『正月事始め(12月13日)』の説明と子どもへの伝え方【12月/保育園・幼稚園向け】

2021年8月26日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

 

正月事始めとは

12月13日は正月事始めです。

まずは事始めの「事」とは物事のことで、事始めは物事を始めることを意味します。

この物事とは大掃除であったり正月に向けたことです。

そのため正月事始めとは「正月に向けた準備を始めること」をさします。

正月準備といってもどういったものがあるの細かく見ていきましょう。

煤払い(すすはらい)

家の煤を払い内外の掃除をすることを煤払いといいます。

いわゆる大掃除のことですね。

松迎え

松迎えは昔、門松の松や正月料理をするために使う薪を12月13日に採りに行く習慣がありそれを松迎えといいます。

年男・年女

自分が生まれた年の干支と現在の干支が同じ年になる男女を年男・年女といいます。

昔は年男が大掃除やおせち料理などの仕切りをするのが年男の役割でした。

また年男・年女が節分の豆まきの役割など様々な行事で主になっていました。

成り立ち

12月13日は鬼宿日といって結婚式を行うこと以外は吉とされる日です。

そのため神様を迎えるお正月の準備をする日は13日が良いとされ12月13日が正月事始めになりました。

ちなみに鬼宿日は鬼が宿にいて、外を出歩かないことから鬼に邪魔されず何事もするにもいい吉日とされています。

子ども達への伝え方

乳児

「12月13日からは事始めです。事始めは1月1日のお正月の準備をする日だよ。お部屋を綺麗にしたり、お家の玄関に松を飾ったりするんだよ。みんなもお母さんやお父さんと一緒にお正月の準備をしてみてね。」

お正月の準備をすることを簡単に説明してみました。

門松など100円ショップなどで小さなものがあるので、それを見せながら説明するのもおすすめですよ。

幼児

「12月13日からは事始めです。事始めはお正月を迎えるための準備をする意味なんだよ。お正月の準備は何があるかわかるかな?(子ども達の意見を聞く)みんなありがとうね。お正月の準備は大掃除や門松を飾ったりすることなどです。ちなみに12月13日は鬼宿日といって鬼が宿にいて外を出歩かないことから鬼に邪魔されず何をしてもいい日だよと、いわれているからこの日に事始めがあるんだよ。みんなもお家でお正月の準備をするときにお父さんやお母さんに事始めのことを教えてあげてみてね」

乳児より詳しく、鬼宿日についても説明してみました。

園で大掃除などをする時に説明するのもおすすめですよ。

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.