こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『研修のドタキャンや満足に出社しない新人への指導方法を教えて下さい』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『一旦は話を受け止めつつ、アドバイスを伝えてみてはいかがでしょうか?』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年齢】27
【保育士経験年数】7年目
【一番解決したいこと】 担任保育士の新卒、2年目との関係性と一年間の方向性の共通理解
【相談文】
はじめまして。どうしたらいいのか分からず悩みを吐き出させてください。愚痴になっているかと思います。すみません…
今年度1歳児クラスを、保育経験2年目(26歳)と新卒と一緒にクラスを組んでいます。
2年目は細かな配慮や気遣いがまだ難しく、保育の捉え方もわかっていないように感じます。しかし、先輩の姿を学ぶ事をせず私の教えは侮辱のように捉えています。
新卒は就職試験日より遅刻をしたり、研修をドタキャンしたりといわくつきで就職し、4月より週に2.3日出勤したらいい方です。そして、みんなで1日の流れや役割の動きの確認などをしてもまともに動けた事がなく、言わないと動けません。私がその都度声を掛けていましたが私も毎日出勤しない、役割の動きを覚えられない姿に日に日にストレスを感じるようになり口調が強くなる事もありました。何か教えてもすぐに涙を流し次の日休み…の繰り返しでこの2ヶ月状況が変わりません。
未だに1週間続けて出勤した事がない新卒です。
私も2人の学ぶ気持ち、自分の未熟さに気付いていない姿にストレスを感じ、仕事に行きたくなくなり休みました。
園長に相談したところ、最初は仕事の事はしっかり教えて。と言われていましたが、次は私が笑顔で話しかけないから2人との関係性が悪くなる。と言われ、次は私がストレスを抱え休むと2人と話さなくていい。あなたの好きなようにクラスを運営しなさい。と言われ、次は気づかない人だと分かっているのに何故口調が強くなるの。と叱られ…
もう2人と一緒に仕事をしたくなくなりました。
私は間違っていたのでしょうか?
そして、2人とこの一年間仕事していけると思えず退職を考えています。
この状況はどうしたら改善に向かうと思いますか?
もし、宜しければご返答頂けると嬉しいです。
ご相談内容、拝見いたしました。
後輩に成長してもらいたくともなかなか思いが届かず、園長にも対応について叱られ、非常におつらい思いをしていらっしゃる様子が伝わってきます。
ただいま、多くのご相談を受けております。
お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
吐き出したい気持ちと私が間違っていたのかと言う自問自答ばかりです。
聞いていただけるのであればありがたいです。
お忙しい中返答ありがとうございます。お待ちしております。
お時間がかかり申し訳ありせんが、もう少しだけお待ち下さいね。
お待たせしまして申し訳ありませんでした。
もし当方がこまりんさんの立場だったら・・・と考えてみたのですが、やはりこまりんさんと同じように悩んでしまうと思います。
こまりんさんの思いがなかなか届かない後輩達と、こまりんさんのお気持ちを汲み取ってくれない園長・・・両者からの板挟みにあい、よりおつらい立場にあっていらっしゃるのではとお見受けします。
ストレスを感じてしまうことも仕方がないのではと思いますよ。
1歳児というまだまだ配慮が必要な子供達の担当でもいらっしゃいますし、こまりんさんは本当によく頑張っていらっしゃると思います。
後輩は2名とのことですから、一人ひとりの対応が異なってくるかと思います。
それぞれの対応方法をお伝えしていきますね。
まず、2年目の後輩ですが、保育の捉え方もまだ分かっていないとのことですので、まだまだ細やかに教えていく必要があるのだと思います。
特に後輩の担当が昨年度は1歳児ではなく、違う年齢だったのでしたら、いくら2年目とはいえ、「何もかも初めて」と感じているかもしれません。
ですから、今は「こまりんさんの姿を見て自主的に学んでもらう」というスタンスを取るよりは、こまりんさんの方から声を掛け、アドバイスを伝えても良い時期なのかもしれませんね。
午睡時間などの余裕のある時間に「今日は何か分からないことはあった?」「困っていることはない?」と話をしやすい雰囲気を作ってあげるのも良いかもしれません。
もし後輩の保育で改善した方が良い部分がありましたら、【まずは話を聞き、「(後輩は)このようにしたかったんだね」と一旦気持ちを受け入れつつも「〇〇の方法もあるよ。この方法だったら子供達も喜ぶかもしれないね」とアドバイスを伝えてみては】いかがでしょうか。
ご相談内容での後輩の様子から、直接アドバイスを伝えるとカチンときやすいタイプなのかな、と推察しましたので、このような方法を提案させていただきました。
次に1年目の後輩ですね。
まず、毎日出勤しないという所が頭を悩ませる部分だと思います。
出勤が途切れ途切れな分、覚えるのにもますます時間がかかってしまうことでしょう。
また、業務をこなすことも大変なようですね。
つい先日、当サイトに「後輩がなかなか仕事を覚えられない」というご相談をお受けしました。
(今後「お悩み相談」の記事として公開予定となっております)。
こまりんさんのケースと少々似通っておりますので、その時にお伝えした回答をふまえながら返答いたしますね。
【後輩保育士に関しては多くを期待することを諦める】と割り切った方がお気持ちがかえって楽になるのではと思いますが、いかがでしょうか。
後輩はもしかしたら仕事へのプレッシャーで出勤が怖くなってしまっているのかもしれません。
また、もしかしたら子供に好かれるお人柄かもしれません。
とはいえ、そもそも出勤をまともにされておらず、「業務としても保育をするのが少々難しいところがあるのでは」とお見受けします。
園長もその点は理解されていらっしゃるようにも感じます。
ですから、指示を出す際にはハードルを下げて、簡単な業務をこなしてもらった方が良いのかな、と感じました。
とはいうものの、まだまだ配慮が必要な1歳児を2名(こまりんさんと2年目の後輩)で見ることは大変だと思います。
園長にもせめて食事や排泄時等のポイントを絞って職員を付けてもらうことは出来ないだろうかと相談してみても良いかもしれませんね。
少しでもお気持ちに寄り添うことが出来ていたら、と思っております。
お困りのことがありましたらいつでもお話しを伺いますので、お気軽にいらして下さいね。
こまりんさんにとって働きやすい環境となりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