もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 今まで培ってきた子ども個人で取り組む力、集団で取り組む力を子どもが発揮できるよう、さまざまな経験をじっくり取り組める環境を用意し、学び、生活、精神的な自立に関われるようにていねいに関わって過ごす。
- 集団で協力し合う時間が多いこの時期だからこそ、子ども一人ひとりの育ちを振り返り、苦手な子や意見を言いにくい子のサポートをしながら、ひとりひとりの今の課題を見つけておく。
- 小学校入学を控え、保護者も不安があり相談を受けることも増える。その時に子どもの育ちを踏まえながら話を聞き、家庭でできることを伝えるなどし、安心して保護者、子どもが小学校へ向かえるようにする。
- 冬から春への小さな変化を伝えてみたり、身近な冬の自然を体感し、保育士が気づいたことを子どもに伝え、子ども同士で目を向けられるようにする。
🍀月のねらい🍀
- 就学に対する期待や不安等様々な気持ちを受け止め、安定して過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:友達と豆まきに参加することを楽しみ、イメージや由来について共有する(教育)
- 2週目:自分の健康に関心を持ち、衣服調節をしたり、手洗いうがい等を進んで行う(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 食事の時間を時計で確認しながら、食事をする姿が見られていた。完食することやおかわりをすることに喜びを感じていた。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:様々な人と挨拶を交わし、心地よく生活を送る。(健康)
環:挨拶する姿を笑顔で褒め、保育者も明るく挨拶しながら、日々挨拶の心地よさを感じられるよう関わりながら、園の訪問者や小学校へ訪問した時にも自然に挨拶出来るようにする。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 鬼のかざり製作
- アレンジラーメン製作
- ふくらむ雪だるま
この他、【冬の自然】や【行事】の製作を『マジック、スタンプ、毛糸』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- しっぽの きもち
- ゆきまつり
- まっくらもりの うた
絵本
- ふゆのようせい ジャック・フロスト
- ゆきのひ
- だいくとおにろく
手遊び
- 大きくなったら何になる
- おにのパンツ
- せんせいとおともだち
室内室外遊び
- 手つなぎ鬼
- 色鬼
- 氷で遊ぼう
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- 小学校訪問
- 節分(豆まき)(2月初旬)
- 建国記念日(2月11日)
- バレンタインデー(2月14日)
- 猫の日(2月22日)
- 天皇誕生日(2月23日)
🍀食育🍀
- 体を温める食材を知り、友達と共有しながら意欲的に食事をする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 就学に対する不安な気持ちや悩みに寄り添いながら、これまでの子どもの成長を振り返ることで少しでも不安が軽減するよう丁寧に関わる。
🍀自己評価🍀
- 冬の感染症に留意し、一人ひとりの健康状態を把握したか。
- 就学に向けて、無理なく生活を移行していけたか。