個人案PDF
ダウンロードはこちら
敬称と性別表記について
LGBTQ+の観点から、保育士が園児を表記する際は『くん』『ちゃん』を使わず、『さん』で統一、園児が自身を称する際や園児同士のやり取りを記載する場合は『ちゃん』で統一しています。また、発達段階の観点では性差はあると考えられるため、男児/女児としています。
Aさん(高月齢/男児/活発) (3歳7カ月/4月生まれ)
子どもの姿
- うがいが上手くできず、服を濡らしてしまったり、口に含んだ水を飲んだりしてしまう。(養護)
- 友だちに「一緒に遊ぼう」と声を掛けながら、ごっこ遊びやかけっこ等を楽しんでいる。(教育)
- 母の仕事の都合で今までよりも早い登園になった。日中は笑顔で過ごしているが、登園時は「行きたくない」と母から離れられない姿が見られている。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
うがいが上手くできず、服を濡らしてしまったり、口に含んだ水を飲んだりしてしまう。(養護) |
ねらい |
うがいの仕方を知る |
内容 |
保育者に見守られながら、うがいを自分でしようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
絵本や絵でガラガラうがいのやり方を伝えたり、保育者が見本を見せながら知らせていく。「ガラガラしたら、お水はバイバイだよ」等、わかりやすく声掛けしながら伝えるように心がける。 |
評価・反省 |
保育者が繰り返しうがいの見本を見せたり、絵でやり方を示すことで少しずつガラガラうがいができるようになっている。引き続き、手洗いやうがいの仕方が身に付くように援助していきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
友だちに「一緒に遊ぼう」と声を掛けながら、ごっこ遊びやかけっこ等を楽しんでいる。(教育) |
ねらい |
ごっこ遊びを通して、言葉で思いを伝え合うことの楽しさを味わう |
内容 |
友だちや保育者と言葉のやり取りを楽しむ。 |
環境構成・配慮・援助 |
保育者も一緒に遊びに入り、「いらっしゃいませ」「どうぞ」等の言葉のやり取りを楽しみ、場面を共有できるようにする。ごっこ遊びに必要なものを作りながら楽しめるよう、新聞紙や布等の素材や道具を用意する。 |
評価・反省 |
ごっこ遊びでは好きなキャラクターになりきり、「こっちにいくぞ」「負けないぞ」等、言葉を掛け合って友だちと楽しむ姿が見られた。遊びの様子を見守りながら、さらにイメージを広げていけるように関わっていきたい。 |
食事
- フォークの持ち方は身に付いてきているが、周りの友だちとのおしゃべりが楽しく、食事が進まない。
- 楽しい雰囲気を大切にしつつ、食事が進まない時には「次は何を食べようか?」等と声を掛け、食事への意欲を持てるように関わる。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):母の仕事の都合で今までよりも早い登園になった。日中は笑顔で過ごしているが、登園時は「行きたくない」と母から離れられない姿が見られている。
- 本児の不安や甘えたい気持ちを受け止めながら遊びに誘ったり、母も安心して仕事に向かえるように配慮していく。
- 咳や鼻水などの症状が見られているため、早めの受診を進めたり、十分な休息を取れるように声を掛けていく。
Bさん(高月齢/女児/活発) (3歳6カ月/5月生まれ)
子どもの姿
- お気に入りのパンツを穿くことを喜んでいる。「おしっこ行く」と尿意を知らせる姿が増えてきた。(養護)
- はさみを使った制作遊びや折り紙等、新しい遊びに興味を示し「Bちゃんもやる」と保育者と一緒に楽しんでいた。(教育)
- 保育者の真似をして友だちに対して絵本を読んだり、「保育園ごっこ」をする姿が見られている。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
お気に入りのパンツを穿くことを喜んでいる。「おしっこ行く」と尿意を知らせる姿が増えてきた。(養護) |
ねらい |
自分からトイレに行き、排泄する |
内容 |
尿意を保育者に知らせ、自分からトイレに向かおうとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児から尿意を伝えられた時には、大いに褒めて自信に繋がるように関わる。パンツを穿くことを喜んでいるため「今日はどのパンツを穿こうか?」等、楽しい気持ちでトイレトレーニングを進められるよう声掛けをする。 |
評価・反省 |
自分から尿意を知らせ、トイレでの排尿が成功することが多かった。保育者に褒められるととても嬉しそうにし、自信に繋がったようである。引き続き、意欲を大切にしながらトイレトレーニングを進めたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
