【デモページ|10月・0歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年9月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 朝夕は寒く、日中の気温は暑く、差があるので、子どもの熱、顔色、食欲、睡眠時の様子には注意しておき、衣服の調節に配慮する。
  • ハイハイ、掴まり立ち、ひとり歩きと、それぞれの発達段階の子どもがいる。掴まらずにゆっくりと立ち、しゃがんで座るような動きをしている中で、ハイハイの子どもがぶつかっていくようなこともあるので、安全に留意して見守るようにする。
  • ひとり歩きを始める子どもが増えてくる。安全に注意しながら、戸外で歩くことを存分に楽しめるよう、平坦で歩きやすい場所だけではなく、少しデコボコしている場所で遊ぶなど、足からの刺激を得られるように環境を提供する。
  • 手づかみで意欲的に食べる、初めて立とうとしているなど、子どもの成長に関する気づき、発見を子どもや保護者と達成感を分かち合うことで、子ども、保護者、保育士が共に1歩ずつ成長できるようにしていく。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • 身体を動かすことを楽しむ。
  • スプーンに興味を持って自分で持ったり、コップを自分で持とうとしたりする。
  • 散歩に出かけ、身の回りの自然に興味を持つ。
  • 体調に配慮してもらいながら好きな遊びを楽しみ、機嫌よく過ごす。
  • 安全な環境の中でのびのびと過ごせるようにする。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:食べこぼしながらでも、自分で意欲的に食事を進める(養護)
  • 2週目:身の回りの自然に触れ、草花などに親しむ(教育)
  • 3週目:保育者と触れ合い遊びを楽しみ、関わりを深める(教育)
  • 4週目:つかまり立ちをしたりハイハイをしたりし、身体を動かすことを楽しむ(教育)

その2

  • 1週目:手先を使ったり、歩いたりなどして探索活動を楽しむ(教育)
  • 2週目:気温や活動に応じて衣服の調整をして快適に過ごす(養護)
  • 3週目:音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ(教育)
  • 4週目:指差しや喃語で自分の想いを表現する喜びを味わう(教育)

その3

  • 1週目:戸外で過ごす心地良さを味わう(教育)
  • 2週目:安全な環境の中で全身を動かすことを楽しむ(教育)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • 担任など特定の保育者との関わりがあると安心して過ごしており、関係を深めている様子が見られた。
  • 室温や衣類を調節してもらいながら快適に過ごすことで、大きく体調を崩すことなく元気に過ごしていた。
  • 親しみのある保育者に抱っこされると、安心して眠っていた。一定時間眠る日もあったが、日によって睡眠時間はばらつきも見られた。(🔺抱っこして布団に降ろすとセンサーがついているかの如く泣く子も多いです。降ろす時はゆっくり、抱きしめるように降ろしてあげてください。)     
  • 保育者に食べさせてもらいながら、意欲的に食事を進める姿が見られた。新しい食材や固形のものも挑戦してみているが、食べ慣れないものは口から出してしまうことも多い。
  • おむつを取り替えてもらう際には、保育者に声をかけてもらいながら取り替えてもらい、心地よさを感じられていた。

教育(遊び)

  • ハイハイや伝い歩きをしながら、それぞれ探索活動を楽しんでいた。バランスがうまく取れず尻もちをつくことも多かったが、何度も繰り返し行っていた。
  • 保育者に声をかけられると、しぐさや喃語で反応する姿が見られた。名前を呼ばれたりすると嬉しそうに保育者の方を見る姿も見られた。
  • 散歩に出た際には、落ち葉などにも興味を持ち、触ってみたりじっと見つめたりしていた。口に運ぼうとする子どももいたため、引き続き保育者の目が届く中で自然に触れ合う必要がある。
  • 気に入っている絵本を読み聞かせてもらうことを喜び、指差しをしたり笑ったりする姿が見られた。
  • 触れ合い遊びや運動遊びに喜んで参加し、身体を動かすことを楽しんでいた。(🔺体が起こせず泣いていたり、とってほしさから声をだしたり。意欲の形は動きだけではありません。)

養護(生活)

  • 自分の気持ちが伝わらないとのけぞったり、床に伏せたりしながら思いを主張することがある。
  • 食べたい食材を指差ししたり、食事介助を求めて声を出す。
本登録をして
他の文例を見る

