週案PDF
12月・4歳児・1週目の週案
週のねらい(1週目)
- 冬の支度を自立しながら、元気に戸外で楽しむ(教育)
 - 寒さや活動に応じて保健的な環境に留意して健康的に過ごせるようにする(養護)
 
12/2(月)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | 遊具遊び | 
| ねらい | 寒さに負けず、戸外遊びを意欲的に楽しむ | 
| 配慮事項 | 気温や体調に合わせて衣類を調整し、健康面に配慮する | 
| 準備物 | 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等) | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | ボール遊び | 
| ねらい | 個人でボールを使うことを楽しんだり、数人で投げ合ったり中当てをしたりして楽しむ | 
| 配慮事項 | 個人のペースで遊びに参加できるよう、それぞれの遊びや空間を保障する | 
| 準備物 | ボール、カゴ、テープ | 
12/3(火)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 楽器遊び | 
| ねらい | 楽器の種類や演奏の仕方を知る | 
| 配慮事項 | ひとつひとつについて丁寧に説明を行い、興味を持ったものを実際に手に取れるようにする | 
| 準備物 | タンバリン、鈴、カスタネット、マラカス、太鼓 | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 楽器遊び | 
| ねらい | 好きな楽器を使い、音楽に合わせて表現することを楽しむ | 
| 配慮事項 | 音楽に合わせ、自分なりのリズムで演奏することを楽しむ姿を見守る | 
| 準備物 | タンバリン、鈴、カスタネット、マラカス、太鼓 | 
12/4(水)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | 散歩 | 
| ねらい | 冬の自然を見つけ、触れたり調べたりすることで関心や知識を深める | 
| 配慮事項 | 図鑑を持参するなど、発見したものをすぐに調べたり、冬探しの参考にしたりできるようにする | 
| 準備物 | 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)、図鑑 | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 室内遊び | 
| ねらい | 気の合う友達とやり取りをしながら、好きな遊びを見つけて遊ぶ | 
| 配慮事項 | 子ども同士の関わりを見守り、必要があれば仲立ちをする | 
| 準備物 | それぞれのコーナーの玩具 | 
12/5(木)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 製作(クリスマス) | 
| ねらい | 季節の製作を楽しみ、行事を心待ちにする | 
| 配慮事項 | クリスマスのイメージを広げられるよう、絵本を見たり話しをしたりしながら進めていく | 
| 準備物 | 画用紙、はさみ、のり、カラーペン、シール、テープなど | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 製作(クリスマス) | 
| ねらい | 道具の使い方を確認しながら取り組む | 
| 配慮事項 | 数人数ずつ取り組み、ひとりひとり道具の使い方を再確認していく | 
| 準備物 | 画用紙、はさみ、のり、カラーペン、シール、テープなど | 
12/6(金)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | 身支度 | 
| ねらい | 上着のファスナーやボタンなども使いこなし、スムーズに冬の身支度を行う | 
| 配慮事項 | 上着のサイズや形態を確認し、必要があれば保護者に用意をお願いする | 
| 準備物 | 園庭セット、上着 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | 運動遊び | 
| ねらい | さまざまな遊具を使って全身を動かすことで、筋力や運動能力の向上を養う | 
| 配慮事項 | 十分なスペースを確保しコーナー分けを行い、安全面に留意する | 
| 準備物 | マット、跳び箱、巧技台、鉄棒、とトンネルなど | 
週の評価(1週目)
冬の訪れを感じ、寒い中でも意欲的に戸外活動に参加する様子が見られている。外に出る前に準備体操やかけっこを取り入れるなど、体をしっかりあたためて怪我の予防に努めていきたい。楽器遊びや製作からクリスマスを感じることもできた。クリスマス会に向けて期待を膨らませていきたいと思う。
12月・4歳児・2週目の週案
週のねらい(2週目)
- クリスマス会の練習を通して、全員で同じ楽しさを共有する(教育)
 - 感染症や予防についてわかりやすく伝え、積極的に予防をするように促す(養護)
 
12/9(月)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | クリスマス会練習 | 
| ねらい | 季節の音楽を楽器を使って表現することを楽しむ | 
| 配慮事項 | 事前に子どもたちと相談して曲を決め、親しみを持ち、意欲的に参加できるようにする | 
| 準備物 | 楽譜、ピアノ、音源、楽器 | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | クリスマス会練習 | 
| ねらい | 周りと合わせることの難しさを感じ、繰り返し練習を行う | 
