新しい職場で仕事を教えてもらえません【保育士お悩み相談|第24回】

2018年5月25日

こんにちは、うしさんくまさん(保育士&社会人歴のべ24年)です。

今回は教育体制が整っていない園で苦労をされているしほさん。くまさん(妻)は保育園(こども園)はそういうところが多いと伝えつつも、それでも園にはしっかりと仕事を伝える責任があるはず!伝えています。御覧ください。

悩み(要約)

  • 新しい職場で仕事を教えてもらえず困っている
  • 早番遅番も控えていて不安
  • 教育システムもなく、名札もない…おかしくないですか?

お悩み相談のやり取り(LINE)

しほさん:はじめまして。気の持ち方を知りたくて色々とネットを見ていてここに辿り着きました。

私は3年前に保育士試験に合格し、昨年5か月ほど園に勤務しましたが、園長、副園長先生の不仲に振り回されて退職しました。

この5月から派遣社員として認定こども園に勤務し始めました。

初日は4時間の勤務だったのですが主任と思われる先生にロッカー、靴箱は教わりましたが、その後、1歳児クラスに配属され何も教えて貰えず、分からないままお昼寝介助、オヤツと見よう見まねでこなしました。

2日目から1日勤務で、クラスのリーダーと思われる先生に「今日から1日勤務になります、宜しくお願いします。何も分からないので一から教えてください」と言えば「忙しくてねー」と言われました。

確かに1歳児ですのでドタバタと目が離せず、常に子供が居るので、ゆっくり聞くヒマもなく、見よう見まね、ちょっとずつ聞けるタイミングを見計らって教えてくれそうな先生に聞いて2日目もこなしてきました。

保育士は「見て覚えろ」の世界なのですか?教育係、指導係のようなシステムはないものなのでしょうか?

1度聞いただけでは、覚えられませんし、1日の流れやオムツの捨て方だって園に寄って違いますし、物品の在り処も違うので教えて頂けたら、気持ちが違います。

今は先生の動きや物の位置を覚えようと気を張って、落ち着かない、辛い日々です。

名札も無く1度の挨拶では先生の名前すらわかりません。

前の園も仕事を教えて頂けませんでしたが、午後からの年少~年長のお預かり担当のパートだったので、聞ける余裕がありました。

今は少しでも私語があるとベテラン先生に目を付けられます。1歳児から目を離すな、と…。

聞けるタイミングを見て、教えて頂けそうな先生を見つけて、自分で動くしか無いのかなと思いますが、そんな状況で再来週には早番遅番があるかと思うと憂鬱になります。

前職は医療関係だったのですが、必ず名札をして、指導係がいました。違い過ぎて…。

また仕事が始まると思うと憂鬱です。気の持ち方を教えてください。

保育園は教育体制が整っていないところが多い

くまさん:しほさん、はじめまして。

お勤めされている園で生活の流れを教えてもらえず、お困りの様子とのことですね。

まず、保育園に教育係や指導係のようなシステムがあるのかとのことですが、ない所が多いのではないかと思います。

保育園や幼稚園などは一般的な会社とは違って小規模で運営しており、保育士の人数もぎりぎりで回しています。

ですから新人保育士に教育・指導するのは、新人保育士と直接関わりのあるクラス担任や学年の先輩保育士が自分のクラスを運営しつつ教えるというの一般的です(園によっては主任や園長といった上の立場の人が教えることもあります)。

その点では他の職種とは異なるかもしれません。

私も一般企業に勤めた経験がありますが、入社時の新人研修でこんなにも丁寧なのかとびっくりした記憶がありますから。

幼稚園は子供がいない時間帯があるのでその時を狙って色々と教えてもらうことが出来るのですが、保育園(こども園も同様に)は開園から閉園まで子供がいることがほとんどなので、子供がいない状況の中でゆっくり話せるというのは休憩時間を除き、まずないのでは、と思います。

