【デモページ|3月・2歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年11月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 子ども個人の育ちはあるものの、自分で自立する嬉しさ、手ごたえをつかむ時期。また、イメージの共有もできるようになってくるので、子どもの「できたね」に共感し、意欲を広げていく。
  • 子ども個人の個性や育ちはもちろんのこと、2歳児クラスを集団と見て、どんな集団か?を3歳児に向けて考えていく。クラスの子どもの雰囲気に押されてやってみる姿や、友達からの影響を受ける姿も見られる時期。
  • 友達との関わりの中で上手くイメージを伝え合えない姿が多くみられる時期。困っているときは保育士が援助に入り、つないでいく。
  • 春の自然や空気を感じられるところを見つけておき、子ども達と一緒に触れて遊び、春になっていく感覚を味わう。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • 簡単な言葉で気持ちを表現し、相手に伝えようとする。
  • 遊びを通して友達と関わりを持ち、一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
  • 季節の移り変わりを感じ、気温の暖かさに心地よさを感じる。
  • 異年齢児と関わりを通して、進級を楽しみにする。
  • ひな祭りに参加し、行事に親しみをもつ。
  • 冬から春への移り変わりを健康に過ごせるようにする。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:ひな祭りに参加し、伝統的な行事に親しむ(教育)
  • 2週目:簡単な言葉で自分の気持ちを表現し、保育者や友達に伝えようとする(教育)
  • 3週目:暖かい気候の心地よさを感じ、戸外遊びを楽しむ(教育)
  • 4週目:異年齢児と関わり、進級を楽しみにする(教育)

その2

  • 1週目:身の回りのことを自身でできる喜びを感じる(養護)
  • 2週目:春の草花や生物に触れたり発見したりしてたのしむ(教育)
  • 3週目:異年齢児との交流を通して進級への期待を持たせたり、遊ぶ楽しさを味わう(教育)
  • 4週目:クラスみんなで過ごす楽しさや安心感を味わう(養護)

その3

  • 1週目:朝夕と日中の寒暖差に留意し、快適に過ごせるようにする(養護)
  • 2週目:好きな遊びを通して友達と関わることを楽しむ(教育)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • スプーンをグーで握っていた子どもも、少しずつ正しい持ち方が定着してきている。(🔺なかなか指先でつまむように持てない場合は、ブロックでも何でも小さなおもちゃで遊び、つまむ経験をためることも大事です。)
  • トイレでの排泄に成功する子どもが増え、できた喜びを感じている。
  • 着替えは自ら行う意欲が見られるようになっているが、衣服の前後の判断は難しい子どももいる。(🔺衣服の前後を間違っていても誇らしい表情か、それとも不安な表情か、それによって対応を変えましょう。)
  • 自分の気持ちを簡単な言葉で表現し、相手に伝わると嬉しそうにする姿がある。

教育(遊び)

  • 友達とトラブルになった際にはとっさに言葉が出ず、泣いたり叩いたりしてしまう子どももいる。(🔺実は叩いてしまうのは成長の証拠。自分の主張はあるのですが、言葉にできず「嫌だ!」だけになってしまうので叩いてしまいます。細かい主張の芽生えと思いましょう。また、代弁してあげることが大事です。)
  • 身体の使い方が少しずつ上手になり、かかんだりジャンプしたりすることを楽しんでいる。
  • 気になる友達に自ら関わりを持ち、一緒に遊ぶことを楽しんだり喜んだりしている。(🔺泣き喚いて叩く喧嘩していると思ったら、お互いニコニコ。これが3歳ごろの発達です。喧嘩するほど仲が良い世代ですね。)
  • のりやテープ、シールなどを使うことを楽しみにし、意欲的に制作に取り組んでいる。
  • 落ち葉や石、枯れ木の枝などを拾い、自然のものに触れて遊ぶ姿がある。

養護(生活)

  • 食事の好き嫌いがはっきりとし、好きな物はおかわりを要求したり、嫌いな物は「いらない」と話したり、よけたりする。
  • 片付けの時間だと分かっていても、気持ちが切替えられず遊び続ける子、友達が片付ける様子を見ている子がいる。
本登録をして
他の文例を見る

🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:靴の左右の違いに気づき、正しく履こうとする。(健康)
    環:左右が間違ってしまう子には丁寧に知らせながらも「自分でよく頑張ったね」と認める声掛けをし、自信につなげられるようにする。
    (🔺靴が大きいとなかなか左右間違えていても履き心地で分からないこともあります。丁寧にやさしく伝えましょう。)
  • 活:保育者と一緒に手洗いうがいを行い、外から帰ったら手洗いうがいをする習慣をつける。(健康)
    環:安定して洗える子には「すごい、綺麗に洗えているね」と声をかけ、自分ではまだ難しい子には「こうするとほら、汚れが落ちたね」と目線を同じくして援助を行う。
  • 活:尿意を感じると自分でトイレに行き、排泄しようとする。(健康)
    環:排泄が自立している子どもは、男児は立って排尿する、女児は排泄後の後始末をできるように繰り返し援助していく。やり方を伝えることで、子どもが正しいやり方を覚えられるようにする。
    (🔺自分で排尿できることで生活が自由でスムーズになることが分かれば、他の子もやろうとします。。)
  • 活:スプーンやフォークを正しく持ち、楽しく食事を進める。(健康)
    環:正しい持ち方でスプーンやフォークを使えた時にはたくさん褒め、自信をつけていく。また、反対の手はお皿に添えるなど、他のマナーも繰り返し伝えていく。
  • 活:ひな祭りに参加し、季節の行事やおひな様に興味をもつ。(環境)
    環:ひな祭りの由来を絵本などで楽しい雰囲気のイメージが沸くようにしておく。
  • 活:花のつぼみを見つけたり暖かい気候を感じたりし、自然に興味をもつ。(環境)
    環:「暖かくて気持ちいいね」など具体的な言葉で表現することで、子どもが気候の変化を感じられるようにする。
    (🔺子どもの目線の発見を大事にしてみてください。保育士が言わなくても、子どもなりに感じたり見つけたことに反応していくことで、次の3歳クラスがより楽しくなっていきます。)
  • 活:気持ちを受け止めてもらいながら、安心してのびのびと過ごす。(健康)
    環:簡単な言葉でも子どもが気持ちを表現できた時にはしっかりと受け止め、相手に気持ちを受け止めてもらう嬉しさを味わえるようにする。
    (🔺喧嘩や自分の主張が通らない場合、「いやだ」しか言わない子がいます。少し時間をおいて、代弁するような形でまた話をしてみましょう。)
  • 活:身振り手振り、様々な言葉で保育士や友達とのやり取りを楽しむ。(人間関係・言葉)
    環:子どものやり取りを見守りながら、お互いの考えや思い、イメージがつながるように言葉を補う。聞いて話すことの楽しさに気付けるように援助を行う。対立も表現力を育てる一環として考え、子ども同士の思いを尊重する。
  • 活:自分の経験したことや身の回りで起こったことを話し、どんどんとイメージを膨らませながら話を進める。(人間関係・言葉)
    環:子どもに起きたことから、願望まで、混ざったような話でもどんどんと引き出し、子どもの思いや記憶したことを引き出していく。会話が広がって話すことが楽しくなるように聞き手役を務める。

教育(遊び)

