【デモページ|7月・4歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年6月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 水遊びはプールだけではなく、様々な遊びの中で水と親しみ、4歳児なりの気づき、意欲、工夫を発揮し、遊びを試行錯誤しながら発展させられるように存分に取り組める環境を用意しておく。
  • じょうろを伝うシャワー上に落ちる水だけでも不思議と感じ、魅せられる子どももいれば、じょうろの水から虹ができることを楽しむ子ども、土に水がしみ込んでいく事象を楽しむ子ども。色んな水との関わりが見られる。子どもたちが水の性質について学ぶ姿を認め、気づきに寄り添う。
  • プール遊び、水遊びでの着替えの約束や準備の仕方をイラストで知らせ、分かりやすく理解でき、子どもが自立して身支度の準備ができるようにする。
  • 友達同士の関わりでは、自分で伝えようとする姿勢を見守り、必要に応じて代弁したり話を整理し、子どもが安心して人と関われるようにする。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • プール遊びやどろんこ遊びなど夏ならではの遊びを喜び、思いっきり遊ぶ。
  • 自分の思いや考えを言葉やしぐさで友達に伝えながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
  • 夏の生き物や植物に興味を持つ。
  • 夏の生活の仕方を知り、自ら水分補給を行おうとする。
  • 夏の感染症や過ごし方に留意し、健康に過ごせるようにする。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:プール遊びをするときのルールを覚え、安全に気をつけて遊ぶ(教育)
  • 2週目:夏の生活の仕方を知り、健康に気をつけて過ごそうとする(教育)
  • 3週目:友達と関わって遊び、やりとりを楽しむ(教育)
  • 4週目:夏の自然に興味を持ち、生き物や植物に触れて遊ぶ(教育)

その2

  • 1週目:七夕行事を楽しみ、願いごとを持ち短冊に書いたりして楽しみながら過ごす(教育)
  • 2週目:水分補給や衣類の調整を行いながら夏の気候のなかでも健康に過ごす(養護)
  • 3週目:自然事象や栽培物など身近な夏の自然物に興味や関心を持つ(教育)
  • 4週目:夏季の生活の流れに慣れて、身の回りのことを自らやろうとする(養護)

その3

  • 1週目:七夕の由来を理解したり、歌をうたったりしながら雰囲気を味わう(教育)
  • 2週目:水や泥の性質に気付き、遊びを発展させることを楽しむ(教育)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • 暑い時には自ら衣類を脱ぐ習慣が身についてきた。畳み方を覚えた子はきちんと畳んで片付ける姿も見られたが、早く遊びたい気持ちが強い子は雑に置いてしまう姿も見られた。(🔺綺麗に畳むことが絶対とすると、嫌になってしまう子どももいます。雑然と詰め込む子どもが困った時、整理された空間の心地よさを伝える指導をいれていきましょう。)       
  • おはようございます、いただきますなど基本的な挨拶の言葉を覚え、自ら保育者に挨拶する子どもも多い。
  • 虫歯予防デーでは、正しい歯の磨き方に興味を持ちよく話を聞く姿が見られた。また、自ら進んで歯磨きをしようとする姿が以前より見られた。
  • 手洗いうがいの大切さを繰り返し伝えることで、子ども一人ひとりが自ら行おうとする姿があるが、早く終わらせようと適当になってしまう子どももいる。(🔺毎日見られると子どもも委縮したりストレスが溜まります。たまに見て、たまに声をかけるぐらいが丁度良いですよ。)     
  • 当番活動の流れを覚えると、自信を持って行える子どもが増えてきている。人前に出て発表をしたり自己紹介をしたりするのは緊張するようで、声が小さくなってしまったり保育者の顔ばかり見てしまうこともある。

教育(遊び)

