親族経営、息子の保育士が事務の母親に告げ口します【保育士お悩み相談|第282回】

2019年9月21日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『親族経営の園で、同僚に注意すると後でその母親から文句を言われます。どうすればよいでしょうか』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『なぜ注意をしたか」という理由を説明してみると良いかもしれません』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
【性別】女性
【年齢】20代
【保育士経験年数】5年
【一番解決したいこと】職員の連携と上司からの言葉
【相談文】
私の働いている保育園は異年齢保育をしていて、園全体でも70人の小さい保育園です。
親族経営ということがあり、事務の人に母、私と同クラスの担任に息子がいます。(複数担任です。)
その息子の話なのですが、他職員と話が噛み合わなかった時や当人のミスで注意を受けた時にその母に話をします。
その事があり、次にその母にあった際には、息子を注意した職員が結構グチグチ言われます。
息子は仕事をしているつもりが、空回りすることも多くそれで注意されることも多いです。園長はこの親子関係がめんどくさいのか注意はしてくれるもののあまり深く関わることはありません。
事務の母は、一応上司ということもあり、何か言われた際にもあとか面倒くさくて特に聞くだけ聞いてスルーしてますが、しっかり話をした方が良いのでしょうか?

このままではこっちのストレスだけ溜まって子どもたちにも悪影響な気がします。

ほいくのおまもり
こんばんは。

ご相談内容、拝見いたしました。

親族経営とのことで、空回りをする息子さんを注意しても、上司である母親からかえって注意を受けるというのは非常にやりづらい環境であるとお察しします。
当方も考えた上で返信をいたしますね。

ただいま多くのご相談を受けておりますため、お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。

ほいくのおまもり
こんばんは。

お待たせしまして申し訳ありませんでした。

こまりんさんの園は親族経営とのことですね。
「息子さん」は職員から注意を受けた際、事務である母親に話をするため、かえってその職員が母親から文句を言われるのですね。
先の返信でもお伝えしましたが、職員が良かれと思って注意をしてもかえって自分が注意を受ける結果となるのですから、ストレスが溜まるのもごもっともだと思いますし、注意もしづらいのではと思います。

【親族経営の園で勤めています。同僚の息子に注意をすると後で母親から文句を言われるため、聞き流してしまうのですが、しっかり話をした方が良いのでしょうか】とのご相談につきまして、【「なぜ注意をしたか」という理由を説明してみると良いかもしれません】と考えます。

息子さんは注意を受けても母親に相談することで「自分は悪くないのに」「母親が自分を守ってくれる」と感じている部分もあるのではと推察します。
息子さんに限らず注意を受けるということは、誰しも気分の良いものではありません。
ただ、注意を受けるということは、何かしらの理由があるはずであり、「改善すればさらに保育が良くなる」「クラス運営がよりスムーズになる」ためのアドバイスでもあるということを受け止める必要があるのではと思います。
また、注意を受けたことを改善するかどうかによって、保育士としての伸び方も大きく変わってくるでしょう。
息子さんの場合は納得がいかないから母親に相談するのでしょうし(母親が後で注意をした職員に文句をいうことも分かっているのでしょうし)、現在のように「守られている」環境にいる限りは保育士としての伸びしろについての期待はしづらいかもしれません。

母親が職員に文句を言うのは少々大げさな表現をすれば「我が子がいじめられた!」という感情が元になっているのではと感じます。
ですから、母親の方も「息子は悪くないのに」「自分が息子を守る」と考えているのかもしれません。
「我が子の言動が原因で注意を受けた」と思うのであれば、文句など言わないはずですから。
そもそも職場に親子感情を持ち込むことは間違っているのではとも思いますが・・・

母親は事務とのことで、保育士ではない・もしくは現在保育の現場に入っていないのではとお見受けします。
もし文句を言われたのであれば、「保育士の立場としてなぜ注意をしたのか」を話してみても良いかと思います。
ここで大事なことは、母親が感情的であってもご自身は感情に流されず、冷静に「保育の観点から」原因を伝えていくということが必要になります。
また、すでに実践されていらっしゃるかもしれませんが、息子さんの方にも「なぜ注意をしたのか」という理由を丁寧に説明しても良いのかもしれませんね。
息子さんも理由を納得すれば、不満に思う場面が減るという期待も持てるかもしれません。

もし母親が注意をした意図を汲み取る様子があれば、今後もこの方法はおすすめ出来ると思います。
ただ、納得のいかない様子でしたら、「話をする」という手段は有効なものにはならないのではと思います。
園長は「親子関係がめんどくさいのか注意してくれるもののあまり深く関わることはありません」とのことですので、残念ながら上司からの働きかけについては期待が持てないのではと思われます。
「話をする」ことが有効でなかった際には、今後母親から文句を言われてもただの愚痴と受け止め、今までどおり聞き流すのが良いのではと思います。

ただ、このままではストレスが溜まっていくと感じたのでしたら、時期を見て転職を視野に入れることも良いかもしれませんね。

こまりんさんがのびのびと保育が出来ることを心より願っております。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-, , , ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.