【デモページ|8月・0歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年7月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 汗を良くかく、水がかかるのを嫌がるなど、個々の健康状態や体質、好みに合わせて生活できるように援助をする。
  • 7月に引き続き、暑い日が続く。0歳児は暑さによる食欲低下が起こりやすいので、十分に遊んだ後、沐浴などクールダウンをしてから落ち着いた段階で食事を摂る。
  • プール遊びの時は、日陰をつくり、敷物を敷き、紫外線から身を守れ、ゆっくりできる環境を用意しておく。
  • 水遊びや沐浴で子どもの発する気持ち良い声に共感しながら「気持ち良いね」と丁寧に声をかけていく。
  • 新しい食物に対して無理強いせず、食べられた時は誉め、食べられないときはにおいを嗅いでみたり、触ってみたりするなどし、新しい食物に少しずつ慣れていく。
  • お盆休みなどの長期休みでの帰省での様子や生活リズムを保護者と会話し、共有して知っておく。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • 体調を気にかけてもらいながら、元気に過ごす。
  • 水や泥、砂などに触れ、夏ならではの遊びを保育者と一緒に楽しむ。
  • 立ったりしゃがんだりし、身体を動かすことを喜ぶ。
  • 手づかみやスプーンで、意欲的に食事を進めようとする。
  • 長期休み明けの生活リズムに配慮し、快適に過ごせるようにする。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:水分補給や休息をとりながら、ゆったりと元気に過ごす(養護)
  • 2週目:水遊びなどの夏ならではの遊びを楽しむ(教育)
  • 3週目:夏祭りに参加し、行事の楽しい雰囲気を味わう(教育)
  • 4週目:散歩に出かけ、夏の自然や生き物に親しむ(教育)

その2

  • 1週目:褒められたり励ましてもらいながら、楽しく食事をする(養護)
  • 2週目:”食”と”遊び”の中で喃語が増えていく(教育)
  • 3週目:清潔にしてもらうことで、心地よさを感じる(養護)
  • 4週目:様々な感触のものに触れて楽しむ(教育)

その3

  • 1週目:表情や喃語、行動を温かく受け止めて安定して過ごせるようにする(養護)
  • 2週目:興味のある玩具で遊ぶことを楽しむ(教育)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • コップを渡すと自ら持ち、意欲的に水分補給を行う姿が見られた。
  • 保育者に離乳食を食べさせてもらうと嬉しそうに食事をする姿が見られた。(🔺夏バテで食事が進まない子どももいます。様子を見ながら食べさせましょう。)
  • 親しみのある保育者以外ともスキンシップをとり、少しずつ他の保育士にも親しみを持つようになってきている。(🔺抱きしめられるなどのスキンシップによって、心が満たされ信頼関係を深めます。親でなくても同様の効果です。嫌がらない子どもにはスキンシップをどんどんとりましょう。)
  • 保育者に見守られながら、個々の生活リズムに合わせて心地よく眠ることができている。
  • 暑さに負けず、元気に過ごしている姿が見られた。

教育(遊び)

  • ゆったりとした時間の中で、のびのびと好きな遊びを楽しんでいる。
  • 保育者と一緒に七夕の行事に参加し、異年齢の友達がいる楽しい雰囲気を喜んでいた。
  • 水遊びの際には、初めは嫌がる姿も見られたが、少しずつ水に慣れると楽しんでいる姿が見られた。顔にかかると泣いてしまったりすることもあるが、ジョウロやカップを使いながら遊ぶことを楽しんでいる。(🔺それぞれの水遊びの関わり方を見ると同時に、水遊び前の健康状態はしっかり観察しておきましょう。)     
  • 戸外遊びや散歩には喜んで向かい、植物や生き物、乗り物などを見つけると嬉しそうに声を出すことも増えてきた。(🔺0歳の目線は低いので、地面にある草花や生き物の感触や雰囲気を共有しながら一緒に楽しみましょう。)     
  • 発した言葉に保育者が反応すると、嬉しそうに笑ったり声を出す姿が見られる。
  • 態度やしぐさで思いを表現しようとすることも多くなってきている。

養護(生活)

  • 着替えやオムツ交換に慣れて嫌がる様子は見られなくなった。
  • 暑さで早く目覚めてしまったり、夕方になると疲れから機嫌が悪くなったり甘えが強くなる様子が見られる。
本登録をして
他の文例を見る

