パワハラされ、保険証も取り上げられました【保育士お悩み相談|第45回】

2018年9月10日

こんにちは、うしさんくまさん(保育士&社会人歴のべ24年)です。

今回は園長と副園長からきつく当たられ、仕事を続けるのが辛くなっている相談者のこまりんさん。

回答者のくまさんは『労働基準監督署に連絡することも検討してみては?』とアドバイスします。

どうぞ、御覧ください。

※社労士の立場からも、保険証を受け取れない場合の対処法について追記しました。目次から御覧ください。

お悩み相談(LINE)

こまりん
私は北海道の某市で今年度から社会人一年目、保育士一年目として働き始めた者です。

働いてる職場は周囲の人は良い方ばかりなのですが⋯5月くらいから毎日、副園長に「お前は必要ない」「こんなことも出来ないなんて保育士失格」等の暴言を言われました。

「私が悪いんだ、私が使えないんだ、もっと勉強して認められないといけないんだ」と思い、頑張ってきました。ですが7月末くらいから保育園に行こうと思うと肺や心臓が苦しくなったり、頭痛、過呼吸、心臓の激痛等で辛くなる日が続きました。

さらに8月の途中に担任をご懐妊された先生と交代する形で担任を変えられました。

「落ち着いたら戻すからさ」と園長には言われましたが、文書としても担任交代を発表している以上期待は出来ません。

その日からさらに体調が悪化し、あまりにも耐えきれず、先日園長に相談したところ「8月末まで頑張って」「9月末まで頑張って」と言われ、最終的には「年度末までは頑張れるよね」と言われ、退職の意向を無視されました。

そこでアドバイスを受けた方の言う通り土曜日に退職届を持って行ったところ「常識知らず」「30日前に退職願、さらに30日後に退職届持ってきて、その一ヶ月後に退職するのが法律的には普通だ」と言われました。

ですが法律的には退職の2週間前に退職の意向を伝えれば良いと書いてありました。

正直に言えば今も体が悲鳴を上げていて、明日からも行きたくありません。

ですが園長からは「系列園に移れるように便宜するから」「休みたいなら診断書持ってきて」と言われました。(保険証は園長に返してと言われ、返しましたので病院には行けません)

家族には「また我慢できるでしょ」と言われましたが、毎日死んでしまえば終わりに出来ると思ってしまいます。

子どもの為に私が我慢すれば良いんだと思う気持ちと逃げ出したい、死にたい気持ちがあって苦しいです。

どうしたらいいですか?

ほいくのおまもり
こまりんさんのご家族が仕事を続けるように勧められていることもさらにお辛い気持ちになるのではと思います。

相談内容を拝見し、このような職場環境の中で体調を崩されながらもよくここまで頑張っていらっしゃったと思います。

私もどのようにしたら良いのか色々と考えてみますので、少しお時間を頂けたらと思います。

24日夜までには必ずお返ししますので、お辛い中申し訳ありませんが、もう少しだけお待ち下さい。

二つお伺いいたしますね。

・現在はご懐妊された先生のクラスに担任として入っていらっしゃいますか?その前は別のクラスの担任だったのでしょうか。

・保険証を返すように言われた理由は何か聞いていますか?

在職しているにもかかわらず返却する理由は何なのか、と思っております。

こまりん
入職当初は0歳児のクラス担任をしていました。

8月7日付(私には確認なく半強制的)で3、4、5歳児(ご懐妊された先生のクラス)のクラス担任に異動になりました。

・退職するなら返して欲しいと言われ、返却しました。(その後退職の話は立ち消えになりました。)

