家庭内暴力を受けている子の暴言・暴力に悩みます【保育士お悩み相談|第146回】

2019年6月20日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『保育士に対する暴力、暴言、罵声を繰り返す子への対応に困っています』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『いちばん大切なことは「1人で抱え込まないこと」』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
こんばんわ。新卒の保育士になったものです。
春から家庭内で暴力、暴言を受けている子の
担当になりました
してはいけないことを“だめだよ”と声掛けすると
“死ね” “殺すぞ” など罵声を詫びせられます
暴力もたえません。
ほかの先生は信頼関係をと言いますがなにを伝えれば
信頼関係が生まれるのか私にはもうわかりません。
その子は来年小学生です。なのでいつまでも暴力暴言を恐れて
好きなことをさせ続ける訳にも行かないと思うんです。
ですが、叱れば怒鳴られ暴力が耐えません。
もういっぱいいっぱいです
相談するところもなく、友達追加させて頂きました。回答よろしくお願いします
ほいくのおまもり
こんばんは。

ご相談内容、拝見いたしました。

子供にとっては罵声や暴力が当たり前という家庭環境で育ってきたこともあり、このやり方が「普通」のことだと思っているのかもしれません。
ただ、こまりんさんがおっしゃる通り、いつまでもこのままの状態で育っていくことは、決して望ましいことではありませんね。
また、子供が家庭で暴力、暴言を受けているということも気にかかります。
改めてきちんと返信いたしますので、どうかご安心下さいね。

ただいま、年度始めのためか多くのご相談を受けております。
そのため、少しお時間がかかる見込みです。

不安なお気持ちの中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。

こまりん
ありがとうございます。
お忙しいと思うので全然ゆっくりで大丈夫です。

もう少し詳しくお話すると
彼自身独占欲が強く、お友達と仲良く遊べなかったり
保育者への怒った時の暴力暴言
座ってご飯が食べられなかったり、危ない棚など登ったり
朝の会中に遊びをし始め、“今は朝の会の時間だよ?”と伝えても“うるせえ死ね”の連発で。
この行動なのも、お家で分単位の生活をしているのも
原因みたいなのですが、6時に起きて6時半にご飯ーなど
それを何分かすぎるとお母様が怒鳴ったりするみたいで
お家では塗り絵など簡単なあそびもさせてもらえなく
彼自身にもストレスが溜まっているのも伝わります
遊びの中で危険なことがあると“それは死んじゃうからだめ”というと“死んだ方がまし”と言ってきたり。
気になることは沢山あります。
保育者として彼にどういう保育をしたらいいのか、信頼関係を気づいていくためにはどうしたらいいのか、小学校へ行く彼はきっとこのままではダメだと思うので。
長くなってしまい申し訳ございません。

全然本当にゆっくりで大丈夫なので、お返事待っています。ありがとうございます。

ほいくのおまもり
こんばんは。

お待たせしまして申し訳ありませんでした。

まず、今回の回答でいちばん大切なことは「1人で抱え込まないこと」です。
子供の様子は園長や主任など上司にその都度細やかに伝え、密に連携を取るようにしましょう。

子供は家庭で「暴言・暴力を受けている」とのことで、非常に心配です。
子供に身体的なあざなどがないか、午睡時の着替えの際などに継続的に注意深く見守るようにしましょう。
心配な時には看護師にも見てもらうと良いと思います。
また、いつもより暴言が多い時は家庭できつく言われた等の経緯があるのかもしれません。
身体的に変化がなくとも、子供のちょっとした様子を見逃さないようにしましょう。
もし何か変化があればすぐに上司に報告し、その後の判断をあおぐと良いかと思います。
先に書きました「上司にその都度細やかに様子を伝える」というのはそのためで、子供の日頃の様子を伝え聞いていることで、上司もより適切な判断が出来ると思います。

次に子供への対応について考えていきましょう。

まず、去年以前も在籍していたのであれば、児童票に子供の様子が記載されているでしょうから、過去の様子を振り返り、保育士がその都度どのような対応をしてきたかを見てみると良いかもしれません。
それらの対応の中には、もしかしたら今でも通用する対応方法があるかもしれません。
また、去年までの担任に直接話を聞いてみるのも良いかと思います。

子供にとっては「死ね」「殺すぞ」は家庭で日常的に言われている言葉なのでしょう。
ですからこれらの言葉がどれだけおそろしい意味合いを持つ言葉なのか、理解できていないのかもしれません。
ただ、怒鳴られながら言葉を浴びせられることで、子供自身も怖いと感じるでしょうし、本能的に「親の言うことを聞かないと」と思っているのではと推察します。
それらのストレスや、親から(子供の)意思にそぐわない指示などを受けることでのストレス等がたまり、保育園で気持ちが爆発してしまっているのかもしれませんね。

今年度は年長ということで、ゆくゆくは就学を意識しながら保育をしていくことになるでしょう。
ただ、まずは子供が抱えているストレスを受け止めてあげることから始めていくと良いかと思います。
また、子供の存在を肯定し、「あなたのことが大好きなのよ」と繰り返し伝えていく事も大切かと思います。

子供の独占欲が強いという傾向や、活動中に故意に逸脱した行為を取る様子などを伺う限りでは、子供がこまりんさんに「もっと関わって」「自分を認めて」と訴えかけているのではと考えられます。
家庭では日頃から注意が多いのではと考えられますので、子供に対して否定的な、さらに言えば子供の存在そのものを否定する言葉もかけられているのではと思います(「死ね」「殺すぞ」も相当しますね)。
ですから、保育園では機会を見つけて遊んだり関わる機会を見つけ、沢山認めたりほめていくことで、子供の存在を肯定し、自信を持って過ごせるよう方向づけてみてはいかがでしょうか。
スキンシップも良いかと思います。
沢山抱きしめ、背中をなでるなど、ぬくもりを伝えてあげることも子供の安心につながるのではと思います。

子供自身は朝の会に遊ぶことも、食事中に座って食べないことも「いけないこと」と分かっていると思います。
逸脱した行為をすることでこまりんさんの注意を引きたいのかもしれません。
こまりんさんが叱ることでも、子供にとっては「注意を引いてもらった」ことになるでしょうから。

特に危険性がない場合(朝の会に遊ぶなど)は、あえて言葉や視線を向けず、「このような態度は受け入れてあげないんだよ」という姿勢を見せても良いかもしれません。
ただ、子供から近寄ってきた時には「こっちにおいで、一緒に朝の会をしよう」と受け入れてあげてください。

食事中に立ち歩くのは、転んだ際などに食具が喉に当たる可能性もあります(もちろんマナーの問題もありますが)。
危険を伴うと判断した際には、何も言わず正しい方へ手を取って導いてあげてください。
ここで言葉をかけたくなるかもしれませんが、子供は常日頃から怒られ慣れていますから、ここはあえて言葉は最小限にします。
首を横に振るなどの動作も入れても良いかと思います。

怪我や命に関わるような危険なことをした場合、または友達に危害を与えそうな行為をした場合は即座に行為を止め、「いけない」と真剣に伝えて下さい。

どのようにしたら良いかと考えながら書いておりましたら、すっかり長文となってしまい申し訳ありませんでした。

よろしかったらその後のお話しを聞かせていただけたらと思います。
もしうまくいかないことがありましたら、改めて一緒に考えていきたいと思います。

すぐには効果が出ないかもしれませんが、少しづつでも良い方向に変わっていくことを強く願っております。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.