没頭できる環境を用意する。
  • 夏休み中はイベントを開催し、いつもとは少し違った刺激があり、わくわくする環境を用意し、9月からの生活に期待につなげる。
  • 縦割り保育をカリキュラムに導入し、異年齢児との生活と交流から刺激を受けて、いっしょに遊ぶ楽しさが感じられるように、色んなところへでかけ、クッキングをするなど、いつものカリキュラムとは違うわくわくするような要素を入れる。
  • 虹、にわか雨、様々な自然現象に興味をもてるよう、保育者から見たり聞いたり仕掛けていく。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • 夏の過ごし方に気をつけ、保育者に声をかけてもらいながら暑さに負けないように過ごす。
  • プール遊びの際も準備や片付けなどを覚え、自分でしようとする。
  • 夏の自然に興味を持ち、関わったり遊びに取り入れたりしながら親しむ。
  • 夏の感染症や病気を把握し、健康に過ごせる環境を整える。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:プール遊びや泥んこ遊びを思う存分楽しむ(教育)
  • 2週目:休息をとりながら、暑さに負けないように元気に過ごす(養護)
  • 3週目:夏の自然に触れ、草花や生き物に親しむ(教育)
  • 4週目:異年齢の友達と関わり、一緒に遊ぶ楽しさを味わう(教育)

その2

  • 1週目:夏の自然事象や生き物に興味・関心を持つ(教育)
  • 2週目:休息を取りながら夏の時期を健康に過ごす(養護)
  • 3週目:夏季ならではの行事や遊びを楽しむ(教育)
  • 4週目:友達や保育者と一緒に、プール遊びを楽しむ(教育)

その3

  • 1週目:夏祭りに向けて、友達と練り歩きをしたり踊ることを楽しむ(教育)
  • 2週目:自分から水分補給をしたり、着替えたりする(養護)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • 保育者に見守られながら、自分で進んで手洗いうがいしようとする子どもが多い。
  • 夏の生活の仕方を知り、保育者に声かけられながら水分補給や活動の合間に休憩を取るようになってきている。
  • 七夕の行事に参加し、お話を聞くことを楽しんでいた。
  • 汗や水で洋服が濡れると、タオルで拭いたり着替えたりすることに慣れてきた。自分で着替えようとする姿も見られている。(🔺外と冷房の入った部屋では温度差があり、体調を悪くしてしまうことも。冷房は下げすぎないようにしましょう。)     

教育(遊び)

  • プール遊びの際には、繰り返し保育者に声をかけられながら、ルールを守って遊ぼうとする姿が見られている。
  • 好きな遊びを通して友達と関わりを持ち、一緒に楽しそうに遊んでいる。また、友達に対して自ら「貸して」など言葉でやり取りしようとする姿も見られる。
  • 保育者に仲立ちしてもらいながら、年上の友達と関わって遊ぶ子どももいる。(🔺年上の子どものやっていることを真似したがるのが3歳児。一緒に遊ぶ中でクラスに新しい遊びが出るかもですね。)     
  • 七夕の製作では、はさみやノリなどの道具の使い方に気をつけながら、一生懸命に取り組んでいた。
  • セミやザリガニなど夏の生き物に触れ合ったり観察したりする姿が見られた。

養護(生活)

  • 野菜を収穫する経験ができたことで、生長に対する関心や食べることに対する意欲が高まっていた。
  • プール遊びの流れが分かって意欲的に支度する姿が見られている。
本登録をして
他の文例を見る

🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:汗をかいたり、喉が渇いたりすると、自分から水分補給を行おうとする。(健康)
    環:水分補給のタイミングは引き続き声をかけつつ、子どもが自分から行えるように促していく。間隔が空いてしまう子どもや遊びに夢中になってしまっている子どもには個別で声をかけ、必要性を知らせていく。
    (🔺子どもによって水分を欲する度合いと熱中症のなりやすさは違います。顔が赤くても、なりやすいだけで平気な子もいます。総合的な判断が必要です。)
  • 活:着替えの際には畳もうとしたり、片付けたりし、身の回りをキレイにしようとする。(健康)
    環:プール遊びのときや汗をかいて着替えるときには、畳み方や片付け方も伝えていく。初めは上手にできない子どもがいても、やろうとする姿を認めて今後に繋がるように援助を行う。
  • 活:食事の際には簡単なマナーに気をつけ、自ら守って食事をする。(健康)
    環:スプーンの持ち方や食べる時の姿勢など改めて子どもと一緒に確認し、正しい持ち方を知る機会を持つ。なかなかできない子どもには繰り返し伝え、ゆっくり様子を見守っていく。
    (🔺食べこぼしやじっとできなかったり等、ばらつきがあります。子どもの特性を把握しながら進めましょう。)
  • 活:夏祭りに参加し、異年齢の友達とも関わる楽しさを味わう。(人間関係・環境)
    環:夏祭りの際には年齢ごとに楽しめるようゲームを準備する。異年齢の友達とも関わりが持てるように工夫し、安全面にも十分に配慮しながら進めていく。
    (🔺夏祭りならではのきんぎょすくいや風船釣りなどのコーナー遊びもありですよ。)
  • 活:休憩の時は自分から日差しを避けたり、水分をとろうとする。(健康)
    環:陰を作ったり、影のあるところにシートを敷いてこまめに休憩がとれるようにする。
  • 活:プールの片付け、着替えを自分でする。(健康)
    環:脱いだ服の置き場や新しく着る服の場所を決めておき、普段の着替えよりも多めにスペースを取る。
  • 活:体調の変化に気づき、保育者に知らせる(健康)
    環:体調については、濡れたままの服でいると寒くなることや、暑いまま我慢していると頭がぼーっとすることなど、詳しく話すようにし、しんどい時は知らせるように声をかける。

教育(遊び)

  • 活:夏ならではのダイナミックな遊びを、思いっきり楽しむ。(健康)
    環:泥遊びの際には汚れても良い服をあらかじめ準備してもらっているかをしっかりと確認する。また、子どもの体調にも配慮し、鼻水が出ていたり咳をしていたりする場合には、あらかじめ家庭から参加の有無をしっかりと伝えてもらえるようにしておく。
    (🔺この時期に身体と心を沢山動かすことで、心肺機能など内臓の力も成長し、2学期からの生活にも影響していきます。)
  • 活:体操や運動遊びを通して、様々な身体の使い方を知る。(健康)
    環:体操や運動遊びの際には、思いっきり身体を動かせるよう広い場所で行う。また、活動の中にしゃがむ、ジャンプするなど様々な動きを入れることで、身体をしっかりと動かせるよう準備する。
    (🔺3歳児は友達との距離感が近くなる傾向があります。「手を広げて当たらないところまで」などの分かりやすい形で伝えましょう。)
  • 活:虫を見つけたり触ったりし、自然に興味を持つ。(環境)
    環:虫が苦手な子どももいるため、無理強いにならないように生き物を紹介していく。少しずつ親しみが持てるよう、飼育したり生き物の家づくりをするなど工夫しながら子どもが関わりを持てるようにしていく。
    (🔺虫を飼う前に、まずは図鑑で一緒に調べて「これだ」と一致させる経験をしておくことで、より親しみが沸きます。)
  • 活:経験したことを保育者や友達に言葉で伝えようとする。(言葉)
    環:保育者に言葉で伝えようとしているときにはゆっくりと子どもの話を聞き、伝える満足感や充実感を味わえるようにする。また、相手が話しているときには聞く大切さも伝え、話を聞こうとする姿が育つようにする。
  • 活:気の合う友達と関わって遊び、相手の気持ちを聞こうとする。(人間関係・言葉)
    環:「~って言ってるよ」等、子どもの気持ちを代弁したり、話すことのみに夢中な場合は聞くことを伝えながら子どものやりとりを援助する。
    (🔺自己主張も強いですが、相手を受容する気持ちも高まる時期です。2つの顔を持つと思いましょう。)
  • 活:泥や砂を使って、おままごとやごっこ遊びなどを楽しむ。(表現)
    環:泥で汚れた後のことを気にする子もいるため、清潔なタライで洗えるように環境を準備しておく。
  • 活:プール遊びの中で水の流れ、勢いを感じる。(健康・環境)
    環:水の中で一方通行で歩く、ジャンプなどを通して水の流れをつくり、勢いを感じられるようにする。
  • 活:身近な虫や草花、夏野菜の収穫を楽しみ、興味をもって食べる。(人間関係・環境)
    環:収穫した野菜をその場やその日に食べる経験をし、自分で採って食べる経験をする。周りにいる虫などにも目を向ける。
  • 活:意欲をもってこの夏に経験したことや出来るようになったことを話す。(人間関係・言葉)
    環:できるようになったことや、楽しかったことを発表する場をつくる。その際、良い悪いでなく色んな感じ方が合って良いことを場面に応じて伝える。
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:暑い夏を心地よく過ごせるようにする。(健康)
    環:暑さや水遊びによる疲れを考慮しながら、心地良い室内環境を整えたり休息やお昼寝の時間を調節したりする。又、気持ちに寄り添いながら心の安定を図る。
  • 活:自分達で作った夏野菜を使ってクッキングすることを楽しむ。(健康)
    環:収穫できる喜びやクッキングへの意欲に繋がるよう関わり、調理や食事を通して色や匂い、形、手触り、食感等五感で野菜を感じられるよう働きかけ、野菜への関心を深めていく。
  • 活:保育者に手伝ってもらいながらクッキングをする際の身支度を整える。(健康)
    環:エプロンや三角巾の役割、手洗いうがいの大切さ等について伝えながら一緒に身支度を行っていく。
  • 活:夏の行事や日々の活動に期待を持つ。(健康)
    環:月の行事や週の活動についてイラストやシールでカレンダーに示しておいたり、朝の会で日中の活動、帰りの会で明日の活動について分かりやすく伝えて期待に繋げる。
  • 活:夏の過ごし方や食事と体の関係について知る。(健康)
    環:夏に対するイメージを問いかけながら、生活する上で必要なことについて知らせたり、食事と体の関係を栄養士に直接聞く機会を設けながら、暑い夏を健康に乗り切ることができるよう関わっていく。
  • 活:長期休み中の生活リズムに配慮し、園での生活を無理なく取り戻せるようにする。(健康)
    環:休み明けの疲れや体調の変化等に留意しながら、ゆったりと過ごせるようにしたり、十分な睡眠を取り入れて少しずつ園生活を整えていく。
  • 活:夏祭りのコーナーで品物とお金のやりとりを経験する。(人間関係・環境)
    環:普段の生活体験を振り返ったり、絵本の読み聞かせを通して買い物のイメージに繋げ、実際に一人ひとりがやりとりを経験できるよう援助することで社会性を育んでいく。