ほいくのおまもり
早々に教えて下さいましてありがとうございます。

まず一つはっきりと言えることは、こまりんさんはここまで充分に頑張っていらっしゃいます。

上司から自分を否定しているとも受け取れる暴言を幾度となく言われ続けていれば、こまりんさんでなくとも誰だって心が折れてしまいます。

期待に応えようと頑張りすぎた結果、「これ以上は無理!」と身体がSOSを出したのだと思いますよ。

ですから「もっと我慢しなければ」とどうかご自身を責めたり無理強いしないでくださいね。

こまりんさんは何も悪くないのですよ。

以下に相談内容に沿った考えを伝えていきますね。

こまりんさんはお身体に不調が出ており、日を追うごとに悪化しているように見受けられます。

早い段階での受診をしたいところでしょうが、肝心の保険証が手元にない、ということですね。

私は法律の専門家ではありませんので詳細にお答えすることは出来かねるのですが、それでも現時点で働いているにもかかわらず、「退職するから」という理由で返してもらえないのは明らかにおかしなことだと思います。

ここでこまりんさんが出来ることを2つおすすめしますので、出来そうな方を選択されたら良いかと思います。

まずは園側に「病院に行くので保険証を返してほしい」と直接伝える方法です。

もしそれでも返してくれないのであれば「退職するという理由で返してくれないのであれば、辞めてもいいですよね?」と伝えても良いかと思います。

返してもらった時点で受診し、診断書を提出して病気を理由に退職するのが良いでしょう。

もしそれはちょっと言いづらい・・・というのであれば労働基準監督署に相談する、というのが2つめの方法です。

相談した際には園側に労働基準監督署に報告した旨を伝えると、こまりんさんの本気度を園側に印象づけることが出来るので、それなりの効果が期待できるかもしれません。

次に退職届を提出した際の園側の対応についてですが、園側が「法律的に」と話した法律がどれに相当するのかは分かりかねるのですが、少なくとも民法ではこまりんさんがご存知の通り「辞めたいと伝えてから2週間で辞めて良い」と定められています。

本来ならば保育園の場合は新しい職員の採用、引き継ぎや事務処理等の期間を考慮して1ヶ月前に伝えるとよりスムーズですが、こまりんさんのケースは事前に相談されていることや体調のこともありますので、そこまで気にしなくても良いかと思います。

あとは有給などを上手く使い、退職日まで無理なく過ごすのが良いのではと思います。

園長の強い引き留めにあっているとのことですが、辞めたいという意思があるのでしたら絶対に譲らず、「何が何でも辞める!」という気持ちを伝えましょう。

少しでも迷いを見せたり気が弱いところを見せてしまうと園側に隙を与えたことになってしまいます。

また、退職の意向を無視されたり別の話にすり替えられるようなことがあれば、その時点で必ず話を戻し、その場で決着させるという気持ちを持ちましょう。

かなりエネルギーを必要とすることですが、ここを乗り越えれば退職日までのカウントダウンがはっきりと見えてきますよ。

もし不安なことがありましたらいつでもお待ちしていますね。

こまりんさんが安心して過ごせる日が来るよう、強く願っております。

当サイトの記事で辞め方、退職理由について記載したものがあります。

よろしかったらご覧になって下さいね。

保育士の辞め方と退職理由|やめさせてくれない時の対処法と面接時の退職理由

こまりん
お返事ありがとうございます。

悩み相談のあと、31日付で退職することになりました。

ただその後、副園長からの暴言は悪化し、園長も言うことが一転二転し、辛い状態は悪化しました⋯。

何とか「あと数日」と言い聞かせてはいますが、来週、強制的に主務を任されてしまいました。

園長からは最初は「週案も主務ももう1人の担任(4月から以上児の担任をしている)に任せていいよ」と言われたのですがその翌日(木曜日)に「やっぱり主務やって、週案も日案も書いて」と言われました(週案はその日の午前が〆切、言われたのは午睡時間です)

結局間に合わず「中途半端に仕事して」「やる気あるの?」「ほんと使えない」と園長、副園長に言われました。

そのため体調がまた悪化し、過呼吸になりかけました。

また木曜日の勤務後、1時間以上副園長に「新人一年目は寝ないで仕事して、具合悪いのくらい我慢するのが当たり前」「他の人の迷惑は考えないのか」「無責任だ」「もっと我慢出来ると思ったからとったのに使えなかったね」「以上児担任に移したのはそっちの方が楽しめると思ったから、言葉の通じない赤ん坊なんて嫌でしょ?」と言われました。

