もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 子ども個人の育ちを把握し、丁寧に関わる。保護者からも成長を感じる話や2歳のイヤイヤ期などで相談されることもあるので、頭の中にとどめておく。
- ほぼすべての子どもが2歳を迎え、自分のことを自分でしたい、出来ない所は見られたくない、でも甘えたいといった葛藤の時期に差し掛かっている。子どもが安心しながら自分でやってみる意欲を出せるように、保育士はやさしく見守り、できるできないにこだわらず温かく接する。
- 1歳から2歳クラスは環境がガラッと異なることもあるので、新しいクラスを見に行き、少し過ごす時間をとってみる。4月にある程度慣れた状態で入ると、4月の保育がスムーズに行きやすい。また、自分よりも大きいなどの比較ができるようになってきた時期でもあるので、異年齢活動で憧れや期待をもつ機会を取り入れる。
🍀月のねらい🍀
- 冬から春への季節の移り変わりを健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:保育者の仲立ちのもと友達とやりとりすることを楽しむ(教育)
- 2週目:ちぎる、丸める、通す、回す等指先や手首使って遊ぶことを楽しむ(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 保育者の問いかけに対し「いや」「しない」と言葉にすることが増えてきた。
- 身の回りのことに取り組む際、援助されることを嫌がる。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:自分の気持ちを言葉や行動で伝え受け止めてもらいながら安定して過ごす。(健康・言葉・表現)
環:「嫌だったね」「○○したかったね」と温かい眼差しで言葉や行動を受け止めていき、抱きしめたり、「こうしたらどう?」と提案したりしながら気持ちの安定を図る。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- ゆらゆらおひなさま
- 春の壁面飾り
- ぷちぷち菜の花
この他、【春の自然】や【ひなまつり】の製作を『ちぎる、綿棒、のりで貼る』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- あらどこだ
- に・て・る
- はるよこい
絵本
- なきごえバス
- どんどこももんちゃん
- いちごです
手遊び
- ちょちちょちあわわ
- つくしんぼ
- おべんとうばこのうた
室内室外遊び
- 宝探しゲーム
- ピンポン玉的当て
- つくしを探してみよう
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- ひな祭り(3月3日)
- 耳の日(3月3日)
- 春分の日(3月中旬)
- 電気記念日(3月25日)
- さくらの日(3月27日)
🍀食育🍀
- 苦手な物も保育者の励ましや友達の食べる様子を見て食べてみようとする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 1年間の成長を振り返り、保護者の方と喜び合う。
🍀自己評価🍀
- 一人ひとりの気持ちに寄り添い、情緒が安定して過ごせるよう関わったか。
- 季節の変化を健康に過ごせるよう配慮したか。
個人案はこちら♪
-
【3月】個人案の文例【1歳児】
続きを見る