こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『自分のクラスで手一杯になってしまい、他のクラスや先生への配慮がなくコミュニケーション不足だと注意されました』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『どの場面で手一杯になるのかを整理し、どのようにすれば保育がスムーズに進むのかをイメージしてみてはと考えます』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年齢】20代
【保育士経験年数】6年
【相談文】
目の前のこと(自分のクラス)でいっぱいいっぱいになってしまい、他のクラスへの声かけや気配り配慮が出来ない。園長からは中堅なんだからもっと周りに目を向け他クラスの先生に発信や声掛け、指示が出来るように、周りの先生とコミュニケーション不足と言われてしまった。
こまりんさんのご相談文を読ませていただきました。
いっぱいいっぱいとのこと、焦る気持ちはよく分かりますよ。当方でも、何かお力にならないか考えて返信しますね。
お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
お待たせいたしました。
【自分のクラスで手一杯になってしまい、他のクラスや先生への配慮がなくコミュニケーション不足だと注意されました】とのご相談につきまして、当方の回答としましては、【どの場面で手一杯になるのかを整理し、どのようにすれば保育がスムーズに進むのかをイメージしてみてはと考えます】。
ご自身のクラスを運営することで手一杯となってしまうために周りが見えなくなってしまい、その結果、他のクラスへの声掛け、先生方へのコミュニケーションを取る余裕がないのではとお察しします。
ですからまずはどのような場面で「いっぱいいっぱいになる」のかを整理してみると良いでしょう。
勤務終了後など、心が落ち着いている時間帯に一日の保育を振り返ってみることもおすすめです。
保育中は余裕がなく、いっぱいいっぱいにならないようにと考えることも難しいでしょうから、後から「振り返る」という方法を取ることが良いのではと考えます。
一日の保育を振り返ったうえで、どの場面で「いっぱいいっぱいになりやすい」のかを整理してみると良いでしょう。
もしかしたらこまりんさんが「いっぱいいっぱいになる」のは四六時中ではなく、次の活動に移る時や、同時に複数の事をこなさなければならない時など、限られた場面で起こりやすいのかもしれません。
まずはいついっぱいいっぱいになりやすいのかを、ご自身の中で把握しておくことが大切なのではと感じます。
その後で、どのような流れで保育をすればスムーズに進むのか、実践の前に頭の中で保育をイメージすると良いかもしれません。
子ども達へ言葉をかけるタイミング、次の活動に向けての準備や誘い方など、ご自身の頭の中であらゆる方法をイメージしてみてはと感じます。
イメージをしたうえで実際の保育で実践してみれば良いのではと考えます。
保育をする相手は子ども達ですので、もしかしたらイレギュラーが発生しイメージ通りに進まないかもしれません。
それでもあらゆる方法を考えておくことで対処もしやすくなるでしょうし、考えておくこと自体が安心感につながり心の余裕も生まれるのではないかと感じます。
余裕が生まれればご自身のクラス以外にも目を向け配慮が出来るかもしれませんし、先生方とのコミュニケーションも取りやすくなるのではと思いますよ。
少しでもお悩みが解消されましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