他の方への迷惑は考えましたし、子どもの事も考えた上でもう無理だと判断したのにここまで言われ、最早泣くことしか出来ませんでした。

私にとっては初めて担任を受け持った0歳児がこの世で1番大切だったのにその事すら否定された気がしました。

正直にいえばもう保育園に行く事すら辛いです。

でももう1人の担任やパートの先生に「休まないで」とプレッシャーも掛けられています。

いっそ死んでしまえたら、明日起きなければと思いました。

最後の1週間、主務として我慢して頑張るにはどうしたらいいですか?

それとももう無理をしない方がいいですか?

ほいくのおまもり
すでにお話をされたとのこと、本当に頑張って伝えましたね。

また、アドバイスが遅く、行き違いとなってしまいまして申し訳ありません。

新たに頂いた返信を拝見し、上司の方々はその都度気持ちをコロコロと変え一貫性がなく、自分の気分のままにこまりんさんに当たっていると見受けられました。

無茶な提出期限を求めたり、過度な業務量を求めることも八つ当たりの一つでしょう。

自分の言動で相手にどのような影響を及ぼすのかを考えたり相手の気持ちを汲み取るという当たり前のことが出来ないのは保育者として失格です。

一般社会ではパワハラにとても敏感になっており対応を打ち出している会社も多い中で、こまりんさんの園ではこの流れと逆行し、パワハラが当たり前のこととして存在しているようですね。

もしくは自分達の行っていることがパワハラだと気づいていないのかもしれません。

こまりんさんがおっしゃるように、0歳児の存在を軽んじるような上司の発言には私も強い憤りを覚えます。

こまりんさんはあと一週間頑張りたいのか、もう行きたくないのかどちらの気持ちがより強いでしょうか。

先輩方のプレッシャーや提出書類などは一切考えず、ご自身のためにどうされたいのかという気持ちを大切にしてみましょう。

「あと一週間頑張る」というのでしたら、淡々と業務をこなし何を言われても「あと数日だから」と割り切る気持ちを持つことが大切です。

もし気持ちを割り切ることが出来ない、「行きたくない」というのでしたら、週明けに電話で体調不良を理由に休むのも一つの方法だと思いますよ。

とても重要なことですが、休むことは決して逃げているのではありません。

マイナスに捉えないようにしましょう。

こまりんさんの心身を守るためだと考えて下さいね。

辞めた際にはこまりんさんご自身をめいっぱい褒めてあげて下さいね。

先程も書きましたが、ご自身の限界を超えてまで頑張っていらっしゃるのですから。

ほいくのおまもり
申し訳ありません。訂正しますね。

行きたくないと伝える旨は週明けでなくとも上司のどちらかが明日勤務されるのであれば、明日にでも伝えて良いかと思います。

こまりん
アドバイスありがとうございます。正直に言えば「行きたくない」気持ちの方が圧倒的に強いです。

ですが「行きたくない」と言えば「診断書」の一言で返してくるような園長。

「今週いっぱい頑張って」と言われたから今日までなら頑張ろうと思ったのに⋯

来週の主務を押し付ければ逃げられないと思ったのか、自分の言った事を次の日には忘れているのか⋯

結局寝ないで日案を書きましたが4時にはダウンし、今朝も具合が悪いまま出勤することになりました。

それでも終わってない事に目くじら立てて怒られると思います。

頑張ったって報われないとはこの事だと思いました。

もう我慢が出来ないし、子どもにも笑いかけることが出来ないのでマスクで顔半分を隠してます。

子ども達には申し訳ないという気持ちしかありません。

ほいくのおまもり
こんにちは。こまりんさんの正直なお気持ち、拝見いたしました。

明け方近くまで業務をこなされていたとのことで、ほとんど睡眠も取れず、気持ちだけでなく体力的にも辛かっただろうとお察しします。

本当に頑張りましたね。お気持ちとしては「行きたくない」のでしたら、それで良いと思います。

園には「行きたくない」(休みたい)ではなく、「行けない」(休みます)と伝えるのはいかがでしょうか。

「行きたくない」ですとこまりんさんの希望として相手に伝わってしまうため、「そのような希望は聞けないよ」と突っぱねられてしまう可能性があるからです。

(申し訳ありません、前回の私の書き方がいけなかったですね。)