  • 初めてクラスが一緒になった友達とも関わりが持てるようになり、新しく気の合う友達が見つかった子どももいる。
  • 友達や保育者に対して自分の思いを言葉で伝え、受け止めてもらったり共感してもらったりすると嬉しそうにしている姿がある。
  • 梅雨に入ると雨の日が続き、外で遊べないことを残念そうにする子どもが多い。一方で、傘などの雨具や空が暗いことにも興味を持ち、「傘はどうやったら上手く片付けられるのかな?」「なんで雨の日は黒い雲なんだろう?」と考える姿もある。(🔺7月も雷を伴う激しい雨が降ることがあります。その時、雷を部屋から見る時間を作りましょう。その後すぐ創作活動すると、出来立てほやほやの受けた思いを表現する機会になります。)     
  • 体操遊びには喜んで参加している子どもが多い。ケンケンしたりしゃがんだりするなど様々な身体の動かし方をしているうちに、少しずつ上手に身体が使えるようになってきている。(🔺運動遊びが苦手な子もスモールステップで1回やってみる→できた!から始めましょう。地道に地道に。)

養護(生活)

  • 蒸し暑くなり、自分から水分補給をする子と遊びに夢中になっている子がいる。
  • 栽培している野菜と同じ野菜が料理に使われていると興味を持ったり、意欲的に食べようとする。
本登録をして
他の文例を見る

🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:夏の生活の仕方を知り、熱中症などに気をつけながら元気に過ごす。(健康)
    環:夏に起こりやすい熱中症などの病気がどんなものかを伝え、予防するために必要なことが分かりやすいように繰り返し伝える。また、水分補給の際には一度にたくさん飲むのではなく、こまめに(ちょっとずつ)飲むよう伝えていく。
    (🔺どんな感覚が起こると気を付けた方が良いか、子ども自身が知ることが1番大切です。)
  • 活:汗をかいたらタオルで拭いたり、食事の後には口の周りを拭いたりし、身の回りを清潔にしようとする。(健康)
    環:汗をかいている子どもには個別に声をかけ、拭いたり着替えたりできるようにしていく。その際には、清潔にしておくと心地よく過ごせることも一緒に伝えるようにする。
    (🔺清潔感は子どもの家庭事情により様々です。習慣のない子どももいます。鏡の前で見て自分で気付き、時には一緒にやってあげる選択も必要ですね。)
  • 活:プールの身支度や後始末を自らきちんと行おうとする。(健康)
    環:プール遊びに必要な身支度や後始末は、前もって子どもに伝えておく。また、その都度声をかけることで、流れが分かるようにする。
  • 活:友だちと協力して身の回りのことをこなす楽しさ、大切さを感じる。(健康・人間関係)
    環:一人の力ではできないことを協力すればできた経験を重ねるため、片付けをチームで競ったり机を一緒に運ぶなど、環境を子どもたちと作る機会を設ける。
  • 活:アイデアを友達と出し合ったり、考えを言葉しぐさで伝えようとする。(人間関係・言葉)
    環:子どもの会話の中で発言したい子ができるだけ発言できるように間をまとめたり、言葉が不十分な場合には少し代弁するなど、子ども達一人ひとりが他者の考えを知りながら発言できるように援助をする。
  • 活:夏季における園での生活の流れを身につけ、適度に休息を取りながら健康に過ごす。(健康)
    環:夏の感染症、食中毒などの話をしながら、適切な手洗い、着替えなどの清潔行為を子どもたちが実践できるように流れとして作る。

教育(遊び)