  • 活:3歳以上児と関わりを持ち、異年齢児と遊ぶ楽しさを味わう。(人間関係)
    環:ひな祭りやお別れ会などを通して異年齢児とも関わる機会を設けることで、進級や大きくなることへ期待がもてるようにしていく。
    (🔺まだひな祭りの意味を分からない子も多くいます。難しい言葉を使わず、雰囲気を感じ取れるようにするぐらいで良いでしょう。)
  • 活:玩具を使いながら遊ぶごっこ遊びを通して、なりきったりイメージを持ったりして遊ぶことを楽しむ。(表現・環境) 
    環:イメージを膨らませてごっこ遊びを遊び込めるよう、玩具を揃えたり一緒に必要なものを作ったりする。保育者も一緒になってイメージを膨らませることで、存分に楽しさを感じられるように援助していく。
    (🔺ごっこ遊びはコミュニケーション力を高める遊びです。自分の想像の世界をしっかり広げることで他者と自信をもって関われるそうですよ。)
  • 活:ダンスや運動遊びを通して、存分に身体を動かす心地よさを感じる。(健康)
    環:広々した場所で思いっきり身体を動かす活動も取り入れていく。運動遊びの中で意図的にくぐる、ジャンプする、マットの上で転がるなどの活動を入れることで、様々な身体の使い方を体験できるようにする。
    (🔺空間認識力がまだおぼつかない2歳児。平均台などで身体全体のバランスをとる活動も良いですね。)
  • 活:のりやペンなど様々な道具を繰り返し使用し、正しい使い方や使う時の約束を覚えようとする。(環境・人間関係) 
    環:のりやペンなどを使用する際には、その都度使用の際の約束事を確認する。
    (🔺フタの扱い、意外に困ります。なかなか難しい場合はフタの入れ物を置いとくと良いですよ。)
  • 活:「やりたい」「服、着る」など自分の気持ちを簡単な言葉で表現し、相手に気持ちを伝えようとする。(言葉)
    環:子どもの話している時はしっかり子どもの話を聞き、「~なんだね」と受容したり「~がしたいのかな」と代弁し、子どもが満たされるようなやり取りを意識する。
  • 活:色々な素材を使い、自分の想像したものを描いたり作ったりする。(環境・表現)
    環:のびのびとお絵描き・製作活動ができるように、十分量の素材を用意しておく。時に子どものイメージを会話から引き出しながら共感をする。
  • 活:ままごとやお店屋さんごっこなど、周囲の大人の様子を真似て遊ぶ。(人間関係・表現)
    環:ごっこ遊びでは異年齢も巻き込んで、触れ合う様子を大切に見守り「これは何ですか?」「~ください」など想像の世界が広がるような関わりをもつ。
  • 活:様々な遊びを展開したり、他児との遊びを楽しむ中で、人や物への理解力を高め、予想や意図を持ち行動する。(人間関係・言葉)
    環:遊びや話の中で、色々な要素がありながら「次はこうしたい」「こうなるだろう」と思えるように、子どもの実験に付き合ったり、遊びを展開していく。
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:気温や活動によって、保育者と衣服の調節をし快適に過ごす。(健康)
    環:「寒いから上着着るよ」「暖かいから上着脱ごうか」と状況に応じた声がけを行いながら衣服調節をしていくことで快適に過ごせるようにしたり、自分で気付いて衣服調節していけるよう関わっていく。
  • 活:トイレの後は水を流したり、手を洗ったりすることが習慣化する。(健康)
    環:「水は流せたかな」「手は洗ったかな」と確認しながら、皆が使うトイレを清潔にしようとする気持ちや自分の清潔に対する関心が芽生えるよう関わる。
  • 活:給食を自分で最後まで食べられた喜びを感じる。(健康)
    環:量を調節したり、側で励ましたりしながら一人で食べられたという達成感や喜びを感じられるように援助していくことで食事に対する意欲が高まるよう関わる。
  • 活:挨拶に親しみ、保育者の挨拶に応じる。(人間関係・言葉)
    環:保育者が明るく挨拶をしながら、挨拶をしやすい環境や応えようとする気持ちに繋げ、挨拶の心地よさを共有していく。
  • 活:ボタンやチャック等に挑戦しながら自分で着替えようとする。(健康)
    環:じっくりと取り組めるよう時間にゆとりを持つ。姿を見守り、様子に応じて少しだけ援助することで出来たという喜びを感じられるようにする。
  • 活:自分が使った玩具を片付け、綺麗になる気持ち良さを感じる。(環境)
    環:遊びたい気持ちを受け止めながら、「電車のお家どこだったかな」「次は○○するよ」等と片付けの意欲が湧くような言葉かけをする。又、片付け後は綺麗になった心地よさを共有していく。
  • 活:簡単な交通ルールを知り、守って散歩しようとする。(環境)
    環:「歩く場所はここだよ」「信号の赤は止まろうね」等と繰り返し伝えたり、「青になったら教えてね」と言葉かけしながら関心を引き、守ろうとする姿を大いに認めていく。
  • 活:保育者に質問されていることが分かり、答えようとする。(人間関係・言葉)
    環:名前や年齢、好きな食べ物等を聞き、自分で考えて言葉にする姿を大いに認め、言葉にする楽しさや喜びに繋げる。
  • 活:1年間を写真や動画で振り返りながら成長したことを感じる。(健康)
    環:「~楽しかったね」「○○が出来なかったけど、毎日頑張ったら出来るようになったよね」と温かい雰囲気の中で1年間を振り返り、体と心の成長に気付けるような働きかけを持ち、進級を楽しみに出来るよう関わる。
  • 活:進級後の新しいクラスに興味を持ち、保育者や友達と一緒に過ごす。(環境)
    環:保育室、トイレ、午睡する場所等を子ども達と確認しながら一緒に過ごし、不安や戸惑いを受け止めながら安心して過ごせるよう関わる。

教育(遊び)

