『建国記念日(2月11日)』の説明と子どもへの伝え方【2月/保育園・幼稚園向け】

2021年9月27日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

建国記念の日とは

毎年2月11日は「建国記念の日」です。

文字通り日本が建国された日をお祝いをする日。

昭和41年に『建国をしのび、国を愛する心を養う日」として定められました。

「建国記念日」と思われがちですが、正式には「建国記念の日」といいます。

“の“がつく理由は、実際に日本が建国された日が確定されてないため『記念の日』になりました。

逆にアメリカのようにアメリカ独立宣言に署名された日が建国の日と日付が確定している場合は『記念日』となるそうです。

日本がなぜ建国の日付が確定していないかは「成り立ち」で説明していきますね。

成り立ち

2月11日は昔は「紀元節(きげんせつ)」と言われる日でした。

明治5年から昭和23年での建国記念の日であり、初代天皇である神武天皇が即位した日が紀元前660年2月11日だったことから定められました。

しかし第二次世界大戦後のGHQの意向により「紀元節」が廃止されたのです。

このことから国民の祝日として「建国記念の日」が定められました。

建国記念の日を定めるにあたって、神武天皇が日本書紀に記載があっただけであり、本当に存在していたかわかっていません。

そのため正確な起源が分からないのに記念日をつくるのはという意見があり『記念日』ではなく『記念の日』となりました。

子ども達への伝え方

乳児

「2月11日は建国記念の日と言って、みんなが住んでいる日本というところができたと日なんだよ。この日は日本ができた日をみんなのお誕生日みたいに「おめでとう!」とお祝いする日でもあります。みんなのお父さんやお母さんにも教えてあげてね。」

説明をしながら日本の国旗を見せたり、すると日本というイメージが湧きやすいかもしれませんよ。

幼児

「2月11日は建国記念の日だよ。みんなが住んでいる日本ができたと言われている日なんだよ。日本の誕生日っていうことだよ。みんなが知っている日本のこと、たとえば“あいうえお“というひらがながあるよ!とかを教えて欲しいんだけど何かわかる人はいますか?」

建国記念の日を簡潔にして、日本のことについて子ども達に聞いてみました。

難しいかなと思ったのですが、以前幼児にこのような話をして同じ質問をした経験があるのですが、意外にも国旗のことやスポーツのことなどが出てきたのでぜひやってみてください。

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.