| 配慮事項 | 繰り返し練習することで、上達していくことを実感する | 
| 準備物 | 楽譜、ピアノ、音源、楽器 | 
12/10(火)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | なわとび | 
| ねらい | なわとびの扱い方や片づけ方について学ぶ | 
| 配慮事項 | 約束事をしっかりと伝え、もし守らないとどうなるかについて考え、必要性を感じられるようにする | 
| 準備物 | なわとび、水分補給 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | なわとび | 
| ねらい | 友達の姿を見てやってみようとする | 
| 配慮事項 | 上手に跳べる子に手本を見せてもらい、意欲を刺激する | 
| 準備物 | なわとび、水分補給 | 
12/11(水)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 手洗い教室 | 
| ねらい | 手洗いやうがいの正しい方法を知り、体験する | 
| 配慮事項 | 手順を書いた紙やポスターを用意し、保育室に貼りいつでも確認できるようにしておく | 
| 準備物 | 紙芝居やシアター、ポスター、ハンドソープ、タオル | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 手洗い教室 | 
| ねらい | 手洗いやうががいの必要性に気がつき、感染症予防への意識が高まる | 
| 配慮事項 | 紙芝居やシアターを利用し、視覚的にわかりやすく伝える | 
| 準備物 | 紙芝居やシアター、ポスター、ハンドソープ、タオル | 
12/12(木)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | 園庭遊び | 
| ねらい | 遊びに誘ったり誘われたりしながら、誰かと一緒に遊びを共有する | 
| 配慮事項 | トラブルから事故や怪我に繋がることがないよう、子ども達の関係をよく見つめていく | 
| 準備物 | 園庭セット | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 室内遊び | 
| ねらい | 自分の考えや意見を主張し、時には我慢することもできるようになる | 
| 配慮事項 | 自分の思いがあるのと同様に、相手にも思いや意思があることに気がつき、受け入れられるよう仲立ちをする | 
| 準備物 | それぞれのコーナー遊びの玩具 | 
12/13(金)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | 遊具遊び | 
| ねらい | 順番を守ったり、友達と協力して遊具を使ったりして遊びを楽しむ | 
| 配慮事項 | 遊具を使うときの約束事を思い出し、意識して遊べるよう促す | 
| 準備物 | 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等) | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 当番活動 | 
| ねらい | 当番の仕事を知り、積極的に参加しようとする | 
| 配慮事項 | 年長児に手本を見せてもらいながら、当番活動への意欲を高めていく | 
| 準備物 | 当番表、仕事の内容を書いた紙 | 
週の評価(2週目)
クリスマス会の練習に意欲的に参加する姿がある。中にはあまり乗り気ではない子もいるので、日々の保育の中で頻繁に取り入れながら音楽や楽器に親しめるように援助していく。手洗い教室では、改めてその大切さを感じられたようだった。これを機に、丁寧に取り組むことの意識づけを行っていきたい。
12月・4歳児・3週目の週案
週のねらい(3週目)
- 友達と共有のことに取り組み、ともに活動することを楽しむ(教育)
 - ひとりひとりの気持ちに寄り添い、集団の中でも安心して主張をすることができるように支える。(養護)
 
12/16(月)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | かくれんぼ | 
| ねらい | 集団での遊びを経験し、楽しさを味わう | 
| 配慮事項 | 興味を持った子を集め、保育者も共に参加し楽しむ | 
| 準備物 | 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等) | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | お絵描き・ぬりえ | 
| ねらい | 友達と会話をしながら楽しむ | 
| 配慮事項 | 紙や色鉛筆を無駄にしないよう大切に使うことを伝える | 
| 準備物 | 紙、ぬりえ、色鉛筆、鉛筆削り | 
12/17(火)
晴
| 場所 | ホール | 
| 内容 | クリスマス会練習 | 
| ねらい | 緊張しながらも、ステージで発表をすることを経験する | 
| 配慮事項 | 子どもたちの気持ちに寄り添い、発表できたことを認める | 
| 準備物 | 楽譜、ピアノ、音源、楽器 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | クリスマス会練習 | 
| ねらい | 子ども同士で励まし合い、力を合わせて取り組もうとする | 
| 配慮事項 | 励まし合う姿を見守り、みんなで同じ経験をすることの喜びを感じられるようにする | 
| 準備物 | 楽譜、ピアノ、音源、楽器 | 
12/18(水)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | 公園遊び | 
