もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 仲良しのお友達と関わりながら、ごっこ遊びやままごとなどを通し、カタツムリ、アジサイ等、梅雨の自然にも取り入れながら、梅雨時期を楽しく過ごす。
- 食事、排泄、着替えの生活習慣を「自分でできた」実感を大切にし、保育者は子どもの姿をしっかり見守り、できたところは一緒に喜び、しんどいところは少し手伝うことで、子どもが見守ってもらい、認められる安心感を得られるようにする。
- 室内遊びの中でも跳ぶ、走る、転がるなどの動きが楽しめるよう、跳び箱やマットなどの環境を用意し、安全に子どもが身体を動かして遊べるように環境を整える。
- 好きな遊びが見つけられない子どもには保育者がそっと寄り添い、色んな遊びを試してみたり、好きな友達と関わってみるなどして、好きな遊びを見つける機会を生み出す。
🍀月のねらい🍀
- 一人ひとりの思いを受け止めて安定して過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:保育者の見守りの中、運動遊具で遊ぶ楽しさを味わう(教育)
- 2週目:手遊びやリズム遊びを楽しむ(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 友達の名前を呼んだり、「お休みかな」と言葉にし、友達に関心を持つ姿が見られている。
- 布パンツを履くことに意欲的で、トイレで排泄しようと頑張る。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:着替えをしたりシャワーを浴びながら梅雨の時期を心地よく過ごす。(健康)
環:「汗をかいたから着替えようね」「気持ちいいね」「スッキリしたね」と言葉かけしながら、心地よさを感じられるようにする。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- かえるがぴょーん
- なぐり描きで雨の日製作
- てるてる坊主のガーランド
この他、【梅雨に関わる物、生き物】など色々な製作を『霧吹き、輪ゴム、ペーパーの芯』等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- とけいのうた
- おとうさん
- かえるのがっしょう
絵本
- ぎったん ばっこん
- おさじさんあーんあん
- あーんあん
手遊び
- サイダー
- かきごおり
- いわしのひらき
室内室外遊び
- 新聞紙プール
- 魚釣り
- 転がしボーリング
行事
- 保育参観(親子ふれあいデー)
- 避難訓練
- 誕生会
- 身体測定
- 入梅(6月)
- 虫歯予防デー(6月4日~10日)
- 時の記念日(6月10日)
- 夏至(6月中旬)
- 父の日(6月第3日曜)
🍀食育🍀
- 食事の前は手を洗い、食後は手や口を拭いて清潔にする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 保育参観では日常の様子を見てもらったり、触れ合い遊びをする中で楽しい時間を過ごしてもらえるようにする。
🍀自己評価🍀
- 梅雨の時期を心地よく過ごせるよう関わったか。
- 簡単な言葉で自分の気持ちを伝えようとしていたか。