  • 活:折り紙やシール等を使って、年長児や退園する子にプレゼントを作成する。(人間関係・表現)
    環:一緒に遊んだことを振り返ったり、就学することを伝え、「ありがとう」「頑張ってね」等の気持ちを込めて作成できるよう働きかける。製作する姿を見守り、「きっと嬉しいね」と認めていくことで喜びに繋げる。
  • 活:園庭や公園の遊具で様々な体を動かし方を経験しながら遊ぶことを楽しむ。(健康・環境)
    環:安全面に留意しながら側で見守り、体を動かす楽しさに共感する。
  • 活:保育者を誘い簡単なルールがある遊びを楽しむ。(健康・人間関係)
    環:気持ちを受け止め、遊ぶ前にルールを確認したり、その都度ルールを知らせながら、遊びの楽しさを共有していく。
  • 活:「貸して」「一緒に遊ぼう」「今使ってる」等の言葉を使って玩具のやりとりをしようとする。(人間関係)
    環:気持ちが高まり手が出そうな時や一方だけが主張している時は仲立ちし、互いの言葉を補っていくことで、言葉でやりとりができるよう関わる。
  • 活:3歳以上児が遊ぶ様子に興味を持ち、混ぜてもらったり模倣して遊ぶことを楽しむ。(環境・人間関係)
    環:興味を受け止め、保育者も一緒に異年齢児の遊びに加わったり、取り入れて遊ぶことを提案しながら気持ちが満たされるよう関わる。
  • 活:ピアノや保育者の歌に合わせて、語尾やワンフレーズをうたうことを楽しむ。(表現)
    環:ゆっくりと歌ったり、歌詞に沿った絵を用意したりしながら、歌に親しんだり、うたってみようとする気持ちに繋げる。
  • 活:絵本に親しみ、短いストーリーがある絵本を見る。(環境)
    環:集中が持続するような内容、長さの絵本を用意し、物語を見る楽しさに共感したり子どもが感じたことを受け止める。
  • 活:自分と友達の気持ちが異なる経験をする中で思いやりの気持ちが芽生える。(人間関係)
    環:分かりやすい言葉で相手の気持ちを代弁し、自分とは違う思いに気付けるよう関わる。又、保育者が思いに寄り添い、共感していくことで気持ちを落ち着かせたり、友達を思いやる気持ちの芽生えに繋げる。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • 周りに気をつけながら遊んだりするのはまだまだ難しく、興味の湧いたものは触れたいと思う時期。活動に合わせて広々した場所を整え、安全に遊べるように環境を整える。
  • 手洗いうがいを嫌がる子どももいる。手洗いうがいを行う際には保育者も一緒に行い、子どもが真似したくなるように促していく。
  • 友達と関わりながら楽しく遊ぶが、トラブルの際には手が出たり噛みついたりしてしまう子どももいる。子ども同士の関わりはよく見守り、怪我のないよう気をつける。
  • 気温差に配慮しながら、体調の悪そうな様子はないかよく一人ひとりの様子を観察する。
  • 手洗いうがい後の床やトイレの床等が濡れていないかその都度確認し、安全な環境を整える。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • ちぎり絵で桜の木製作
  • かわいい!紙コップで立体おひなさま
  • 桃の花リース

この他、【春の自然】や【ひなまつり】の製作を『ちぎる、綿棒、のりで貼る』等、色々な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • あらどこだ
  • に・て・る
  • はるよこい

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • いちご
  • おうちにかえろう
  • うずらちゃんのかくれんぼ

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • ちょちちょちあわわ
  • つくしんぼ
  • おべんとうばこのうた

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • 宝探しゲーム
  • ピンポン玉的当て
  • つくしを探してみよう

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • 誕生日会
  • 避難訓練
  • 身体測定
  • ひな祭り(3月3日)
  • 耳の日(3月3日)
  • 春分の日(3月中旬)
  • 電気記念日(3月25日)
  • さくらの日(3月27日)

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • ひな祭りに関する食べ物に親しみ、興味をもつ。
  • 食べず嫌いにならないよう、少しでも頑張って食べてみようとする。
  • 正しくスプーンを使い、反対の手はお皿に添えようとする。
  • 食事の際の簡単なマナーを守りながら食事をしようとする。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • 1年間の園へ協力してくださったことに対して感謝を伝える。
  • 子どもの成長を伝え、成長をともに喜ぶ。
  • 進級のための準備物をわかりやすくプリントにまとめ、進級に対しての不安を取り除いていく。
  • 3歳以上児から生活のリズムが変わること、行事が増えること等、3歳未満児との違いについて丁寧に知らせておく。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 手洗いうがいを嫌がらずに行えたか。
  • ひな祭りやお別れ会など行事や遊びを通して、異年齢児と関わりをもてたか。
  • 尿意を感じると自ら排泄に行き、トイレで排泄が成功する喜びを感じられたか。
  • 運動遊びを通して様々な身体の動かし方を楽しく経験できたか。
  • ごっこ遊びでは、友達や保育者とイメージを膨らませながら遊び込むことができたか。
  • 言葉で自分の気持ちを表現し、気持ちを受け止めてもらう心地よさを感じられたか。
  • 進級を楽しみに、安心して過ごせたか。
  • 季節の移り変わりを健康に過ごせるよう配慮したか。
  • 一人ひとりの気持ちに寄り添いながら安定して過ごせるようにしたか。

> その他の【月案・週案】を見る。

 

個人案はこちら♪

【3月】個人案の文例【2歳児】

続きを見る

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.