こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『まとまらない現場をどうすれば良いですか?』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『全員で話し合い、園のルールや方針を確認・共有してみてはいかがでしょうか』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年齢】30代
【保育士経験年数】13年
【一番解決したいこと】まとまらない現場をどうすれば良いか
【相談文】
今の職場で年齢や経験年数的に上の立場にあります。
昨年度までいたベテランの主任が異動したり同じ年数の先生も退職するなど現場の環境に変化があります。
そういったことにより今まで何も言わなかった若い保育士が悪い面で前に出て来て自分勝手なことを言ったりシフトに関して文句を言ったりしています。
同い年の保育士も考え方が合わないことが多く保育現場ではそれぞれが自分を出してまとまりがないように思います。
主任は今いません。
現場内をどのようにしていけばよろしいでしょうか?
主任が現在いらっしゃらない状況なのですね。
それぞれが意見を出してもまとめる方がいないため、方針や考えを皆で共有しながら仕事を進めることが難しくなっているのではとお見受けします。
また、後輩にとってはベテランの先生がいらっしゃらなくなったことで、今まで抑えていた自分の意見を通したい気持ちもあるのかもしれませんね。
ただいま多くのご相談を受けておりますため、お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
お待たせしまして申し訳ありませんでした。
昨年度まで在職していたベテランの先生方が複数名いらっしゃらなくなったことで、残された先生方の発言力や影響力など、バランスが大きく変わったのではとお見受けします。
先の返信でも書きましたが、今まではベテランの先生方の手前、中には言いたいことがあっても抑えていた、要望したいことがあっても我慢していたという方もいらっしゃったのかもしれません。
若い保育士によるシフトの件についても、今までたまっていた不満が、ベテランの先生がいらっしゃらなくなったことで吐き出しやすくなったのかもしれませんね。
本来ならば主任という「まとめ役」がそれぞれの悩みや不満を聞き、アドバイスをしたり、場合によっては園長に改善を働きかけたりすることで、園の運営がスムーズにいくよう方向づけていくのではと思います。
ところが、こまりんさんの園では現在主任がいらっしゃらないため、まとめる方がおらず、それぞれが自分の考えを出してしまうためにばらばらの方向を向いてしまっているのではと推察します。
【まとまらない現場をどうすれば良いか】というご相談に対して、当方の回答としましては【全員で話し合い、改めて園のルールや方針を確認・共有してみてはいかがでしょうか】と考えます。
例えばご相談内容にありましたシフトの件についても、園としてはどのような方法でシフトを決めているのかを確認し、改善する必要があればその場で話し合って変更していけば良いのではと思います。
また、それぞれが自分を出して保育をするという件についても、園全体の指導方針や目標を改めて見直し、それぞれがその方針や目標に向かって自身の保育をすり合わせていけば良いのではと思います。
そして、子供達が先生方のばらばらの考え方によって振り回され、困惑することがないように、学年単位(クラス単位)で定期的に話し合い、お互いの保育について共有し、方向性を定める機会があっても良いかもしれません。
その後クラスのリーダーとなる方々が集まり、意見を交換することで、学年を超えた共通の理解を持つことが出来るのではと思います。
先にも書きましたとおり、先生方のばらばらの保育(の考え方)によっていちばん困るのは子供達なのではと思います。
「あの先生とこの先生は言っていることが違う」となると、子供達もどうすれば良いのか分からなくなりますし、最悪の場合トラブルが増えたり子供達の気持ちが落ち着かなくなったりといった、クラスが不安定な雰囲気になることも予測されます。
ですから、子供達が安心して過ごせるためにも、先生方の保育は同じ方向を向いている事が望ましいのではと思いますよ。
お悩みは解消されましたでしょうか。
もし不安なことがありましたらいつでもいらして下さいね。
日々、会議などで改善点など話してはいるのですがなかなかお互い歩み寄ることが出来ず「出来ない」「無理です」と簡単に言ったり、自分のクラスではこうだからと全体というよりクラスのことしか考えていない人がたくさんいます。
でもお答え頂いた通り、一番困るのは職員でもなく子どもであると思います。子どもにとって一番良い方法を考えていきたいと思います
日頃から会議などでこまめに話し合いをされていらっしゃるのですね。
担任を持っていると、自分のクラスに重きをおいて考えることもあるかもしれません。
ですが、クラスの垣根を超えた共通の方針や理解も必要なのではと思うのです。
保育士一人ひとりが自分のクラスの子供達だけではなく、園全体の子供を見守るという意識を持つことも必要なのではと思います。
こまりんさんの働きかけが良い方向に変わりますように。
よろしければその後のお話を教えて頂けたらと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