はさみを使った制作遊びや折り紙等、新しい遊びに興味を示し「Bちゃんもやる」と保育者と一緒に楽しんでいた。(教育) |
ねらい |
制作遊びに興味を持ち、切ったり貼ったりする楽しさを味わう |
内容 |
友だちや保育者と誘い合いながら、制作遊びを楽しむ。 |
環境構成・配慮・援助 |
はさみを使う際は、保育士が必ず傍に付きながら危険のないように留意する。本児が興味を持った制作遊び等をともに楽しみながら、「きれいに切れたね」「Bさんは何色が好きかな?」等、楽しさが伝わる声掛けをしていく。 |
評価・反省 |
楽しいと感じた遊びには積極的に参加していたが、使っていた道具をそのままにしていることが多かった。片付けをしてから、次の遊びに移ることを知らせていきたい。 |
食事
- 完食したことを喜び、友だちや保育者に皿を見せて知らせる姿が見られる。
- 意欲的に食事をする姿を認め、自分で完食できた喜びに共感していくことで、自信や自己肯定感を持てるような関わりをする。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):保育者の真似をして友だちに対して絵本を読んだり、「保育園ごっこ」をする姿が見られている。
- 園での本児の遊びの様子について、具体的にイメージしてもらったり、家庭でも話題が広がるように伝えていく。
- トイレトレーニングについては、本児の意欲を大切にしながら家庭と連携を取りながら進めていく。
Cさん(高月齢/男児/静か) (3歳5カ月/6月生まれ)
子どもの姿
- 身の回りのことを自分でやろうとする気持ちが見られているが、排泄時はズボンの着脱をやりたがらず「やって」と保育者に援助を求めることが多い。(養護)
- 友だちと関わって遊ぼうとする姿が増えてきたが、思いが伝わらずに泣く場面が見られる。(教育)
- 保育者にトイレに誘われることで意欲的にトイレに向かうが、パンツは穿きたがらず、オムツで過ごす日が多くなってきている。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
身の回りのことを自分でやろうとする気持ちが見られているが、排泄時はズボンの着脱をやりたがらず「やって」と保育者に援助を求めることが多い。(養護) |
ねらい |
身の回りのことに意欲を持つ |
内容 |
保育者に見守られながら、排泄したり、衣服の着脱に挑戦しようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児の思いや甘えを受け止めつつ、「ここから自分でやってみようか」「先生もお手伝いするよ」と声を掛け、自分でやれる範囲を少しずつ広げていけるように関わる。できた時には、ともに喜び合いながら次の意欲に繋げていく。 |
評価・反省 |
本児の思いを受け止めながらも、保育者が手を添えて援助することで、自分でもやってみようとする姿が見られた。今後も焦らずにじっくりと待つことを心がけ、本児の意欲を引き出す関わりをしていきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
友だちと関わって遊ぼうとする姿が増えてきたが、思いが伝わらずに泣く場面が見られる。(教育) |
ねらい |
自分の思いを簡単な言葉で伝える |
内容 |
好きな遊びを通して、自分の気持ちを言葉で表現しようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
好きな遊びを通して、友だちと関わる姿を見守っていく。友だちとぶつかり合う場面が見られた時には「〇〇さんはこれで遊びたいんだね」「ごめんねって言ってるよ」等、それぞれの気持ちを代弁しながら、自分の言葉で思いを伝えられるように援助していく。 |
評価・反省 |
友だちと言葉でやり取りをしながら、好きな遊びを一緒に楽しんでいた。引き続き、言葉で友だちとわかり合えたり、つながる経験を持てるように様子を見守っていきたい。 |
食事
- 野菜を少量に調節しながら提供することで、完食できる日が増えてきた。
- 食べきれた喜びに共感しながら、食事への意欲を持てるように関わっていく。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):保育者にトイレに誘われることで意欲的にトイレに向かうが、パンツは穿きたがらず、オムツで過ごす日が多くなってきている。
- 家庭でのトイレトレーニングの様子を聞きながら、園でも無理なく進めていけるように情報共有をしていく。
- 降園時は祖母が迎えに来る日が多くなってきているため、連絡事項が間違いなく伝わるようにメモを渡したり、重要なことは電話連絡する等の対応をしていく。