| ねらい | 木の枝や木の実、落ち葉などの自然物集めを楽しむ | 
| 配慮事項 | 個人のお散歩バックや袋を持参し、自由に好きなだけ集めることができるようにする | 
| 準備物 | 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)、散歩バックや袋 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | サーキット | 
| ねらい | 一通りの動きを経験しながら、自分の得意不得意を見つける | 
| 配慮事項 | そばで見守り、ひとりひとりの発達に合わせて必要があれば補助を行う | 
| 準備物 | マット、跳び箱、巧技台、鉄棒、とトンネルなど | 
12/19(木)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | 園庭遊び | 
| ねらい | 公園で拾ってきた自然物を使い、見立て遊びを友達と楽しむ | 
| 配慮事項 | 「何に見える?」など質問を投げかけながら、子どもたちのアイデアを引き出す | 
| 準備物 | 砂場セット、拾ってきた自然物、シート | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 工作遊び | 
| ねらい | 公園で拾ってきた自然物を使い、工作を楽しむ | 
| 配慮事項 | 図鑑や資料を用意しておき、参考にする | 
| 準備物 | 拾ってきた自然物、図鑑、必要な材料や道具 | 
12/20(金)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 食育(クッキング) | 
| ねらい | クリスマスのクッキングを行い、食事の観点からも行事を楽しむ | 
| 配慮事項 | 行事に関する料理を知り、クリスマスへの知識を深める | 
| 準備物 | エプロン、三角巾、マスク、調理に必要な道具や材料 | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 食育(クッキング) | 
| ねらい | 友達や保育者と会話をしながら、明るい雰囲気で意欲的に参加する | 
| 配慮事項 | クッキングそのものを楽しむことで、食への興味や関心に繫げる | 
| 準備物 | エプロン、三角巾、マスク、調理に必要な道具や材料 | 
週の評価(3週目)
子どもたち同士で相談をしたり話し合ったりする様子も増えてきた。その反面、意見の食い違いから口論になったりトラブルになることもある。自分とは違う考えもあること、それを受け入れることを学び、どこで折り合いをつけるのか一緒に考えながら解決へと導いていきたい。また、落ち着くまでひとりで考える時間を作るなど、自分で気持ちをコントロールする力も養っていく。
12月・4歳児・4週目の週案
週のねらい(4週目)
- 年末に向け、1年の終わりを自覚し健康に過ごす(教育)
 - 1日の中で静の活動と動の活動をバランスよく取り入れ、メリハリを持って過ごせるようにする(養護)
 
12/23(月)
晴
| 場所 | 公園 | 
| 内容 | しっぽとり | 
| ねらい | 広い公園をのびのびと走り回り、心も体も解放しながら楽しむ | 
| 配慮事項 | 広場の公園を選ぶなど、思いきり体を動かせる環境で楽しめるようにする | 
| 準備物 | 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)、スズランテープ | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | クリスマス準備 | 
| ねらい | 5歳児と共に準備に取り組み、本番へに気持ちを高める | 
| 配慮事項 | 無理のない範囲でできることをお願いし、準備を進める | 
| 準備物 | クリスマスの装飾、テープなど | 
12/24(火)
晴
| 場所 | ホール | 
| 内容 | クリスマス会 | 
| ねらい | みんなで発表することの喜びや達成感を感じる | 
| 配慮事項 | 全員が参加できるよう、個人に寄り添いながらサポートをする | 
| 準備物 | ピアノ、楽譜、音源、楽器、衣装 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | クリスマス会 | 
| ねらい | 異年齢での交流を楽しみ、年下の子に優しくする | 
| 配慮事項 | 保育者間で連携をしながら、互いに気持ちよく交流が持てるようにする | 
| 準備物 | ピアノ、楽譜、音源、楽器、衣装 | 
12/25(水)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | 園庭遊び | 
| ねらい | 好きな遊びに夢中になって楽しむ | 
| 配慮事項 | コーナーごとにスペースを分け、それぞれの場所で遊びを満喫できるように環境を整えておく | 
| 準備物 | 砂遊びセット、ボール、仕切り | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 絵本・紙芝居 | 
| ねらい | クリスマスのお話しを楽しみ、来年への期待を持つ | 
| 配慮事項 | 保育室に用意したり読み聞かせを行い、行事の余韻を感じる | 
| 準備物 | クリスマスの絵本や紙芝居 | 
12/26(木)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | 身だしなみ | 
| ねらい | 入室時に丁寧に手洗いをしたり、汚れた服を着替えたり、清潔にすることの心地よさを感じる | 
| 配慮事項 | はじめは声をかけながら、だんだんと自分で気がつき、行動できるよう働きかける | 