  • 活:夏野菜の収穫や行事を通して、異年齢の友達とも関わることを楽しむ。(人間関係・環境)
    環:夏野菜をもぐ感覚、野菜の感触を十分に味わえるように、ひとりひとり野菜を持つ時間をつくるなど工夫して進める。
    (🔺普段食べている物の生きている姿を見る機会は今は珍しいものになりました。心に残った思い出は忘れません。収穫からクッキングまでつなげたいところです。)
  • 活:泥んこ遊びなど夏ならではの遊びに親しみ、思いっきり遊ぶ。(環境・健康)
    環:シャベルを使って大きな泥山をつくったり、ダイナミックな川を作る等、泥遊びを身体全体で楽しめるように安全に注意を払いながら遊びを盛り上げる。
  • 活:身近な素材や廃材を使って、想像しながら製作することを楽しむ。(表現)
    環:子どもがイメージを膨らませながら製作を楽しめるよう、布やモールなどの身近な素材や空き箱などの廃材を揃えておく。また、使わないものは戻す、片付ける場所なども決めておき、使う時の約束が分かりやすいようにする。
  • 活:自分の思いや考えを言葉やしぐさで友達に表現し、受け止めてもらう満足感を味わう。(言葉・表現)
    環:子どもが気持ちを表現しようとしている時には待ち、言えたことや表現しようとしている意欲を認めていく。受け止めてもらうことで、自信を持って気持ちを表現できるようにする。
    (🔺感情の起伏は激しいと思いましょう。自分の意見が認められないと思うと泣くだけではなく、茶化してその場を壊そうとしたり様々な変化が見られます。)
  • 活:プール遊びの約束を知り、ルールを守りながら安全に気をつけながら遊ぶ。(環境)
    環:プール遊びの前にルールを確認し、子ども自ら危険な行為が分かるように説明していく。
  • 活:七夕を知り、季節の行事に興味関心を持つ。(環境)
    環:七夕について分かりやすい教材を準備し、イメージが膨らみやすいようにする。また、短冊などの飾りを作り、飾ったりお願いごとをしてより楽しめるようにしていく。
    (🔺自分の願い事が分からない子どももいます。困っている子どもには楽しかったこと、好きな人のことを話しながら書くと良いですね。)
  • 活:草花を使ってままごとや色水遊びを楽しむ。(環境・表現)
    環:ペットボトルやままごとセットを用意しておき、いつでも楽しめるようにしておく。また、散歩先などで収集ができるように袋など用意をしておく。
  • 活:夏の暑さに負けないよう、身体をしっかり動かし、汗をかいて健康に過ごす。(健康)
    環:保育者も一緒に元気に身体を動かして遊びを楽しむ。日中の一番暑さの厳しい時間は避け、冷たい飲み物を切れないように用意するなど、健康管理に十分気を付ける。
  • 活:捕まえた虫などを一緒に図鑑で調べ、興味関心を深める(環境・言葉)
    環:子どもと一緒に図鑑などで調べ、図鑑に書いていることが本当かを一緒に試すなどし、子どもの「また出会いたい」「飼育したい」声を引き出していく。
  • 活:夏の自然に興味を持ち、生き物に触れたり草花の移り変わりに気付いたりする。(環境)
    環:夏になると出てくる生き物や植物に触れられるように準備をする。また、生き物を飼う際には、子どもと一緒に家の作り方やエサなどを調べ、親しみが湧くように援助する。
    (🔺子どもと調べる姿勢は必要なのですが、先に答えはもっておきましょう。生き物は少しの間違いで死んでしまうこともあります。子ども任せだけではないサポートが必要と思っておきましょう。)
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:保育者や友達と挨拶する心地よさを味わう。(人間関係)
    環:自ら挨拶をしてくれた姿を「元気な挨拶だね」「挨拶してくれて嬉しい」と挨拶を返しながら言葉かけし、挨拶をすることの心地よさや自信に繋げていく。友達同士で挨拶し合う姿を温かく見守る。
  • 活:夏野菜の世話や収穫、食べることを喜ぶ。(健康)
    環:率先して世話をする姿を大いに認め、野菜を大切に育てようとする気持ちに繋げる。「どんな風になったら食べられるかな?」と一緒に収穫時期について調べ、夏野菜への関心や食べることへの期待に繋げていく。
  • 活:自分の健康に興味を持つ。(健康)
    環:絵本やパネルシアター等を通して体のしくみや食べ物との関係を伝える。夏の病気や感染症なども結びつけながら話すことで、食事や睡眠、水分補給などへの意識にも繋げていく。
  • 活:衣服の前後や着方等を気にしながら正しく着ようとする。(健康)
    環:自分で確認して気付けるように言葉かけをしたり、友達同士で教え合えるような働きかけを持つ。正しく着ることが出来ている姿を認めて、身だしなみが整う心地よさに繋げる。
  • 活:水遊びやプール遊びの流れ、生活の流れが分かり、見通しを持ってトイレに行こうとする。(健康)
    環:新しい活動をする前は言葉や絵、平仮名などで流れを示し、理解や先を見通した行動に繋げられるようにする。先を見通した行動ができなかった場合も大切な経験として見守り、自分で考えて行動する力を育んでいく。
  • 活:時間の感覚が少しずつ分かり、今日の出来事や昨日の出来事を話そうとする。(言葉)
    環:時計やタイマーを使った活動を取り入れたり、今日や昨日のことについて問いかけながら、時間の感覚を育んでいく。
  • 活:七夕の製作を通して文字に興味を持つ。(環境)
    環:一人ひとりの願いごとを聞き、絵で表現したり文字で表現しようとする姿を受け止める。一緒に文字を書いたり、点線を書いてなぞれるように援助しながら文字への興味を高められるようにする。