本登録をして
他の文例を見る
Dさん(高月齢/女児/静か) (3歳4カ月/7月生まれ)
子どもの姿
- 戸外遊びの後、次の行動に移るまでに時間がかかっている。部屋で横になったり、ぼんやりと外を見ていることが多い。(養護)
- 自分の思いや感じたことを少しずつ保育者に言葉で伝えようとする姿が見られている。(教育)
- 土曜保育を利用するようになり、疲れから機嫌が悪かったり、保育者に抱っこを求めたりと気持ちが不安定な姿が見られる。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
戸外遊びの後、次の行動に移るまでに時間がかかっている。部屋で横になったり、ぼんやりと外を見ていることが多い。(養護) |
ねらい |
自分なりに気持ちの切り替えをしながら、次の活動に向かおうとする |
内容 |
本児のペースで気持ちを切り替えながら、次の活動に気づく。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児のペースや気持ちを尊重しながら、様子を見守っていく。「もうすぐ給食の時間だね」「〇〇さんはトイレに行くみたい。Dさんはどうかな?」等、さりげなく次の活動に繋がる声掛けをする。 |
評価・反省 |
本児のペースを見守りながら、タイミングを見て次の活動に気づけるような声掛けをしていった。日によって気分にムラがあるため、引き続き丁寧な関わりを心がけていきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
自分の思いや感じたことを少しずつ保育者に言葉で伝えようとする姿が見られている。(教育) |
ねらい |
自分の思いを言葉で表現し、相手に伝わることの喜びを味わう |
内容 |
保育者に受け止められる安心感の中で、言葉で思いを伝えようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児が何かを伝えようとしている時には、安心して話せるような雰囲気を作り、じっくりと本児の言葉に耳を傾けていく。上手く言葉で表現できない時にも、「〇〇をしてほしいのかな?」「そうなんだね」と気持ちを汲みながら丁寧に応答していく。 |
評価・反省 |
本児の言葉や思いを受け止めることで、安心して気持ちを表現できるように関わった。保育者との関わりから、友だちとの関わりへと少しずつ興味を広げていけるように援助していきたい。 |
食事
- 苦手な食材でも保育者が励ますことで、一口分は食べようとしている。
- 自分で食べようとする姿を見守りながら、さまざまな食材の味に無理なく触れられるように関わっていく。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):土曜保育を利用するようになり、疲れから機嫌が悪かったり、保育者に抱っこを求めたりと気持ちが不安定な姿が見られる。
- 家庭での様子も聞きながら、本児の気持ちを受け止め、安定して過ごせるように関わっていく。
- 本児なりの気持ちの切り替えのタイミングを尊重しながらも、意欲を持てる声掛けや関わりで工夫できる点がないか、家庭と情報共有を図っていく。
本登録をして
他の文例を見る
Eさん(中月齢/男児/活発) (3歳3カ月/8月生まれ)
子どもの姿
- 日中はパンツで過ごしている。保育者の声掛けによって、トイレに行き排泄することができる。(養護)
- 友だちとの関わりの中で、カッとなり瞬間的に物を投げることもあるが、保育者の言葉には耳を傾け、自分の思いを伝えようとする。(教育)
- 遊びの中で気持ちが昂ってくると、部屋を走ったり、高いところから飛び降りたりと、動きが大きくなる姿が見られる。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
日中はパンツで過ごしている。保育者の声掛けによって、トイレに行き排泄することができる。(養護) |
ねらい |
一日を通してパンツで過ごす |
内容 |
尿意を自分から知らせ、トイレで排泄をする。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児の排尿間隔を把握し、こまめにトイレに誘っていく。「パンツかっこいいね」等、本児の意欲を引き出しながら、自分から尿意を伝えられた時には、大いに褒め自信へと繋げる。 |
評価・反省 |
パンツが濡れていないことやトイレで排尿できたことを褒めながら、自分からトイレに向かうことができるように関わっていった。尿意を知らせる姿も少しずつ見られてきているため、引き続き、本児の意欲を大切にトイレトレーニングを進めたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