| 準備物 | ハンドソープ、タオル、コップ、ティッシュ、鏡 | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 身だしなみ | 
| ねらい | 自ら鼻をかんだり髪や服を整えたり、清潔にすることを意識して過ごす | 
| 配慮事項 | 目に入るところに鏡を設置し、子ども自身が気がついたり整えたりできる環境を用意する | 
| 準備物 | ハンドソープ、タオル、コップ、ティッシュ、鏡 | 
12/27(金)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 大掃除 | 
| ねらい | ロッカーや保育室がきれいになることの心地よさを感じる | 
| 配慮事項 | 掃除や整理整頓を保育者と共に行い、きれいになったことに喜びを感じる | 
| 準備物 | 雑巾、バケツ、ほうき、ちりとり | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 大掃除 | 
| ねらい | 年末の風習について知り、体験する | 
| 配慮事項 | 絵本や紙芝居を通して、風習を知る機会を作る | 
| 準備物 | 雑巾、バケツ、ほうき、ちりとり | 
週の評価(4週目)
クリスマス会では、一丸となって発表することを経験できた。他クラスの発表も喜んで楽しみ、クリスマスを満喫できたと思う。次のお正月ならではの活動にも興味を持って楽しめるよう、親しみが持てる環境作りを意識していく。
12月・4歳児・5週目の週案
週のねらい(5週目)
- 生活リズムを整え、遊びや活動を思いっきり楽しむ(養護)
 - お正月ならではの遊びに興味をもち、ルールを守って気の合う友達と一緒に遊ぶことを楽しむ(教育)
 
12/30(月)
晴
| 場所 | ホール | 
| 内容 | ミニ発表会 | 
| ねらい | 得意なことやできるようになったことを保育者や友達の前で発表することを経験する | 
| 配慮事項 | 子どもの姿やこれまでの頑張りを保護者にも共有し、共に成長を喜べるようにする | 
| 準備物 | 発表に必要な道具 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | ミニ発表会 | 
| ねらい | 友達の頑張りを認め、成長を分かち合う | 
| 配慮事項 | 自分の発表だけでなく、友達の姿を見ることにも意識を向けられるように進めていく | 
| 準備物 | 発表に必要な道具 | 
12/31(火)
晴
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 製作(年賀状) | 
| ねらい | 新年を迎える準備について学ぶ | 
| 配慮事項 | 新年を迎える準備にはどんなものがありどんな意味があるのか、ひとうずつ丁寧に伝えていく | 
| 準備物 | 図鑑や絵本、年賀状、お正月飾り | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | 製作(年賀状) | 
| ねらい | 干支に興味を持ち、主体的に製作活動に取り組む | 
| 配慮事項 | 絵本やシアターを通して十二支の話しをし、興味を持つきっかけにする | 
| 準備物 | 図鑑や絵本、年賀状、お正月飾り | 
1/1(水)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | 凧あげ | 
| ねらい | 簡単な凧を用意し、見たり揚げたりすることを楽しむ | 
| 配慮事項 | 保育者が揚げる様子を見せたり、援助しながら一緒に揚げてみたりする | 
| 準備物 | 凧 | 
雨
| 場所 | 保育室 | 
| 内容 | ごっこ遊び | 
| ねらい | 好きな役になりきり、友達と一緒に演じることを楽しむ | 
| 配慮事項 | 保育者も一緒に遊び、言葉遣いや仕草など細かい部分も意識して演じる姿を見せる | 
| 準備物 | ごっこ遊びに必要な道具 | 
1/2(木)
晴
| 場所 | ホール | 
| 内容 | お正月遊び | 
| ねらい | お正月遊びの種類を知り楽しむ | 
| 配慮事項 | できるだけ多くの種類の玩具を用意し、実際に手に取って楽しめるようにする | 
| 準備物 | お正月遊びの玩具 | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | お正月遊び | 
| ねらい | かるたや羽子板など、友達と一緒に楽しむ | 
| 配慮事項 | 扱い方やルールを伝え、保育者も参加して共に楽しむ | 
| 準備物 | お正月遊びの玩具 | 
1/3(金)
晴
| 場所 | 園庭 | 
| 内容 | もちつき大会 | 
| ねらい | 日本の伝統に触れ、もちをついたり食べたりすることを体験する | 
| 配慮事項 | アレルギーや食べ方に注意しながら、安全に楽しめるようにする | 
| 準備物 | 杵、臼、もち米、食具、カメラ | 
雨
| 場所 | ホール | 
| 内容 | もちつき大会 | 
| ねらい | 季節のイベントを楽しみながら、地域の方々との交流を持つ | 
| 配慮事項 | 保護者や地域の方々を招き、盛大に盛り上げる | 
| 準備物 | 杵、臼、もち米、食具、カメラ | 
週の評価(5週目)
お正月にちなんだ活動を多く取り入れていった。友達や保育者と一緒に積極的に参加し、楽しむ様子が多く見られていた。引き続きお正月遊びを取り入れながら、日本の文化に触れ、新年を迎えた喜びを感じられるようにしたい。また、年長児との関わりも増やし、進級することへの期待感も高めていけるようにする。
その他・週案/月案
   						               		 