こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『人付き合いで戸惑いを感じ、保育士を続けていくことに悩んでいます』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『一緒に組んでいる先生に不安や疑問を話してみてはいかがでしょうか』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年齢】20代
【保育士経験年数】1年半
【一番解決したいこと】働き出して人付き合いが得意じゃないと感じ出した。自分なりに一生懸命にやっても人と距離を埋めれない
【相談文】
私は株式会社が元の民間の保育園で保育士をしています。
新規園で経験4〜10年くらいの若い先生が集まる園です。
私は経験も前職3ヶ月、ほぼ皆無に近くさらに、一年目は色々あり保育士業務はほぼ行うことはありませんでした。
職場にも慣れ
今年の二年目にしてクラスを持ちましたが、担任を一緒に持った先生におんぶに抱っこの状態が抜けだせず、先読みをして指示を出したり、子どもたちに楽しい遊びを提供するための、時間を確保できず、それに焦る毎日です。
次第に子どもが嫌いになり当たってしまったり、親御さんととても親しく話す相方に焦りを感じることも。また保育のやり方を指摘されることも多く、自分が今までの経験と違う指摘にとまどい上手く返事を返せなくて嫌な思いをさせることも多かったです。
そんな中自身が保育中に怪我をおい保育に入れなくなり、今はしばらくクラスを外れることになりました。
保育を離れ、そのことに負い目を感じ、今気持ちはかなり落ち込んでいます。何故、素直に意見がきけないのか。聴き続ければうまくいくのか?何を相手が求めてるのか。色々考えて仕事はしていますがミスばかりしています。
怪我を療養できるまで仕事を休むかも問われましたが、一度同じ理由で退職をしたこともあり、今回はクラスを外れる選択をしたことにも負い目を感じています。
他にもたくさん理由はありますが、人の気持ちが分からないということで今度心理検査を受けることにもなっています。
正直こんな状態で保育士なんてやれるものなのでしょうか。
ご相談内容、拝見いたしました。
仕事への取り組みについて悩まれている中、現在は怪我もされているとのこと、とても心配しております。今後の仕事について当方も一緒に考えさせて頂きたいと思います。
ただいま多くのご相談を受けておりますため、お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
お待たせしまして申し訳ありませんでした。
現在怪我をされていらっしゃるとのことですが、その後のお加減はいかがですか。
保育に入れないことで落ち込んでいらっしゃるとのことですが、無理をして保育に入ることで怪我の治りが長引くこともあるでしょうし、子ども達のとっさの行動に対応出来ないこともあるかもしれません。
ですから、今は少しでも早い回復を目指すことを考え、どうか負い目を感じないで頂けたらと思います。
【人付き合いで戸惑いを感じ、保育士を続けていくことに悩んでいます】とのご相談につきまして、当方の回答としましては【一緒に組んでいる先生に不安や疑問を話してみてはいかがでしょうか】と考えます。
「相手の先生が何を求めているのか」というのは、頭の中で考えているだけではあくまでも推測のままとなってしまいます。
相手の考えが自分の推測と違った時にはミスにつながる可能性もありますね。
ですから、直接相手に聞くことが一番なのではと思います。
また、もし相手の話を聞いた時にこまりんさんの考えと違うと感じたのでしたら、「私はこう思いますが、いかがでしょうか?」と尋ねてみても良いのではと思います。
相手の全ての意見を受け入れるのではなく、違うと感じた時にはご自身の考えを伝えることで話し合いも出来るでしょうし、こまりんさんもより納得のいく結果につながるのではと感じます。
もし結果的に相手の意見が正しかったのだとしても、話し合いをすることにより「なぜ相手の意見が正しいのか」という理由を知ることも出来るのではと思います。
子どもが嫌いになってしまうのは、こまりんさんの心に余裕がなくなっているからかもしれませんね。
保育の先読みが出来ないことや、楽しい遊びを提供してあげられないことで不安を感じ、一緒に組んでいる先生と比較することで焦りも生まれるのかもしれませんね。
子ども達も毎日ハプニングの連続でしょうから、なかなか思い通りに保育が進まないこともあるでしょうし、さらに余裕がなくなりついイライラしてしまうのではないかとお見受けします。
保育の先読みについては事前に頭の中で一日の保育の流れをイメージしておくことも方法の一つです。
「この活動の時には、子ども達はどのように過ごし、どのような事前準備をしたら良いのか」など、具体的にイメージしておくことで、戸惑う場面が減り、保育がしやすくなるのではないかと思います。
楽しい遊びを提供するためには、ご自身でも進んで新しい遊びを知ることも必要かと思います。
今は保育雑誌や本、ネットなどでも色々な保育の情報を手に入れることが出来ますから、いくつか覚えてご自身のバリエーションの一つとして取り入れてみても良いかもしれませんね。
もし子ども達にイライラしそうになった時にはその場を離れてみたり、深呼吸をする、一瞬でも違う方向に視線を逃す等して、気持ちの転換が出来るようになると良いかもしれません。
こまりんさんに合う方法が見つかれば良いなと思います。
もしこまりんさんご自身で考え、色々と試してみたけれど、それでも上手くいかないと感じた際に、改めて今後をどうされたいのかを考えてみてはいかがでしょうか。
少しでもお悩みが解消されることを強く願っております。
もし不安なことがありましたらいつでもいらして下さいね。
たくさんお返事いただきたくさん問題を伝えていたんだなとおもいました
私に余裕がないのはその通りだと思います。
相方にも相談していましたがもうキャパオーバーのようでクラスを離れることになりました。
今回はクラスを離れることになったのですね。
今度は担任としてではなく、客観的に担当していたクラスを見ることで新たな気付きがあるかもしれませんね。
こうした気付きを重ねていくことが、こまりんさんの保育士としての成長へとつながっていくと思いますよ。
どうか前向きな気持ちで取り組んで頂けたらと思います。
これからもこまりんさんを応援しています。
もし不安なことがありましたらいつでもいらして下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