もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 子ども達は2歳の子どもが多くなり、走りたい、跳び跳ねたい、動きたい盛り。寒い外でも元気に過ごすことをねらいとする。すぐに汗をかく子どもは特に注意で、汗が冷えて病気の元にならないよう、保育士が子どもを見て脱ぐ、着るを判断し促していく。
- 自分で上着を着る、靴下をはくなどの動作を行う姿も見られる。「見て見て」と認めてほしい子どもの気持ちも存在する。時間が限られている中でも、あえて手伝わずに保育士が意欲ある子どもを見て褒めるだけというのも環境。
- 走りまわる、跳ぶ運動能力は育ってきたものの、ぶつからないように危険を回避するなど、視野は狭く、距離感などつかみにくいところがあるので、怪我をしないように見守り、援助する。
- 排泄に関しても自立の芽生えが見られる。トイレでできた、成功した体験を積むことは大事。
🍀月のねらい🍀
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:言葉や行動等から一人ひとりの思いを受け止め、安定して過ごせるようにする(養護)
- 2週目:走る、くぐる、跳ぶ等、体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 食材に興味を持ち指差しをしたり、「人参」「おいも」等と言葉にする。
- 寒い日が続き、戸外で活発に遊ぶ子がいる一方で立ちすくむ子もいた。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:保育者の誘いかけでトイレに行き、排泄しようとする。(健康)
環:排尿の間隔を把握し、トイレに誘うことで成功体験を積めるようにする。嫌がるときには無理なく気持ちを尊重し、意欲を引き出せるような働きかけを持つ。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 氷や氷柱のある場所に留意し、怪我防止に努める。
- 自分の気持ちが伝わらないことで叩こうとしたり、物を投げようとすることがあるため、子どもの様子を丁寧に見守るとともに仲立ちをする。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- バレンタイン製作
- かんたんペンギン製作
- 画用紙deオニ帽子
この他、【冬の自然】や、【行事】の製作を『ちぎる、指で塗る、ビー玉で転がす』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- うぐいす
- コンコンクシャンの うた
- かぜさんだって
絵本
- ぐるぐるちゃんとふわふわちゃん
- ひらいたひらいた
- ポケット
手遊び
- トントントントンひげじいさん
- いとまき
- てんぐのはな
室内室外遊び
- PEテープで引っこ抜き
- ストロー落とし
- しっぽつき鬼ごっこ
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- 節分(豆まき)(2月初旬)
- 建国記念日(2月11日)
- バレンタインデー(2月14日)
- 猫の日(2月22日)
- 天皇誕生日(2月23日)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
- 着脱しやすい衣服の用意をお願いする。
🍀自己評価🍀
- 一人ひとりが安心して豆まきに参加出来るよう関わったか。
- 保育者や友達とごっこ遊びを楽しんでいたか。
個人案はこちら♪
-
【2月】個人案の文例【1歳児】
続きを見る