こんにちは、うしさんくまさん(保育士&社会人歴のべ24年)です。
「私、保育士辞める!退職する!」と決意したものの「何から手をつければいいの…?」と悩むのは、みんな同じ。あなただけではありません!【転職先の確保】【引き継ぎ準備】【退職の意思を伝える】この3つを辞める前にやれば大丈夫!詳細を説明します!
転職は人生の一大イベントですが、ここでお伝える3つをしっかりと固めておけば難なく退職、転職ができますよ!
転職先の確保
退職する前に転職先を決めることが大事です。
まずはこのグラフをみてください。
このグラフは次の仕事を決めてから辞めたか?決めずに辞めたか(辞めた後、無職になったか)のアンケート。
70%以上の女性が次を決めてから仕事を辞めるんです。
理由は3つです。
- 金銭的に厳しい
- 家族からのプレッシャー
- 無職の自分へ焦る
転職先を決めずに退職するのは圧倒的に都合が悪いです。
ただ、働きながら転職活動をするのは大変。そこでオススメしたいのが保育士向けの転職サイトです(こちらで解説しています)。
ハローワークだと自分から積極的に動いていかないと、良い求人を見つけることは難しいです。
P79:基本的にハロワはお役所ですから、黙っていても向こうから積極的に「こうすればおトクですよ」と教えてくれるケースはマレです。使う側がそれなりに勉強して、上手に活用するためのノウハウを身につけていないと、目に見える成果をあげることは難しいのです。
転職サイトはほったらかしでも、良い求人を紹介してくれる点が魅力です。
ここで紹介している転職サイトは『厚生労働大臣許可』も取得しているため、個人情報の管理も安心できる大手サービスになります。
引き継ぎ準備
辞めると心に決めた時点(次が決まっていなくても)で引き継ぎ準備を進めていきましょう。
職員に辞めることが伝わると面倒なので、内々に(内緒で)、淡々と準備を進めます。
引き継ぎ内容は難しく考えず自分がいなくなって、次の先生にお願いするべきことを書面で用意します。
書面で用意がポイントです。
- 子ども一人一人の様子(児童票をしっかりと書けば大丈夫)
- 保護者の様子
- 1日の保育の流れ
この辺りが揃っていれば問題ないです。
自分がいなくなっても保育が回るか?ここを意識しながら用意して下さい。
職場に退職の意思を伝える
今の職場に退職を伝えるのは、転職先が決まってから。
なぜ次が決まってからなのか?理由は3つです。
- 無職期間が出来ずに済む
- 相手は無理に引き止められない
- あなたも「絶対に辞める!」という気持ちになる
先に来月で辞めます!といったものの、次が決まらなかったら…。無職期間ができてしまいます。
でも、決めた後に辞めることを伝えれば、無職期間が出来ませんね。
また、ほとんどの保育園は採用が決まってから1ヶ月程度待ってくれます。
ですから、今の保育園には1ヶ月前に辞めることを伝えれば十分です。
伝える相手は直属の上司、一般的には主任などが該当します。
1ヶ月と期間が限られています。早めに主任から園長に伝えてもらい、話を前に進めましょう。
まとめ|求人・転職サイトを利用してスムーズに退職
- 転職サイトで次を決める
- 転職活動をしつつ(内密に)引き継ぎ準備をする
- 転職先が決めったら、1ヶ月後を目処に退職することを伝える
いざ退職しようと思ったけれど、どこから手をつけていいか…。初めてのことですから不安になるのは当然です。
しかし、転職サイトに登録するとキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者が親身に相談に乗ってくれます。
次の転職先についてはもちろん、どうやって辞めればいいのか?といった内容も相談できます。
一人で不安にならず、二人三脚で転職活動ができるんです。
今の職場に不満を感じているのであれば、その不満は転職しなければ解消されません。逆に言えば、転職すれば解消される問題は多いです。
まずは登録してみること。一歩踏み出してみましょう!!
▲▲ここをクリックです▲▲
追記:実際にこのサイトを通して多くの人が活動をしています。
不安があるなら、登録して話を聞くだけでもOK。
今より良い職場で楽しい保育をするために行動を起こしましょう。