お身体の不調が日に日に悪化しており、子供と関わることも現在は難しい状態になっているのですから、休むには充分な理由だと思いますよ。

それこそさらにストレスが加わることで職場で倒れてしまっては大変です。

「診断書を見せて」と言われるのでしたら、最初の返信でお伝えしたように「保険証を返して」と言うか、労働基準監督署に相談すると良いかもしれません。

子供達のことが気にかかるでしょうが、まずはこまりんさんのお身体を今までのような元気な姿に戻すことを優先しましょう。

こまりんさんご自身を守るためなんだ、と前向きに考えてみて下さいね。

こまりん
急なLINEすみません。

先程副園長から送られてきたLINE(お疲れ様です。

明日からの週案は、今日、園長先生・主任と一緒にイベントに出かけた際に目を通すだけは、通しましたが、日案は、どうなりましたか?

明日の保育の流れがわからなければ、いくら、担任と補助でも、サポートできませんよ。

相手の立場や気持ちを考えていますか?

園長先生も、私も、担任も、補助も、みんな、ずっと待っています。

それから、明日から(金)まで、こまりん先生に検食当たっています。大事な業務のひとつですから、昼食時、忘れず検食してください。)を見た瞬間、我を忘れて家で暴れてしまいました。

木曜日の午後から金曜日、土曜日はほぼ寝ずに頑張った結果今日、頭痛吐き気が酷くなりましたがそれでもパソコンに向き合って仕事しましたが到底慣れていない上に初めて作った以上児の日案が終わるわけなく、副園長の名前を見た瞬間から涙が止まらないです。

明日から最後の1週間ではあるのですがやはり行きたくない気持ちが強く、母親からも「1週間休みなさい、借りてるものは私が返してくる」と言われました。

もう我慢しないでもいいでしょうか。

今まで検食を忘れた事は一度もありません。

寧ろ他の先生よりもしっかり検食の内容等は記入しています。

ほいくのおまもり
こんにちは。お休み中にもメールが入ってきては心も休まりませんね。

担任はもう一人いらっしゃるわけですから、先週までの保育の流れを分かっているはずです。

保育は前日や先週までの流れを大きく変えるということはなく日々つながっていくものですので、(製作活動などその場限りの活動以外は)分からないということはないでしょう。

色々な理由を作ってこまりんさんに出勤しなさい、とプレッシャーを与えたいのでしょうね。

以前の内容ではご家族がこまりんさんのお気持ちに沿った反応ではなさそうだとお見受けしましたが、現在はお母様も心配されているようですね。

お母様が園に行き借りているものを返すと話していらっしゃるのでしたら、ここは甘えてお願いしても良いと思います。

その際にお母様にこまりんさんの現在の状況を話してもらい、出勤出来る状態ではないということをはっきりと伝えてもらうと良いでしょう。

今までの経緯をお母様に具体的にお伝えすると(こんな言葉をかけられた、このような態度を取られた、などですね)、より話しやすくなるかもしれません。

園側にとってはお母様が園にいらっしゃることで事が大きくなっていることに気付くでしょう。

こまりんさんが仕事に誠実なお姿は、追記の検食の件だけでなく今までの相談内容からみてもよく分かりますよ。

だからこそ子供達のためにも具合を悪くしてまで仕事をこなしていかなければ、と頑張られたのでしょう。

今はご自身の身体のSOSに耳を傾けても良いと思いますよ。

まずは我慢しないで、身体を休めることを優先して下さいね。

追記:社労士からのコメント(健康保険証について)