教育(遊び)

  • 活:夏祭りに向けた練り歩きや踊り等に興味を持つ。(環境)
    環:例年の夏祭りの様子を写真や動画で伝えることで、興味や意欲に繋げていく。保育者が笑顔で盛り上げていくことで、夏祭りに対する期待を高め、楽しく日本の伝統文化に触れられるようにする。
  • 活:行事や遊びを通して異年齢児と触れ合い、優しくされる喜びを感じたり憧れの気持ちを持つ。(人間関係・環境)
    環:異年齢児と合同で活動する時間を設けたり、夏祭りでは異年齢混合グループを作る。触れ合う喜びに共感しながら様子に応じて保育者が関わりを援助することで、楽しさや年上の子に対する憧れの気持ちを育んでいく。
  • 活:経験したことや感じたことを絵で表現することを楽しむ。(表現)
    環:夏祭り後や雷や虹等の自然現象を機に、絵で表現する時間を設ける。感じたことを自由に表現する姿を受け止めながら、表現する力を育んでいく。
  • 活:新聞紙や広告紙でイメージした物を作ることを楽しむ。(環境・表現)
    環:興味がある物やイメージを受け止め、身の回りにある素材を豊富に用意しておく。保育者が素材を使って作る姿を示し、意欲や興味、身の回りの物を親しむ気持ちに繋げる。
  • 活:友達と簡単なルールがある遊びを楽しむ。(人間関係)
    環:発達や興味に合った簡単な集団遊びを取り入れる。楽しそうに遊ぶ姿を示しながら分かりやすくルールを伝えることで興味に繋げる。様子に応じて個別にルールを伝え、楽しさや友達と関わって遊ぶ面白さに繋げる。
  • 活:戸外に出て伸び伸びと体を動かすことを楽しむ。(健康)
    環:暑さから戸外に出ることを嫌がる子は無理なく日陰でゆったりと過ごせるようにしたり水を使った遊びを提案したりする。日差しが和らぐ時間帯に戸外に出ることで、解放感や楽しさを感じられるようにする。
  • 活:友達となりきって遊ぶ中で、怪我をしないような遊び方を知る。(人間関係)
    環:夢中になる姿を温かく見守りながら、加減ができなくなっている時は一度遊びを止めて、「本当にパンチされたらどんな気持ち?」と落ち着いた環境の中で話し、自分や友達を傷つけない遊び方について伝えていく。
  • 活:アサガオやホウセンカ等の身近な植物を使って色水遊びを楽しむ。(環境)
    環:園庭に芽吹く草花を確認しておき、保育者が色水を作って見せることでやってみたいという気持ちに繋げる。色が出る面白さや混ぜる楽しさ等に共感しながら、色の感覚や自然に親しむ気持ちを育んでいく。
  • 活:夏の自然や行事に関する絵本や図鑑を通して夏に親しむ。(環境)
    環:長すぎず分かりやすい季節の絵本や持ち運びに適している図鑑を用意し、日頃から読み聞かせをしたり持ち歩けるようにする。保育者も一緒に発見や喜びに共感したり、実物と比べたりすることで関心や知識に繋げる。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • 暑さが厳しく、熱中症になりやすい時期が続く。子どもの体調に異変が見られたときにはすぐに対応できるよう、保育者は対処方法を共通認識しておく。(🔺大量の発汗が見られた際はすぐに涼しい場所へ。汗が出なくなり、嘔吐するような場合は冷やしたのち病院へ行きましょう。)
  • 運動遊びの際には、身体を上手く動かせない子どももいる。転んでも大丈夫なようにマットの上で行ったり、友達とぶつからないよう順番で行うなどし、安全面は事前に十分考えておく。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • キラキラうろこの魚
  • わたしのサングラス
  • キラキラ花火

