こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『自分が主任という役割に向かないのではないかと思っています』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『園側はこまりんさんに主任を任せた理由があるのだと考えます。必要以上にマイナスに捉えなくても良いのではないでしょうか』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年齢】50代
【保育士経験年数】10年
【相談文】
能力の低さを悩んでいます。
試験で資格を取得し、6年パートで働いて4年前社員になりました。ずっと同じ保育園で働き、その間保育園も無認可10人規模→認証30人規模→2年前認可80人規模と変わり、去年変わると同時に主任になりました。
リーダーシップがある方でなく、速い判断力や職員に強く言うことができません。いつも「能力ではなくただ長く勤めているから主任にならされた」感が抜けず、自己肯定感を高く持つよう、また、「管理職は嫌われてなんぼ」と理解されない事にも大分慣れてはきましたが、若い頃から20年近くやってきている職員より、思考も行動も後手後手に回ります。今回のコロナ騒ぎで、自分の無能力を嫌と言うほど感じ、それも仕方ないのかと半分諦め気味です。「まあ、初年度だからあの程度の人しか主任に出来なかった」となるのも事実だから仕方ない、「みんな主任になりたがらないんだから無能力だろうと(犠牲に)なっている時点で役には立っている」と主任を続けるのか、年齢的にもう10年も保育の仕事は出来ないと思うので、向かない主任業よりも保育の現場仕事を担任としてやりたいからヒラに戻してもらった方がいいのか、心構えにアドバイス頂けたら、と思います。
自分としては主任も現場担任も仕事として好きですが、主任の方が無能力や孤独を感じることが多すぎます。
こまりんさんのご相談文を読ませていただきました。
主任という立場が負担に感じていらっしゃるのではとお察しします。
当方も少しでもお役に立てるよう、一緒に考えていきたいと思います。
お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
お待たせいたしました。
ご自身が主任という役割に向かないのではと考えていらっしゃるのですね。
確かに主任は現場担任とは異なり、保育士をまとめる統率力が必要であると感じます。
その分責任を感じ、負担に思うお気持ちはとても良く分かります。
【自分が主任という役割に向かないのではないかと思っています】とのご相談につきまして、当方の回答としましては、【園側はこまりんさんに主任を任せた理由があるのだと考えます。必要以上にマイナスに捉えなくても良いのではないでしょうか】。
たしかに勤続年数が長いということも、こまりんさんに主任を任せた理由の一つなのかもしれません。
ただ、園側が本当にこまりんさんに「能力がない」と判断したのでしたら、そもそも主任を任せることはしないのではと感じます。
能力がないと分かりきっている人に任せても、職員達をまとめることは難しいということは容易に想像がつくからです。
また、園側が主任に求める条件とこまりんさんのお人柄が合致したのかもしれません。
主任はスピーディな判断力も必要ですが、職員達が気持ち良く仕事ができるよう、風通しの良い雰囲気を作ることも重要な役割です。
こまりんさんがご自身のマイナスな面として「職員に強く言うことができません」とありますが、裏を返せば「職員の気持ちを考える」方なのではとも感じます。
職員が自分の一言でどう思うか、どんな気持ちになるかを考えるからこそ強く言えないのではと思います。
職員の気持ちに配慮し、温かく包み込むような雰囲気を持っていらっしゃるのかもしれませんね。
自分の長所を見つけることは短所を見つけることよりも難しいことかもしれません。
短所は目立つために気が付きやすい一方で、長所はともすると何気ない「当たり前」の中に隠れていることもあるからです。
20年近くの保育経験を重ねている職員に「判断力」という長所があるように、こまりんさんには必ず長所があると感じます。
それをしっかりと認めていただけたらと思います。
また、「長所探し」は自分だけでなく、子どもの保育にも通じます。
長所を探す力を養うことで、子どもの良いところも見つけやすくなるでしょうし、それを大事に育てていくことで、子ども達は自信をもって成長することが出来るでしょう。
ですから「長所探し」というスキルをこれからも磨いていただけたらと思います。
ご自身の年齢を考慮して、主任と現場担任とどちらが良いか迷っていらっしゃるとのことですが、こまりんさんが心からやりたい方を選択されれば良いのではと感じます。
少しでもお悩みが解消されますように。
私の長所は体が丈夫なことくらいで後は取り柄をみつけられません。一生懸命頑張ってはいますが(私を批判する人たちも「頑張ってはいるのですが…」とそこだけは認めているらしい)、それはみんなそうであり、当たり前のことなので長所でも何でもありません。