🍀活動内容(3つの視点対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:好きな場所で好きな遊びを楽しみ、機嫌よく過ごす。(健やか)
    環:子どもが自由に好きな場所に移動できるよう、周囲の環境を整えておく。引っ張った際に棚の上から物が落ちてきたり、角ばった棚があったりしないように注意する。
    (🔺箱車や台の上におもちゃを置くなど、移動した場所でつかまり立ちして遊ぶ環境を置くと、遊びながらも立つ力が育ちます。)
  • 活:手づかみで意欲的に喜んで食べる。(健やか)
    環:手づかみで食べる意欲を認めつつ、スプーンに興味を持った際には自分で持てるように子どもに渡すようにする。また、コップも自分で持ってみようとする姿があれば、水やお茶を入れる量を減らして子どもに渡し、支えるように援助を行う。
    (🔺手づかみ食べは、口の中でもぐもぐするなど、噛もうとする行為が見られた時に始めると有効です。)
  • 活:保育者に食べさせてもらいながら、苦手なものも食べてみようとする。(健やか)
    環:苦手な食材は小さくするなど子どもが食べやすいように配慮をし、食べられたら大いに認める声掛けを行う。
  • 活:保育者についてもらい、落ち着いた環境の中で安心してぐっすりと眠る。(健やか)
    環:午睡の際には静かな環境を整え、ぐっすり眠れるようにする。
    (🔺寝付きやすい気候にはなってきましたが、まだまだ寒暖差は激しいので午睡時の服装に気をつけましょう。)
  • 活:汚れたおむつや服を変えてもらい、心地よく過ごす。(健やか)
    環:「次は腕を通すよ」「新しい服は気持ちいいね」等の安心できる心地よい声掛けをしながら、スキンシップをとって心地よい時間になるように援助を行う。
  • 活:一定の時間を安心して眠り、睡眠を十分にとる。(健やか)
    環:家庭での睡眠の様子や過ごし方、体調に気を配りつつ、戸外で十分に心と身体を動かして遊ぶことで睡眠をとれるように配慮をする。
  • 活:自分で手足を動かせながら、保育者と着替えを行う。(健やか・ヒト)
    環:子どものペースを大切にしながら、一緒に足を通すなど着脱が出来るように声をかけたり、服を広げたりする。
  • 活:スプーン・フォークを下手握りで持ち、ご飯を食べる。(ヒト・モノ)
    環:スプーンを上握りで持っている時は、さりげなく下握りに直す。普段から手首を使うスコップなどの遊びを取り入れる。

教育(遊び)