友だちとの関わりの中で、カッとなり瞬間的に物を投げることもあるが、保育者の言葉には耳を傾け、自分の思いを伝えようとする。(教育) |
ねらい |
保育者や友だちに、言葉で自分の気持ちを伝える |
内容 |
保育者に気持ちを受け止められながら、落ち着いて自分の気持ちを表現する。 |
環境構成・配慮・援助 |
玩具を投げる等の行為はいけないことだと知らせながら、本児の思いを受け止めつつ「どうすればよかったかな」と自分で気づけるような関わりをしていく。「先生と一緒に言ってみようか」等、言葉で相手に伝えていけるように援助する。 |
評価・反省 |
友だちとの関わり方を繰り返し伝えたり、一緒に考えていくことで「貸して」「これやりたい」等、自分の思いを言葉にする姿が見られた。思いが通らない時に強い口調になったり、相手に手が出てしまう場面もあるため、引き続き、落ち着いて友だちと関わることができるように援助していきたい。 |
食事
- 友だちの椅子を蹴ったり、食べ終えると立ち上がって歩き回る姿が見られる。
- 食事中の姿勢やマナーを知らせながら、楽しい雰囲気の中で食事ができるように配慮する。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):遊びの中で気持ちが昂ってくると、部屋を走ったり、高いところから飛び降りたりと、動きが大きくなる姿が見られる。
- 家庭での過ごし方や本児への関わり方について、さりげなく保護者に聞きながら園での対応を伝えていく。
- 本児の発達に対して保護者は不安に思っている部分があるため、個別面談などを通して困り感を把握し、適切な関わりに繋げられるように配慮していく。
本登録をして
他の文例を見る
Fさん(中月齢/女児/活発) (3歳2カ月/9月生まれ)
子どもの姿
- 生活の流れはわかっているが、保育者に声を掛けられても聞こえないふりをしたり、援助を待っている姿が見られる。(養護)
- 気に入らないことがあると「ばか」「嫌い」等、友だちや保育者に対して強い言葉を使うことがある。(教育)
- 発熱はないが、咳や鼻水の症状が続いている。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
生活の流れはわかっているが、保育者に声を掛けられても聞こえないふりをしたり、援助を待っている姿が見られる。(養護) |
ねらい |
次の活動に期待を持って過ごす |
内容 |
保育者の声掛けで行動に移したり、次の活動への意欲を持つ。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児の甘えたい気持ちを受け止めながら「先生と一緒にやってみようか」等、次の活動への期待が持てるような声掛けをしていく。自分から行動できた時には、その姿を認め、意欲に繋がるように関わっていく。 |
評価・反省 |
本児の甘えを受け止めていくことで、保育者とともに次の活動へと向かうことができた。時折、気持ちが不安定になる姿が見られるため、引き続き丁寧に関わりながら本児の様子に配慮していきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
気に入らないことがあると「ばか」「嫌い」等、友だちや保育者に対して強い言葉を使うことがある。(教育) |
ねらい |
自分の気持ちの伝え方を知る |
内容 |
場面に応じた言葉を知り、保育者や友だちに思いを伝える。 |
環境構成・配慮・援助 |
強い言葉を話している時には「先生はそう言われると嫌な気持ちになるよ」「やめてほしいな」等と、丁寧に伝えながら「Fさんは〇〇がしたかったんだね」と思いを代弁していく。本児の思いを受け止めながらも、落ち着いて自分の気持ちを言葉にできるように援助する。 |
評価・反省 |
場面に必要な言葉を繰り返し伝えていくことで、自分の思いを適切な言葉で表現できるように援助した。今後も友だちとの関わりを見守りながら、必要に応じた援助をしていきたい。 |
食事
- 苦手な野菜も保育者が介助することで食べることができる。
- 苦手な食材が食べられたことを一緒に喜び、自信に繋がるように関わる。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):発熱はないが、咳や鼻水の症状が続いている。
- 本児の体調の変化を見逃さないようにしながら、家庭でも早めに受信したり、十分な休息を取れるように促していく。
- 体調や気温に合わせて衣服で調節できるよう、着替えを多めに用意してもらう。
本登録をして
他の文例を見る
Gさん(中月齢/男児/静か) (3歳1カ月/10月生まれ)
子どもの姿
- 保育者の声掛けでトイレに行ったり、便座に座ることに慣れてきたが、排尿することはまだない。(養護)