この他、【夏の自然や物】の製作を『アルミカップ、牛乳パック、竹串、はさみ、のり』等、身近な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • きんぎょのひるね
  • ゆりかごのうた
  • アイアイ

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • わにわにのおでかけ
  • おばけなんてないさ
  • バナナおいしくなーれ

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • たなばたさま
  • すいかのめいさんち
  • きつねがね、ばけたとさ

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • お化けになりきり遊び
  • ピンポン玉運び
  • 泥団子づくりの極

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • プール遊び
  • 夕涼み会(夏祭り)
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定
  • 水の日(8/1~)
  • 原爆の日(8/6,9)
  • 山の日(8/8)
  • お盆(8/13~)
  • 終戦記念日(8/15)

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • 活動や絵本を通して、様々な食材に興味を持つ。
  • 料理の過程や作っている人の存在を知り、感謝の気持ちを持つ。
  • スプーンの持ち方に気をつけ、正しい持ち方で食事を進める。
  • 食器の正しい置き方が分かってくる。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • 夏祭りの日程や内容を知らせ、持ち物や準備するものなどを知らせる。
  • 暑い日が続き疲れが出やすいため、体調の変化があったら家庭と連携をスムーズにとれるようにしておく。
  • 汗をかいたり水に濡れたりすることが多いため、着替えを多く準備してもらえるようにお願いする。
  • 夏の感染症が増える時期であるため、感染症の予兆があるときには早めに病院を受診してもらえるように伝えていく。
  • 長期休み中の様子について保護者から丁寧に聞き取る。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 子どもが自ら水分補給を行おうとする姿が見られたか。
  • 着替えの際には服を畳もうとしたり、カバンに片付けたりすることができたか。
  • 食事の際には簡単なマナーに気をつけ、自ら守ろうとすることができていたか。
  • 夏祭りに参加し、異年齢の友達とも関わりながら楽しく遊べたか。
  • プール遊びや泥んこ遊びなどの夏ならではのダイナミックな遊びを存分に行えていたか。
  • 体操や運動遊びを通して、様々な身体の動かし方を体験することができたか。
  • 虫を見つけたり触ったりし、生き物に興味を持てたか。
  • 遊びの中で草花などに触れ、親しみを持てたか。
  • 経験したことを保育者や友達に言葉で伝えようとしていたか。
  • 友達と関わって遊ぶ中で、相手の気持ちを聞こうとする姿が見られたか。
  • お盆休み中の様子について保護者から聞き取り、無理なく過ごせるようにしたか。
  • 経験したことや思いを伝えようとする姿をじっくりと受け止めたか。
本登録をして
他の文例を見る

> その他の【月案・週案】を見る。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.