  • 活:自分の好きなところへ行って、機嫌よく好きな遊びを楽しむ。(モノ)
    環:好きな遊びを好きな場所で存分に楽しめるよう、安全な環境を整える。また、おもちゃの消毒もこまめに行い、口に入れても大丈夫な状態を心がける。
    (🔺お気に入りの場所があることで、情緒を落ち着けられます。狭い所が好きな子や明るい所が好きな子など様々です。)
  • 活:散歩に出かけ、保育者に見守られながら自然に触れる。(モノ)
    環:散歩に出た際には、木の実や虫、草花の存在を知らせ、子どもが興味を持てるようにしていく。
    (🔺散歩中、発見した草花の写真を部屋に飾ることで、指差しからの対話のきっかけにもなります。)
  • 活:つたい歩きや少しずつ自分で歩き、探索活動を楽しむ。(モノ・健やか)
    環:触れ合い遊びの際には、子どもが無理な体勢になっていないかよく気を付ける。手を叩いたり身体を揺らす仕草が見られた際には一緒に楽しみ、子どもが充実感を感じられるように援助を行う。
  • 活:わらべうたや触れ合い遊びを楽しみ、身体を揺らしたり手を叩いたりする。(モノ・ヒト)
    環:子どもの好きなフレーズや動作を何回も行ったり歌の時間ではなくても遊びの中で入れたりするなど、生活の中に楽しい動きや歌などを溶け込ませていく。
    (🔺喜ぶ手遊びはもう1回しましょう。何度も繰り返すことで親しみ倍増です。)
  • 活:積木やシール貼りなどを通して、指先を使った遊びを楽しむ。(モノ)
    環:シールなど細かいものを避け、口に入れないようによく見守りながら活動する。
    (🔺誤飲には気を付け、色んな大きさの物を用意すると、つかむ、つまむといった遊びがはかどります。)
  • 活:少しずつ友だちに興味をもち、関わろうとする。(ヒト)
    環:「面白そうなことしているね」など友達の様子を知らせたり一緒にやってみるなど、興味をもてるように援助を行っていく。
  • 活:でこぼこ、坂道など、変化のある場所を歩き楽しむ。(健やか)
    環:砂場やでこぼこ道、室内でマットで坂道等、変化のある場所を用意し、楽しめるようにしていく。
  • 活:発声することで表現をし、それを楽しむ。(ヒト)
    環:子どもが発見したことを指さし等で知らせた時、声のやりとりになるよう積極的に答える。発見を楽しめるように散歩等多く外界に触れられるように設定する。
  • 活:保育者の姿を模倣をして楽しむ。(ヒト)
    環:「どうも」「ちょうだい」等、子どもが楽しんで模倣できるように日常の遊びの中からきっかけをつくっていく。
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:衣服調節や室温調節を行いながら健康に過ごせるようにする。(健やか)
    環:担任間でこまめに室温や気温を確認し合い、衣服調節をすることで健康に過ごせるようにする。厚着になりすぎないように留意する。
  • 活:気持ちに寄り添い、安定して過ごせるようにする。(健やか)
    環:思いや欲求を主張できる温かな雰囲気作りと信頼関係の中、気持ちを丁寧に汲み取っていく。
  • 活:安心した気持ちで保育者や保護者と運動会に参加し、雰囲気を味わう。(健やか・モノ)
    環:普段と違う様子に驚いたり、泣いたり、不安そうにする様子や周囲に興味津々な姿等、一人ひとりの様子に合わせて言葉かけをしたり触れ合うことで安心感に繋げる。
  • 活:安全な環境の中で伸び伸びと身体を動かせるようにする。(健やか)
    環:子どもの目線になって危険な物や場所がないかを確認する。運動発達の差を考慮して空間や遊びの内容を分けたり、側で見守ることですぐに身体を支えられるようにする。
  • 活:保育者と一緒に片付けてみようとする。(健やか・モノ)
    環:「ないないしようね」と言葉かけしたり、お片付けの歌をうたって興味に繋げる。真似をして片付ける姿を褒めて喜びに繋げる。日々、片付けられた心地良い空間を整え、心地良いという感覚が芽生えるようにする。
  • 活:水道に行き、手を洗おうとする。(健やか)
    環:行動を大いに認めたり、様子に応じて手を添えて関わることで手を洗う喜びや綺麗になる気持ち良さに繋げる。
  • 活:声や身振りで意思表示をする。(健やか・ヒト)
    環:「嬉しいね」「○○したいんだね」と目線や指差し、発声から気持ちの代弁や共感をして、表現する力やコミュニケーション能力を育んでいく。のけぞったり、危ない様子が見られる時もあるため、安全面に留意する。
  • 活:オムツに排泄したことを仕草で知らせようとする。(健やか)
    環:身振り、手振りで知らせる姿を、「おしっこでたかな」「よく教えてくれたね」と十分に受け止め、喜びや清潔にする心地良さに繋げる。排尿がない時はオマルに誘い、排泄する感覚を感じられるよう無理なく関わる。

教育(遊び)

  • 活:外靴を履いて歩くことに慣れる。(健やか)
    環:歩行ができるようになってきた子は、保育者と手を繋ぎ外靴で歩いてみる。サイズ感や歩きにくさなどを確認しながら、歩く楽しさを感じられるよう関わっていく。
  • 活:保育者に話しかけてもらったり、喃語に応えてもらうことを喜び、やりとりの心地良さを感じる。(ヒト)
    環:発声したくなるような言葉かけを多く持ち、反応を温かく受け止めたり共感したりしながら、発声への意欲や保育者との心地良いやりとりに繋げる。
  • 活:発見を指差しや声で伝えることを楽しむ。(ヒト・モノ)
    環:同じ目線になって伝えたいことを汲み取り、「○○見えたね」「大好きな△△だね」と受け止めながら、伝える喜びを味わえるようにする。
  • 活:保育者と一緒に製作することを楽しむ。(ヒト・モノ)
    環:行事や季節に合った内容を担任間で話し合い、発達に応じて内容の一部を変えたりしながら、一人ひとりに合った方法で製作を楽しめるようにする。
  • 活:秋の歌や手遊びを聞いたり、手足を動かすことを楽しむ中で秋の自然を感じる。(ヒト・モノ)
    環:ゆっくりと笑顔でうたったり視覚教材も取り入れながら、興味や親しむ気持ちに繋げる。手足を動かしたり声を出したりする姿を温かく認め、楽しい雰囲気の中で秋を感じられるようにしたり表現力に繋げていく。
  • 活:異年齢児に興味を持ち、見つめたり触れ合おうとする。(ヒト・モノ)
    環:「お兄ちゃん○○してるね」と視線から代弁したり、無理なく触れ合えるように仲立ちすることで異年齢児と関わる心地良さを感じられるようにする。
  • 活:運動会に向けてかけっこやトンネルくぐり、マットよじのぼり、体操等を楽しむ。(健やか・モノ)
    環:保育者が笑顔で一緒に体を動かしたり、名前を呼んで誘い掛けたり触れ合うことで楽しい雰囲気の中、運動会に向けて体を動かせるようにする。
  • 活:保育者とのやりとりを通して言葉が出始める。(ヒト)
    環:言葉が聞かれた時は笑顔で大いに認める。はっきりと口元を動かしながら分かりやすい言葉で関わったり、子どもが発した喃語や発声を反復したりしながら、発語に繋げたり発声できる音が増えるよう関わっていく。
  • 活:保育者とつもり遊びを楽しむ。(ヒト・モノ)
    環:真似をしやすい身近な生活体験を取り入れて遊びに誘いかけ、つもり遊びを楽しめるようにする。つもり遊びを通して、認識する力や想像力、観察力等に繋げていく。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも3つの視点って・・・?