教育(遊び)

  • 活:空や雲の様子、急な天候の変化等自然事象に興味を持つ。(環境)
    環:「まだ明るいよ」「雲が大きい」等の言葉に共感したり、保育者が興味を引くような言葉かけをして自然に対する関心に繋げていく。興味や疑問に合った図鑑や絵本を用意することで知識を深められるようにする。
  • 活:ラジオ体操や盆踊り等で体を動かすことを楽しむ。(環境・表現)
    環:保育者が笑顔で踊ったり「次は○○だよ」と前持って伝えて興味に繋げる。夏祭りに向けて盆踊りを異年齢児と一緒に踊ったり、円を描きながら踊りながら、楽しい雰囲気の中で夏の風習に触れられるようにする。
  • 活:運動遊具や運動遊びで体を動かして遊ぶことを楽しむ。(健康)
    環:積極的に体を動かして遊ぶ子と苦手意識が出てきて消極的になる子がいるため、様子に合わせた援助や運動遊びを取り入れ満足感や自信に繋げる。保育者が失敗する姿を示すことで、挑戦する気持ちに繋げる。
  • 活:いろいろな水遊びに興味を持ち、考えたり試したりしながら楽しむ。(環境)
    環:様々な素材や道具を用意しておき、子どもが様々な方法で関わる姿を見守っていく。気付いたことや感じたことを受け止めて「~したらどうなるのかな」と助言したり、他児に共有することで遊びを広げていく。
  • 活:絵本や紙芝居、図鑑等に親しみ、物語の面白さに触れたり、発見を喜ぶ。(環境)
    環:ユーモアがわかってくる時期のため、ユーモアのある絵本を用意して友達と一緒に笑ったり、面白い場面を見つけたりする経験に繋げる。図鑑を見ている時には、発見する過程や喜びを大切に見守る。
  • 活:疑問を言葉にしたり、自分なりの考えを話す。(言葉)
    環:疑問や考えを受け止め共感したり一緒に調べたりしながら、解決したり新しい発見をする喜び、考える力に繋げる。
  • 活:友達とイメージを共有して遊ぶことを楽しむ。(人間関係)
    環:経験したことや物語の内容、憧れる人物等をイメージし合いながら遊ぶ姿を見守る。イメージを丁寧に聞きながら必要な物や材料を一緒に考えていくことで喜びや満足感に繋げていく。
  • 活:相手の気持ちを聞いたり受け入れようとする。(人間関係・言葉)
    環:気持ちを聞こうとしつつも、自分の気持ちが高まり強い口調で返答してしまう場面では、「順番にお話聞くね」と落ち着いた状況で気持ちを受け止めながら互いの気持ちを尊重できるように仲立ちする。
  • 活:全身で水の心地よさを感じる。(環境)
    環:担任以外にプール遊びの監視役を設け、安全な環境の中で思い切り水に触れられるようにする。顔に水がかかることでプール遊びを嫌がる時は場所を分けたりタライを用意して無理なく水に触れられるようにする。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • プール遊びの際には危険のないように注意して見守り、何か異変を感じた時には他職員と連携をとれるように前もって対応を話し合っておく。(🔺泳げる4歳もそこそこいます。身体能力が向上すると怪我の程度も大きくなりやすいので、注視しながら進めましょう。)     
  • 気温が上がり、熱中症を起こしやすい時期。水分補給をしているか、休憩をとれているかを気にかけるのはもちろん、子どもの様子に違和感や異変がないかもよく気にかけるようにする。
  • 異年齢時と関わる際には、広い場所で遊ぶ、少人数のグループに分けるなどし、怪我に繋がらないように環境を整える。
  • 蜂が活発になる時期のため、園内や公園の安全確認をしておく。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • クラゲ製作
  • 編み編みカメさん
  • 折り紙で織姫と彦星

