もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 1年を振り返り、どのような成長があったかをまとめておく。年長になれば行事も主となっていくことが多いので、子どもの姿から来年度の動きの予想をしておく。
- 年長に向け、自分で気付いて動くことを大切にしていく。一人ひとりが自分の力を出して充実した生活を送れるように、クラス活動や異年齢の触れ合い等通して豊かな活動を取り入れていく。
- クラスのみんなで楽しめる、喜びあえる遊びを取り入れていく。自分達で工夫したり、力を出し合って得られる達成感を体感し、年長につなげていく。
- 自分達の好きな遊びを遊び込み、繰り返し好きな遊びを続ける姿を保育士は認めて「それいいね」の共感を大切にしていく。
- 春の自然に触れ、暖かさや日差しの柔らかさを感じなら十分に外で遊ぶ。また子どもたちの気づきや発見に寄り添っていく。
🍀月のねらい🍀
- 朝夕と日中の寒暖差に留意しながら健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:冬から春への移り変わりを健康に過ごせるようにする(養護)
- 2週目:好きな遊びを持続して楽しみ、充実感を味わう(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 生活習慣や園での約束事が身に付いてきており、友達に対して「○○するんだよ」「しちゃダメだよ」と伝える。
- 友達と会話をしながら意欲的に食事をしている。一方で料理の見た目を嫌がり、食べないことがある。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:今日の出来事を振り返ったり、明日の活動に期待しながら過ごす。(健康・言葉)
環:出来事を思い出しながら言葉にする姿を見守り、言葉を受け止める。又、翌日の活動を知らせたり、カレンダーに記載しながら、昨日~明日等時間の繋がりを感じられるよう関わる。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 年下の子に関わろうとする姿を温かく見守りながらも、手を強く引っ張っていないか確認し、「おてて痛くなるから優しくね」と言葉かけしていく。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- ふわふわタンポポ
- 紙版画で桜の木製作
- ひなまつり製作
この他、【春の自然】や【ひなまつり】の製作を『のりで貼る、毛糸』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- すうじのうた
- ハロー・マイフレンズ
- ケンカのあとは
絵本
- ぼちぼちいこか
- もりのひなまつり
- のはらのひなまつり
手遊び
- キャベツの中から
- ピクニック
- さかながはねて
室内室外遊び
- 人間知恵の輪
- ハンカチ落とし
- めくって「おはよう」
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- ひな祭り(3月3日)
- 耳の日(3月3日)
- 春分の日(3月中旬)
- 電気記念日(3月25日)
- さくらの日(3月27日)
🍀食育🍀
- 食器を丁寧に扱いながら準備や後片付けを行う。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 年長児クラスの生活の流れや行事等について、丁寧に伝えながら安心した気持ちで進級出来るようにする。
🍀自己評価🍀
- 寒暖差に留意しながら健康に過ごせるような環境を整えたか。