🍀活動内容(3つの視点対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:手づかみやスプーンを使って、自ら食事を食べ進めようとする。(健やか)
    環:子どもが意欲的に食べる姿を認め、様子を見ながらスプーンを勧めていく。また、様々な食事形態を引き続き試しながら、慣れていけるようにしていく。
    (🔺色んな食材や味に興味をもちながら食べる子もいます。そういった時はそーっと黙って見守りましょう。)
  • 活:汗をかいたら沐浴したり、着替えたりし、その心地よさを味わう。(健やか)
    環:汗をかいていたら、着替えたり沐浴できるように保育者同士で連携をとっていく。あせもができていないかなど身体の様子も目視で観察し、変化があれば適切な対応ができるようにしておく。
    (🔺汗っかきなど、子どもの性質についても観察しましょう。沐浴時は「気持ちいいね」と気持ち良さを伝え続けるのが基本です。)
  • 活:保育者についてもらいながら、心地よくぐっすり眠る。(健やか)
    環:一人ひとりの生活リズムに合わせて心地よく眠れるように、他児と距離をとったり、遊ぶ部屋と別にしたりしながら落ち着いた環境を準備する。
    (🔺0歳は敏感です。音が出ていないのに、横を大人が通るだけでも気配を察知して起きてしまうことも。できるだけの落ち着く環境を保障しましょう。)
  • 活:親しみのある保育者に抱っこしてもらったり触れ合ったりすることを喜ぶ。(健やか・ヒト)
    環:担任だけでなく親しみのある保育者と関わりを持ちながら、いろんな人と関わる楽しさが知れるようにしていく。
  • 活:様々な保育者や友達など、身の回りの人に興味をもち自分から関わろうとする。(ヒト)
    環:他の保育者や他クラスの友達など、同じ場所で遊ぶ機会を作り、保育者が仲立ちをする。
  • 活:自分で食べる喜びを感じ、積極的に食べようとする。(健やか)
    環:「もぐもぐごっくん、美味しいね」と自分で食べる気持ちを尊重し、見守る。遊びになっているかどうかを確認して、その場合は補助をしたり、食事を終える。
  • 活:自分で手足を動かして着脱しようとする。(健やか)
    環:スキンシップをとりながら、「お手てが出るかな?」など、声をかけながら行い、1つひとつの動作を意識できるようにする。

教育(遊び)