よく「自信を持つにはいい所も悪い所も等身大の自分を認めること」と聞きますが、「能力ない自分もOK」と何の努力もしないで開き直るのがいいのかわかりません。一年前「主任になるか辞めるか」で悩んだとき「頑張ったら出来るようになるかもしれない、嫌なら辞めればいい」と思って引き受けたので、「頑張ったけど私には無理です」で辞めてもいいのかな、という気もします。周りは辞めないで、と言うでしょうが、それは「あなたは主任としてやっていく能力があるから」ではなく、「あなたがいなくなると(保育を楽しんでいる)私たちの誰かが主任にならされちゃうから、事を荒立てない為にもずっと人身御供でいてよ」ってことなのです。
無能力と自覚しながらも、やる気を起こすにはどうすればいいかわかりません。
せっかく返信して頂いたのに前向きな返事でなくて申し訳ありません。「そう言う考え方するからダメなのよ」「また出た、自己憐憫、悲劇のヒロインおぼれ」「誰もあんたのことなんてさして期待もしてないし気にもしてないって(←これは本当にそうですね)」わかっています、わかっているのですが…
自分のことばかり囚われて子どもたちや他の職員のこと考えられない時点で主任として失格ですよね。でも自分の無能力ぶりに囚われてるせいか、最近仕事に集中力や積極性がなくなってまずいな、と思います。
とりあえず辞めることも範疇に入れ、1ヶ月くらい息絶え絶えながらに働いてみようと思います。ありがとうございました。
返信を拝見し、こまりんさんがここまでおつらい思いを抱えていらっしゃるのは職場が認めてくれない(批判する)環境もあるのではとお見受けしました。
これだけおつらい思いをされていらっしゃるのですから、前向きな返信は難しいことと思います。
どうかお気になさらないで下さいね。
主任の役割について、周りが「あなたがいなくなると(保育を楽しんでいる)私たちの誰かが主任にならされちゃうから、事を荒立てない為にもずっと人身御供でいてよ」と思うような業務内容であるのならば、こまりんさんも辞めても良いのではと感じます。
誰もやりたくない役割をこまりんさんが無理をして引き受けることはありませんし、ここまでつらい思いをされていらっしゃるのですから断っても良いのではと思います。
もしその後居心地が悪いと感じるのでしたら、新しい職場でリセットするのも良いのではないでしょうか。
「辞めることも範疇に入れ」とありますので、もし転職を検討されていらっしゃるのでしたら、在職している今のうちから転職活動を始めることで、すぐに次の職場に移ることが出来るのではと思います。
在職中から行うことで、退職後に焦って次の職場を決めるリスクもなくなりますから、冷静に職場探しが出来るのではと感じます。
穏やかな心が取り戻せる日が来ることを願ってやみません。
「あなたはずっと人身御供でいてよ」と思うような業務内容かどうかは何とも言えません。認可としては新規園なので他所に比べて大変なことはない(まだ園庭開放や一時保育もしていない)と思います。
私が不満に思うのは、担任たちが私を通り越して「副園長に話がついてるからやりました」ってことがよくあるせいだと思います。
私がまとめたり頼られたりする力がないからそうなんだ、と。(コロナで交代勤務になったりなど、それだけが理由でもないのですが)
前の主任が私とは真逆の性格で、どんな細かな、関係ないような報告も自分を素通りすると激怒するようなタイプだったので、(その代わり全体のことをよく見てよく気がつく人でした。まあ、今の半分以下の小規模園だったせいで見てられた、てのもありますけど)余計、「前主任になら、みんなちゃんとお伺いを立ててから(というか、前主任自身がいの一番に気づく←コロナに関しては何とも言えませんが。未曾有の出来事なので)動いたはずだ」などと思ってしまいます。
ただ、今頃気付いたのですが、4月から昇給していました。それも1万5千円も!びっくりしました。
…ということは、副園長も理事も、私の1年間の仕事ぶりは昇給に価する、と判断した、ということですよね。
私は私の預かり知らない所で、私の気付かないことに気付く有能な担任たちが(勝手に)話を進めていくことを自分の無能力の証拠だと思ってましたが、昇給は「基本、今のままでOK」と考えてもいい証拠にも思え…どのように考えていいのかわからなくなっています。
いろんな見方をしながら転職を考えていこうと思います。ありがとうございました。
昇給の件では、上司も評価をして下さっているのだと思いますよ。
担任達がこまりんさんを通さず副園長に話をしているとのことですので、もし次にそのようなことを見かけた時には「各クラスを把握しなければいけないので、先にわたしに教えてもらえますか?」と伝えてみるのはいかがでしょうか。
繰り返し伝えていくことで徐々に浸透していくのではと感じます。
こまりんさんが働きやすいと感じる選択ができますように。
これからも応援しております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