こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『苦手な先生をなくすにはどうしたら良いでしょうか』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『『苦手な人をなくす』ということは難しいかもしれません。ただ、『付き合い方を工夫する』ことで良好な関係が築けるかもしれません』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年代】20代
【経験年数】1年目
【ご相談文】
公立のフルタイム嘱託保育士です。
4月から12月まで1番上のクラス2歳児の担任でした。しかし1歳児(私の園の1歳児の中で月齢が一番小さいクラス)の担任が1人妊娠でお辞めになり、1月からそのクラスの担任に異動になりました。地元で実習園のため気を遣わず働きやすく優しい先生方ばかりです。しかし、2歳児と1歳児ではかなり変わりなかなか慣れません。泣いている子を私の方に向けて膝の上に乗せていたら、お昼に『A先生(私)はそれが良いと思ってそう抱っこしてたんだもんね。でもそれでは全体を見ることできないし、他の先生どうやってるか見てた?答えやアドバイスするのは簡単だけど、他の先生を見たりして自分でどうするか考えてみた方が良いと思うよ。』と丁寧に指導していただいたのですが、同日の夕方に膝の上で前向きに抱っこしたら嫌がり私の方を向いて座ってきたのでそのままにしてたら同じクラスの他の先生に『前向きで抱っこしたら?今日言われたでしょ』ときつめに言われてしまいました。
その他にも、先生同士で保護者や子どもやそこにいない先生の悪口を言っているのも毎日気になり私がいないところでは私の悪口も言ってるんだろうなと思ってしまいます。公立のため嘱託職員なのですが、こんな園にいない方がいいよ。他探しなよ。とかも言われます。確かに正職になれる幼稚園や保育所の方が良いとは思っていますが、私はいろいろな園を見てきて、嘱託でも良いからと地元の保育所に決めました。1年目で頑張っているのに言う言葉ではないような気がします。
本当に転職を考えた方が良いのか迷っています。
苦手な先生を無くすにはどうしたら良いでしょうか。
ご相談内容を、拝見いたしました。
先生方との関わりで悩んでいらっしゃる様子が伝わってきました。
当方も考えたうえで返信したいと思います。
少しお時間をいただきますが、お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
お待たせいたしました。
先輩の先生からきつめな口調で指導されたり、先生同士で他人の悪口を話す場面を見かけるのですね。
「こんな園にいない方がいいよ。他探しなよ」と言われたとのことですが、確かに日々頑張っていらっしゃるこまりんさんのお気持ちを考えると心ない言葉であったのではとお察しします。
転職を考えるほど心も揺れていらっしゃるのですね。
【苦手な先生をなくすにはどうしたら良いでしょうか】とのご相談につきまして、当方の回答としましては、【『苦手な人をなくす』ということは難しいかもしれません。ただ、『付き合い方を工夫する』ことで良好な関係が築けるかもしれません】。
子どもや保護者、先生達といった「人と関わる」ことが主な業務の保育士であっても、やはり一人の人間ですから、どうしても「付き合いやすい人」「付き合いにくい人」がいるのではと感じます。
そこで「付き合いにくい人(=苦手な人)」を「なんとか好きにならなければ!」「苦手だと感じることはいけないことなのでは・・・」と無理に自分の感情を抑えたり責めたりしてしまいますと、余計に苦手意識が生まれてしまうかもしれません。
ですから「自分にとって付き合うのが難しい人なんだな」と受け入れても良いのではと思います。
ただ、大切なのはそれを相手に悟らせないということです。
また、ご自身の気持ちを親しい同僚や職場で話すことも避けた方が良いでしょう。
万が一にでも相手に知られてしまうと、より関係が悪化してしまうことが考えられるからです。
関わる際にはごく自然に振る舞うことを意識して頂けたらと思います。
苦手だと感じる先生には、より丁寧にコミュニケーションを取るのもひとつの方法だと考えます。
挨拶はこまりんさんご自身からするようにし、何かアドバイスを受けたのであれば「ありがとうございます」とお礼の気持ちを伝えると良いでしょう。
もしこまりんさんの意図に合わないアドバイスであった場合は、まずは「ありがとうございます」と受け入れたうえで「私はこのように思うのですが、いかがでしょうか?」とご自身の考えを伝えてみても良いかと思います。
まずは相手を立てる気持ちで接してみてはと感じます。
また、付き合っていくうちに共通の趣味や好み、同じ保育観、尊敬出来るような事柄に気付くことがあるかもしれません。
そのような時には「自分と同じところがあるんだな」「こんなことが出来てすごいな」とプラスに捉えていくことで、「苦手」という気持ちが少しでも薄まるかもしれませんね。
先生同士で悪口を言う場面を見かけるとのことですが、先にもお伝えしたとおり、他の先生方にとっても「合う」「合わない」という相性があるでしょうし、それを同僚同士で話すということもあるかもしれません。
これは他の職場でも(保育の現場にかかわらず異業種でも)起こりうることだと考えます。
しかし、「職場で他人の悪口を言う」ことは決して良いことだとは感じません。
実際にこまりんさんも「自分の事を言っているのでは」と心配されていらっしゃいますし、他の先生から見ても居心地の良い環境だとは思えないでしょう。
もしそのような場面を見かけた際には、心配になるかもしれませんが、意識的に「自分の事を言っているのでは」と考えないようにし、その輪に近づかないようにすると良いかと感じます。
たまたま居合わせた場所で悪口が始まってしまうということもあるかもしれませんが、適当に受け流し、「私もそう思います」等同調しない、もしくはさりげなくその場から離れることもおすすめします。
一緒に同調してしまうと「こまりんさんもそう言っていたよ」と受け止められることもあり、人間関係がこじれてしまうおそれもあります。
もし同調を求められたら「私はよく分からないんです」とやんわり同調しないような返答をしてみても良いかもしれませんね。
泣いている子どもをこまりんさんの方に向けて膝の上で座らせた際、アドバイスを頂いたとのことですが、今回のように「考えてごらん」というような課題を与えられた時には、そのままにしないで「よく考えてみますね。後で自分の考えを聞いて頂いても良いですか?」と、課題の解決に向けて働きかけて見るのも良いでしょう。
その際、他の先生方が聞こえる場所で伝えるのも、「解決しようとしているんだな」と周りから受け止めてもらえるかもしれません。
少しでも居心地の良い環境に変わることを願ってやみません。
お困りの際にはいつでも話しにいらして下さいね。
今まで全てマイナスに考えてしまっていたので少しずつプラスで考えられるように努力してみます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