教える側も子供を見つつ新人に教えて…といった二重の役割を担うことになるため、どうしても子供優先になってしまうところがあるとは思います。

特にクラス担当をされている1歳児はご存知の通り、常に目が離せない環境でしょうから、ますます教えてもらいづらい状況になるのかもしれませんね。

教える側に責任があるはず

本来ならばひとつひとつ丁寧に教えていきたい場面でもゆっくり説明する時間が取れない時は、教える側が実際に動きながら手本を示し「見て覚えてね」ということもあります。

ただ、一度だけでは覚えるのは難しいでしょうし、間違って伝わることもあるでしょう。

そのため、「分からないことは後で教えるね」とフォローを入れる必要があると思います。

しほさんの園ではフォローがなく聞きづらい環境にあるようですね。

ただ、しほさんの園のように、あまりにも教えてもらえないというのは困りますね。

園によって同じ活動でも順序やルールといった勝手は全く違いますから。

また、しほさんがはじめに「分からないから教えてください」とお願いされているにもかかわらず、「忙しいから」と受け流して対応をしないのも、これから共に保育をしていく者の在り方としてどうなんだろう、と疑問に思います。

しほさんが仕事を早く覚えた分だけ他の皆も仕事の負担が減るというメリットもあるでしょうから。

まもなく早番遅番という違った流れで職員の人数もぐっと減る時間帯の勤務をされるとのことですので、安心してお勤め出来るよう、休憩の時間や午睡の時間などゆとりの出来る時間帯を狙って教えてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか。

突然尋ねるよりは、あらかじめ尋ねてもよい時間を相談してみると良いでしょう。

尋ねる相手は、同じクラス担当の保育士が良いと思います。

それでもダメなら園長に相談

それでも「忙しいから」と断られるようでしたら、園長に仕事を覚えたくとも忙しいようでなかなか教えてもらえないこと、早番遅番勤務を控えているので保育の流れが分からず心配ということを伝えてみても良いでしょう。

または、派遣先にこの旨を伝えても良いかもしれません。

自分から連絡する方法もありますし、勤め始めてしばらくすると「職場はどうですか?」とフォローの電話がくる場合がありますので、そのタイミングを見て伝えるのも一つの方法だと思います。

名札については園の考え方でマチマチ

名札の有無は園によって考え方は様々です。

「安全ピンが危ないから」という理由で付けないところもあるでしょうし、「名前を見て覚えてもらいたい、字への興味が持てるから」という理由で付けるところもあるでしょう。

私が勤務していた園では「子供に直接名前を尋ねてもらえてもらえるように、コミュニケーションの手段として」名札は付けない方針でした。

とはいうものの、職員の名前がなかなか覚えられない、というお気持ちは私も経験があるのでよく分かります。

まずはしほさんが直接関わる職員の名前から覚えていくようにして、あとは会話の中で他クラスの職員の名前が挙がった時にそれとなく尋ねてみても良いのではないでしょうか。

しほさんが一日も早く園に慣れることができるよう、応援しています。

管理人(うしさん(夫))の補足

教育システムについては、保育園(こども園)は、他の業界に比べると整っていないことが多い。

というのは、うしさん自身も感じていること。

今働いている人たちが「先輩のやり方を見て覚えて!」というやり方だったため、そのことに疑問を持つ人も少ないのかもしれません。

とはいえ、それではやっぱり困る、ということがあることの事実です。

大変かとは思いますが、根気強く先輩に質問したり、場合によっては園長にも相談して、しっかりとやり方を聞いていって下さい。

応援しています!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ままりん

ほいくのおまもり管理人の妻。ほいくのおまもりでは、『お悩み相談』と『絵本記事』を主に担当しています。 幼稚園でアルバイト2年、正職員6年、保育園で保育士3年。その後、結婚を機に退職し3児の母に。2021年9月から再びパート保育士として復帰しました。その他に、夢の国のキャストや大手監査法人で事務職を2年半経験。買い物が大好きで、セールの季節はそわそわしています。

-お悩み相談
-, ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.