保育園・幼稚園で大人気&おすすめの絵本を集めました。
- 学年ごとのおすすめを知りたい
- 季節感のある絵本を読んであげたい
- 子どもを引きつける絵本を読みたい
そんなニーズを抑えつつ、図書館でも借りられる、人気・定番の王道絵本を中心に選んでいます。
『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。
月案文例も人気です♪
-
-
【まとめ】月案・週案の文例【月別・学年別】
続きを見る
だるまさんシリーズ「が・の・と」
ねらい
- お正月の雰囲気を味わう
- 繰り返されることばや動きを聞いたり見て楽しむ
あらすじ
まるまるとしていて、赤くて、小さな手足もついている、この子はいったい誰…?
「だ る ま さ ん が」
その声に合わせて、ゆらゆらと動き出して…
「どてっ」
あれれ?転んじゃったみたい、大丈夫かな?
転んだと思ったら、また動き出して…
次はどんな姿をみせてくれるかな?
短い中にも、可愛らしさとユーモアがたくさん詰まったお話です。
解説文
あらすじでは、シリーズの中で一番有名な『だるまさんが』をご紹介しましたが、『だるまさんの』『だるまさんと』の3冊セットになっています。
この絵本の中には、だるまだけでなく、果物がでてきたりと、他のキャラクターもたくさん登場します。
果物の名前を覚えるきっかけにもなりますね。
ぜひお正月の雰囲気を楽しみながら、だるまたちが繰り広げることばや動作を一緒に真似して楽しんでみてくださいね。
もじゃもじゃ
ねらい
- 繰り返しの言葉や表現を楽しむ
- 素材の質感を知る
あらすじ
もじゃもじゃはなあに?と様々なもじゃもじゃが登場します。
緑の葉っぱをたくさん付けた庭の木や犬のコロ、ほどけた赤と青の毛糸…
もっとすごいのは、ルルちゃんのもじゃもじゃに生えたボサボサの頭。
そんなもじゃもじゃたちを一つひとつすっきりしていきます。
綺麗に切りそろえられたり、トリミングしてもらったり…ではルルちゃんの頭はどうなるのかな?
もじゃもじゃの貼り絵も心温まる可愛らしい一冊です。
解説文
有名作家のせなけいこさんのシリーズ絵本。
この絵本は、もじゃもじゃしていたものが綺麗に整えられる様子を描いているのですが、「もじゃもじゃ」という言葉、そしてそれによるイラストの変化も楽しめますよ。
身の回りにあるもじゃもじゃなものを子どもたちと一緒に見つけたり、触ってみてもおもしろいですね。
おててがでたよ
ねらい
- 衣服を着脱に興味を持つ
- 自分や周りの人の身体の部位に興味を持つ
あらすじ
おおきな洋服を、頭からかぶったあかちゃんが登場します。
そのすっぽりと被った衣服から、手を出し、顔を出し、足を出し…
「おめめも ある おくちも ある」
と、あかちゃんが自分の身体の部位にどんどん出会っていくお話しです。
解説文
衣服から顔を出す瞬間は、子どもたちも嬉しそうに待ち構えていますよね。
その瞬間の喜びが、この絵本からも伝わってきます。
また、おてて、おかおなど日常的に出てくることばがたくさん出てくるので、身体の部位の名称を知ったり覚えたりするのにも役立ちますよ。
子どもたちと一緒に着脱の真似っこをしてみたり、身体の部位を探して実際に触って確かめたりと、絵本を通して学ぶことがたくさんある一冊です。
ぶーぶーじどうしゃ
ねらい
- 身近な自動車に興味を持つ
- 音を真似してみる
あらすじ
「ぶーぶーじどうしゃ。さあ、しゅっぱつ」
「うーうー、うーうー、しょうぼうじどうしゃ。かじだ!いそげいそげ!」
子どもたちが大好きなバス。パトカー、救急車などが次々と登場します。
自動車にもいろいろな種類や形があることを知れる一冊になっています。
解説文
見開きのページに大きく細部まで描かれた自動車たちが子どもたちを魅了します。
たくさんのぶーぶーじどうしゃを一度に楽しめる絵本なので大人気です!
また、簡単な自動車の役割も絵本の中で説明されているので、乗り物大好きな子どもたちにはピッタリですよ。
身近にあるミニカーやお正月にお外で見かけた車などを子どもたちと一緒に探してみましょう!
やさいさん
ねらい
- 野菜に興味を持つ
- 繰り返しのことばやしかけ絵本を楽しむ
あらすじ
今日は収穫の日。
かごを持って、畑にやってきました。
あれれ?土から見えているオレンジ色の「やさいさん」はだれかな?
縦に広がるしかけを一緒にめくってみると…
「すっぽーん」
あ!にんじんさんでしたよ。
土からちょこっと見えているのがヒントのようです。
さあ、次の「やさいさん」はだれか当ててみよう。
解説文
シンプルながらもダイナミックなしかけがあるので、ページをめくって楽しめる絵本です。
子どもたちも、次は何だろう?と思わず釘付けになってしまいますね。
また、「すっぽーん」の繰り返しも大人気!
いつも食べている野菜が収穫される様子はなかなか見れないもの。
こんな風に土から「こんにちは」をすることや野菜の名前も一緒に知ることができるので、食育としても使える一冊です。
ぜひ子どもたちと一緒に楽しみながら読んでみてくださいね。
他の月はまとめページからご覧ください
-
-
【まとめ】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)
続きを見る
週2回、お役立ち情報を配信