健康保険証とは

健康保険証の正式名称は「健康保険 被保険者証」といい、健康保険に加入していることを示す身分証明書です。

健康保険には主に2種類あり、健康保険に加入すると「健康保険 被保険者証」、国民健康保険に加入すると「国民健康保険 被保険者証」が交付されます。

加入する健康保険は原則として個人が自由に選べるわけではなく、いわゆる社会保険(健康保険および厚生年金)に加入している職場に勤務する方とその扶養家族は健康保険、それ以外の方の多くは市区町村の運営する国民健康保険に加入することになります。

この記事では、主に職場で健康保険に加入している方についての内容となります。

健康保険証の使用用途

医療機関を受診する場合に提示

病気やケガで医療機関を受診するときは、窓口で健康保険証を提示することで、原則として3割の自己負担となります。

つまり、加入している健康保険が7割を負担してくれるということで、これを「療養の給付」といいます。

身分証明書として

運転免許証、パスポート、住民票や年金手帳などと同じく、公的な身分証明書としても一般に使用されています。

健康保険証の交付・返却

職場が資格取得の手続きを行うと、健康保険証は職場に送付され、職場を通じて本人に渡されます。

また、退職するときには、退職後に本人から職場に健康保険証を返却し、その後職場から発行元に返却することになります。

職場が健康保険証を渡してくれない・没収され返却してくれない場合

職場は健康保険法第48条により健康保険の資格取得・喪失等の手続きを行う義務があり、健康保険法第49条第2項により、手続きの結果を本人に通知する義務があります。

ただし、健康保険証の交付義務について明確に規定した条文はなく、罰則が適用されることはほぼ無いと言えるでしょう。

このような場合、考えられる対応としては下記のようなものがあります。

医療機関を受診する場合

健康保険証を窓口で提示できない場合、原則として10割の自己負担となります。

ただし、やむを得ない事情で提示できないときは、後日「療養費」として診療明細書及び領収書を添付のうえ申請することで、7割分の給付を受けることができます。

健康保険証の再交付手続きは職場を通しての手続きなので職場の印鑑が必要ですが、「療養費」は、直接本人から健康保険の運営元へ申請することが可能です。

行政機関に相談する

まず健康保険に関連する機関(全国健康保険協会・健康保険組合・厚生局等)に相談することが考えられますが、上記の通り明確な法律上の規定も無いことから、職場に対して指導等を行っていただくことは難しいケースが多いようです。

解決しない場合、職場と労働者との間のトラブルとして、職場を管轄する労働基準監督署に相談することも考えられます。

健康保険証を渡さない職場であれば、他にも法違反(辞めさせてくれない等)がある可能性も高いので、気になる点は合わせて相談するとよいでしょう。

事案によって、都道府県労働局への相談を勧められる場合もあります。

退職を検討する

労働者には退職の自由が保障されており、適切に退職手続きを進めれば、退職できないということはありません。

トラブルの多い職場に留まるのではなく、働きやすい職場を探すことで、解決に繋がることも多いです。

退職後の健康保険について

退職後、家族の扶養に入らない場合、20日以内に本人が手続きを行うことで職場で加入していた健康保険に「任意継続被保険者」として加入することができます(改めて健康保険証が発行され本人に直接交付されます)。

任意継続被保険者にならない場合、市区町村の国民健康保険に加入することとなります。

健康保険制度についての具体的な内容は、加入されている健康保険の運営元(全国健康保険協会又は各健康保険組合)にお問い合わせください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ままりん

ほいくのおまもり管理人の妻。ほいくのおまもりでは、『お悩み相談』と『絵本記事』を主に担当しています。 幼稚園でアルバイト2年、正職員6年、保育園で保育士3年。その後、結婚を機に退職し3児の母に。2021年9月から再びパート保育士として復帰しました。その他に、夢の国のキャストや大手監査法人で事務職を2年半経験。買い物が大好きで、セールの季節はそわそわしています。

-お悩み相談
-, , ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.