  • 活:ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きをして探索活動を楽しむ。(健やか・モノ)
    環:子どもが思う存分ハイハイや伝い歩きでの移動ができるよう、部屋の中をきれいにしておく。誤飲や怪我に繋がるものが手の届く範囲にないか、よく確認する。
    (🔺戸外でも板と古タイヤで坂道をつくるなど環境を作り、探索活動を充実させましょう。)
  • 活:好きな遊びを保育者と一緒に思う存分楽しむ。(ヒト)
    環:子どもの好きな遊びを保育者も一緒になって楽しみ、満足感が味わえるように援助していく。
    (🔺0歳児の目線まで下げ、同じ高さの目線から楽しむようにすると、より一層一体感が生まれ、心の距離が縮まります。)
  • 活:ジョウロやカップに水を入れたり流したりし、少しずつ水遊びを楽しむ。(モノ)
    環:水遊びの際には楽しく遊べるようにしていく。嫌がる子どもには無理強いをせず、少ない水に少しずつ触れながら遊べるようにする。
  • 活:砂に触れ、山を作ったり崩したりしながら遊ぶ。(モノ)
    環:砂遊びの際には、木陰になる時間帯や夕方など、涼しい中で遊べるようにする。また、戸外で長時間過ごさないように注意する。
    (🔺陰が無い場合は作ることもできます。タープやすだれなどで作れますよ。 )
  • 活:気に入った絵本を繰り返し保育者に読んでもらい、喜ぶ。(モノ・ヒト)
    環:絵本やわらべうたなどを繰り返し読み、子どもが言葉や絵本に親しみが持てるようにする。
  • 活:手あそびや歌を、体を揺らすなどして楽しみ、喃語を盛んに発する。(ヒト)
    環:保育者も一緒に楽しみながら、周りの子が見ていても楽しそうと感じられる雰囲気づくりをする。
    (🔺表情を0歳児は敏感に感じ取ります。表情豊かに手遊びや歌を演じましょう。)
  • 活:泥や水に触れ、全身で感覚遊びを楽しむ。(健やか・モノ)
    環:保育者が率先して泥や水に触れ、遊びを盛り上げる。様子を見ながら子どもと泥に座ってみる等、全身で触れるきっかけを作る。
  • 活:手遊びや歌に合わせて身体を揺らすなど、言葉と音を楽しむ。(ヒト)
    環:子どもが気に入る手遊びや歌を一緒に楽しむ。子どもと視線を合わせて一体感を楽しめるようにする。
  • 活:保育者の模倣をしようとし、気に入ったものや動きに興味をもつ。(ヒト・モノ)
    環:保育者が楽しんで動作や遊びを展開していく。また、広い空間でのびのびと活動できるようにする。
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:疲れや甘え等を受け止め、安定して過ごせるようにする。(健やか)
    環:長期休み明けや週末にかけての疲れ等に配慮しながら、気持ちを代弁し、欲求を満たしたり肌と肌で触れ合いながら安定して過ごせるようにする。
  • 活:家庭での生活リズムを考慮しながら、少しずつ園の生活リズムを整えられるようにする。(健やか)
    環:保護者と休み中の生活リズムや離乳状況等について丁寧に連絡し合い、午前寝を取り入れたり、食事の反映をしたりしながら無理なく心地よい生活を送れるようにする。
  • 活:夏野菜を見たり触れたりする。(モノ)
    環:年上の子がお世話をしている様子を見学したり、実っている野菜や収穫した野菜を実際に見たり触れたりする機会を設け、「お兄さんお姉さんが育てたトマトだよ」「ピーマン大きいね」等と言葉かけしていく。
  • 活:歯の生え始めを考慮し、清潔に心地よく過ごせるようにする。(健やか)
    環:よだれが出ている時は肌荒れの原因にもなるため「よだれ拭こうね」と優しく拭き取ったりスタイ交換をして清潔を保てるようにする。又、歯固めを用意し、歯ぐずりの解消や歯やあごの発達に繋げていく。
  • 活:食材を舌ですりつぶしたり、歯茎で噛みながら食事をしようとする。(健やか)
    環:食事の形態に合わせ「モグモグだよ」「ゴックンね」と保育者が口元を動かして見せながら関わり、飲み込む力や噛む力を育んでいく。
  • 活:夏の健康状態に留意し、予防や早期対応に努める。(健やか)
    環:室内環境を整え、室内でも熱中症に気を付けていく。小まめな水分補給や十分な休息を取りながら元気に過ごせるようにする。熱がこもりやすい体質で発熱しやすい子もいるため衣服調節や水分補給で様子を見ていく。
  • 活:鼻水を優しく拭き取り、清潔に過ごせるようにする。(健やか)
    環:夏風邪が長引き、鼻水の症状が見られる時は「お鼻拭こうね」と言葉かけしながら優しく拭き取ったり、鼻の下が荒れている時は濡れティッシュ等を使いながら嫌な気持ちにならないように関わる。

教育(遊び)

  • 活:トンネルやマット等の運動遊びに興味を持ち、体を動かそうとする。(健やか)
    環:保育者が名前を呼びかけたり、体を動かす姿を示して興味に繋げる。手を繋いで一緒に歩行したり、体を支えたりしながら運動発達に繋げる。
  • 活:保育者と一緒に夏祭りに参加し、雰囲気を味わう。(ヒト・モノ)
    環:「夏祭り、楽しいね」「○○だね」と目線や行動等から気持ちを代弁したり、保育者が一緒にコーナーを回ったり盆踊りを踊ったりすることで、夏祭りの雰囲気を味わえるようにする。
  • 活:絵の具に触れながら製作することを楽しむ。(モノ)
    環:これまでの経験から直接触れることが嫌な子用にスポンジやフリーザーバッグ等を用意しておき、無理なく絵の具遊びを楽しめるようにする。「〇色になったね」「海みたい」と笑顔で言葉かけして楽しさに繋げる。
  • 活:盆踊りの音楽や夏の歌を聞いて夏の雰囲気を感じる。(モノ)
    環:日常的に夏の歌や音楽に触れられる環境を作り、保育者が笑顔で歌ったり体を動かす姿を示すことで興味に繋げたり、季節を感じることが出来るようにする。
  • 活:ヒマワリやカブトムシ等の夏の植物や生き物を見たり、手を伸ばして興味を持つ。(モノ)
    環:園庭、園周辺、公園で出会える植物や生き物等を把握しておき、じっくり見る時間を設けていく。蜂や蜂の巣等の確認も行い、安全に過ごせるようにする。
  • 活:興味のある玩具に自分から関わり、叩いたり、引っ張ったり、出し入れしたりする。(健やか・モノ)
    環:様々な目線になって玩具を用意しておき、保育者がさりげなく玩具を動かしたり、玩具で遊ぶ姿を示しながら興味に繋げる。驚きや楽しさを言葉で代弁しながら身近な物に関わる力や豊かな感情等を育んでいく。
  • 活:自分の名前が分かり始め、名前を呼ばれると反応しようとする。(健やか・ヒト)
    環:日頃から一人ひとりの名前を親しみを込めて呼び、少しずつ自分の名前を理解していけるようにする。又、目線を合わせたり、振り向いたり、手をあげたりする姿を笑顔で認めながら喜びに繋げる。
  • 活:発達に合った指先を使った遊びを楽しむ。(健やか)
    環:積み木や絵本、ポットン落とし、ビジーボード等を用意しておき、遊びの楽しさを感じられるよう保育者が援助していく中で指先の発達にも繋げていく。
  • 活:自分の興味や思いを指差しをして伝えようとする。(健やか・ヒト)
    環:保育者が指差しをしながら言葉かけしたり、子どもの目線の先を指差しで示しながら関わる。又、子どもの声や指差しを丁寧に受け止めながら、興味や要求に応えていく。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも3つの視点って・・・?