乳児期(0歳児)は発達過程の最初期のため、養護の側面が特に重要です。

そこで保育所保育指針は、「健やかに伸び伸びと育つ」「身近な人と気持ちが通じ合う」「身近なものと関わり感性が育つ」の3つの視点でまとめています。

これらの育ちはその後、5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)につながります。

  • 健やか: 健やかに伸び伸びと育つ
  • ヒト: 身近な人と気持ちが通じ合う
  • モノ: 身近なものと関わり感性が育つ

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:厚生労働省|保育所保育指針解説

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • 日中と朝晩の寒暖差が出てくる時期。気温に合わせて衣類の調節を行い、快適に過ごせるようにしていく。また、探索活動などもしやすいよう、動きやすい服装への配慮も行う。(🔺暑い、寒いどちらともに対応できるよう、保護者にかばんの中に入れておいてもらいましょう。)     
  • 感染症の予防に配慮し、一人ひとりの体調に気を配る。いつもと違う様子が見られた際には、保育者同士連携し、家庭への連絡も適宜行っていく。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • スタンプでハロウィンのかぼちゃ製作
  • ちぎり絵でどんぐり製作
  • にじみ絵でさつまいも製作

この他、【秋の食材】や【ハロウィン等行事】の製作を『アルミホイル、トイレットペーパーの芯、ストロー、スタンプ』等、身近な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • どんぐりころころ
  • まつぼっくり
  • やぎさんゆうびん

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • おでこ ぴたっ
  • はしるの だいすき
  • おばけのばぁ

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • やきいもグーチーパー
  • 大きなクリの木の下で
  • やさいのうた

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • (紙皿で簡単)落ち葉リース
  • ビー玉転がし
  • 落ち葉でお面

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定
  • スポーツの日(第2月曜日)
  • 紅葉狩り(10/1~)
  • 鉄道の日(10/14)
  • 十三夜(10/18)
  • ハロウィン(10/31)

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • 保育者の真似をしながら、食事の挨拶をしぐさや表情などで表現する。
  • 手づかみで意欲的に食事を進める。
  • スプーンに興味を持ち、使ってみようとする。
  • 秋の野菜や果物を食べてみようとする。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • 秋冬に流行りやすい感染症について知らせ、予防の仕方などをお知らせする。また、家庭での体調不良が見られた場合、園に共有してもらえるようにお願いをする。
  • 朝晩は冷える日が多くなってくるので、体温調節しやすい服装をしてもらう。また、着替えも調節しやすいものを準備しておいてもらえるようお願いをする。
  • 活発に活動するようになってくるため、動きやすい服装についても知らせていく。
  • 運動会について知らせ、子どもと一緒に参加してもらえるようにお願いする。
  • 戸外でも歩行できるよう外靴の用意をお願いする。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 好きな場所で好きな遊びを楽しみ、機嫌よく過ごせていたか。
  • 手づかみで意欲的に食べていたか。
  • 苦手なものも食べてみようとすることができたか。
  • 保育者についてもらい、安心できる環境の中でぐっすりと眠ることができたか。
  • 汚れたおむつや服はこまめに変え、心地よく過ごすことができたか。
  • 自分の好きなところへ行って、機嫌よく好きな遊びを楽しんでいたか。
  • 散歩に出かけ、保育者に見守られながら自然に触れて遊ぶことができたか。
  • つたい歩きなどで移動し、探索活動を楽しんでいたか。
  • 触れ合い遊びを楽しみ、身体を揺らしたり手を叩いたりする姿が見られたか。
  • 指先を使った遊びを楽しむことができたか。
  • 気温差に留意し、衣服調節をしながら心地良く過ごせるようにしたか。
  • 保育者との信頼関係のもと、安心して声や行動で意思表示する姿が見られたか。

> その他の【月案・週案】を見る。

 

個人案はこちら♪

【10月】個人案の文例【0歳児】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/