この他、【夏らしい物】の製作を『ひも、スズランテープ、ちぎる、貼る、折り込む』等、身近な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • シャリシャリシャーベット
  • おほしさま
  • しゃぼんだま

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • めっきらもっきら どおんどん
  • せんたくかあちゃん
  • ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • たなばたさま
  • すいかのめいさんち
  • きつねがね、ばけたとさ

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • ドッジボール(入門編)
  • 色水遊び
  • ざりがに釣りのコツ

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • 海の日(第3月曜)
  • 七夕(7/7)
  • ひまわりの日(7/14)
  • 幽霊の日(7/26)
  • 土用の丑の日
  • 水遊び
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • 年長児が育てた野菜などを見たり一緒に収穫する経験を通して、夏野菜や食材に興味を持つ。
  • 夏ならではの流しそうめんをしたり収穫した野菜を食べたりし、食事をすることを楽しむ。
  • マナーを守って、友達と一緒に楽しく食事をする。
  • 食器を丁寧に扱いながら食前の準備や食後の片付けをする。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • 暑くなってくると体力を消耗しやすくなってくることを伝え、生活のリズムを作る大切さを改めて知らせる。
  • 熱中症など夏に起こりやすい病気について知らせ、家庭でも水分補給やこまめな休息を十分にとるようお願いする。また、掲示板にお知らせも貼り、日々意識してもらえるようにしていく。
  • 七夕の行事で必要な準備物を事前に知らせ、前もって用意してもらえるようにお願いする。
  • プール遊びを行う日には、必ず体調のチェック表を提出してもらえるように繰り返し伝える。
  • プール遊びの準備物や着替えの補充等をお願いしておく。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 夏ならではの生き物や自然に触れることができたか。
  • 自分の思いや考えを友達や保育者に言葉で表現し、伝えようとできていたか。
  • プール遊びの際にはルールを守りながら安全に遊ぼうとすることができたか。
  • 汗を拭いたり着替えたりを子ども自ら行う姿が見られたか。
  • 行事を通して異年齢の友達とも関わりを持ち、楽しんでいたか。
  • 泥んこ遊びなど夏ならではのダイナミックな遊びを思いっきり楽しめたか。
  • 夏野菜の収穫を通して、野菜や食材に興味を持つことができていたか。
  • 製作などの活動では、自分のイメージを膨らませながら意欲的に遊ぶことができていたか。
  • 夏の健康に留意しながら、健康に過ごせるようにしたか。
  • 七夕の行事に興味を持てていたか。

> その他の【月案・週案】を見る。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.