乳児期(0歳児)は発達過程の最初期のため、養護の側面が特に重要です。

そこで保育所保育指針は、「健やかに伸び伸びと育つ」「身近な人と気持ちが通じ合う」「身近なものと関わり感性が育つ」の3つの視点でまとめています。

これらの育ちはその後、5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)につながります。

  • 健やか: 健やかに伸び伸びと育つ
  • ヒト: 身近な人と気持ちが通じ合う
  • モノ: 身近なものと関わり感性が育つ

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:厚生労働省|保育所保育指針解説

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • 暑さで体調に変化がでやすい時期なので、小さな体調の変化でも見落とさないようによく様子を観察する。
  • あせもやおむつのかぶれができていないかよく身体も観察し、清潔に保てるように援助していく。(🔺お肌がとってもデリケートな赤ちゃん。1粒の発疹や赤みでも目に入れられるようにしましょう。(コレなんだ?)と思う発見力が必要です。)     

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • びっくりスイカ
  • おばけがばぁ!
  • スタンプでかき氷製作

この他、【夏の自然や物】の製作を『紙皿、牛乳パック、スポンジ、塗る、折る』等、身近な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • きんぎょのひるね
  • ゆりかごのうた
  • アイアイ

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • とびだすいないいないばあ!
  • なーらんだ
  • まるてん いろてん

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • サイダー
  • かきごおり
  • いわしのひらき

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • 寒天でひんやり感触遊び
  • フィンガーペインティグ
  • 水遊びのススメ

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • プール遊び
  • 夕涼み会(夏祭り)
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定
  • 水の日(8/1~)
  • 原爆の日(8/6,9)
  • 山の日(8/8)
  • お盆(8/13~)
  • 終戦記念日(8/15)

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • 夏バテ気味で食欲が落ちてくる時期。食べやすいものなどに献立を工夫しながら、食が進むように工夫する。
  • 食事の際には保育者が積極的に声かけを行い、楽しく食事ができるようにする。
  • 落ち着いて食べられるよう、一人ひとりの成長に合わせて椅子や机の配置などにも配慮を行う。
  • 少しずついろんな食材に親しめるように、援助を行う。
  • 心地よい環境の中、食事をすることを楽しむ。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • 暑さによる疲れや食欲不振あれば、家庭と連携をとりながらゆったりと生活できるようにしていく。休息や水分補給、食事のタイミングなども工夫しながら、家庭でも様子を見ながら対応してもらえるようにする。
  • 汗や水で濡れて着替える機会が増えるため、着替えの補充をこまめにお願いする。
  • 熱中症や夏に流行りやすい病気について掲示し、症状が見られた場合には早めに病院を受診してもらえるように知らせていく。
  • 毎日体調チェックを行ってもらい、水遊びの可否を必ず伝えてもらえるようにお願いする。
  • 長期休み中の家庭での生活リズムや健康状態について丁寧に聞き取る。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 手づかみやスプーンを使って、自ら食事を食べ進めようとしていたか。
  • 汗をかいたら沐浴したり、着替えたりし、その心地よさを味わえたか。
本登録をして
他の文例を見る

> その他の【月案・週案】を見る。

 

個人案はこちら♪

【8月】個人案の文例【0歳児】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.