- 色や形へのこだわりが強く、玩具など使いたいものが使えるまで泣いて怒り続けることが多い。(教育)
- 自分の思いを言葉や仕草で保育者に伝えようとする姿が増えてきた。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
保育者の声掛けでトイレに行ったり、便座に座ることに慣れてきたが、排尿することはまだない。(養護) |
ねらい |
トイレで排尿することに慣れる |
内容 |
保育者に見守られながら、安心してトイレで排尿する。 |
環境構成・配慮・援助 |
トイレに誘った時点でオムツが濡れていることが多いため、こまめに声を掛けながら本児の排尿間隔を把握していく。まずは便器に座れたことを認め、本児の気持ちを受け止めながら、トイレでの排泄に慣れていけるように関わる。 |
評価・反省 |
本児のペースを大切にしながら、焦らずトイレトレーニングを進めていくことを心がけた。オムツが濡れていない時にトイレに誘うと「行かない」と言うこともあるため、周りの友だちと一緒に誘っていく等、楽しい気持ちでトイレに向かえるようにしていきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
色や形へのこだわりが強く、玩具など使いたいものが使えるまで泣いて怒り続けることが多い。(教育) |
ねらい |
生活や遊びの中で、順番があることがわかる |
内容 |
友だちと関わる中で、我慢したり待つことを知る。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児の思いを受け止め、「使いたかったんだね」「この色がいいんだね」等、言葉にするとともに、集団の中でいつも使えるわけではないことや、同じ玩具を探すこと、貸し借りがあることをその都度知らせていく。本児が使いたい玩具を使えるようになるまで一緒に待ったり、探したりしながら、気持ちが落ち着くように関わる。 |
評価・反省 |
落ち着かない様子の時には、思いを受け止めながら、どうしたらいいのかを丁寧に伝えた。まだ自分の思いを押し通そうとしたり、待てない場面もあるが、クールダウンできる場をつくりながら、落ち着いてやり取りができるようにしていきたい。 |
食事
- 野菜はほとんど口にしようとしない。
- 「今日はどれを食べてみようか」「これはニンジンだね」等、少しずつ食材に興味を持ったり、食べてみようという意欲につながるように関わる。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):自分の思いを言葉や仕草で保育者に伝えようとする姿が増えてきた。
- 本児の姿を保護者に伝えながら成長をともに喜び合い、さらに思いをのびのびと表現していけるように関わっていく。
- 朝夕と日中の寒暖差が大きくなってきているため、気温に合わせて調節できるように多めに衣服を用意してもらう。
本登録をして
他の文例を見る
Hさん(中月齢/女児/静か) (3歳0カ月/11月生まれ)
子どもの姿
- お気に入りのパンツを穿くことを喜び、意欲的にトイレに向かっている。(養護)
- 気に入った体操があり、「見て見て」と友だちや保育者の前で踊ることを楽しんでいる。(教育)
- ままごとを周りの友だちと一緒に楽しんだり、友だちとの関わりが増えてきた。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
お気に入りのパンツを穿くことを喜び、意欲的にトイレに向かっている。(養護) |
ねらい |
午睡の時間以外はパンツで過ごす |
内容 |
保育者の声掛けでトイレに行き、排尿する。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児の意欲を尊重しながらタイミングを見て声を掛けたり、「今日はどんなパンツにしようか」等、楽しい雰囲気でトイレに誘っていく。トイレで排尿できたり、漏らさずに過ごせた時には大いに褒め、自信に繋がるように関わる。 |
評価・反省 |
「今日はピンクにする」等、自分で好きなパンツを選びながら、意欲を持ってトイレに向かう姿が見られた。保育者に声を掛けられることで、トイレに行き排尿できているが、自分から尿意を伝えることはないため、引き続きタイミングを見ながら誘っていく。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
気に入った体操があり、「見て見て」と友だちや保育者の前で踊ることを楽しんでいる。(教育) |
ねらい |
全身を使って遊ぶ楽しさを味わう |
内容 |
リズムに合わせて身体を動かすことを楽しむ。 |
環境構成・配慮・援助 |
広いスペースを取ったり、全身を使って動く体操などを用意する等、のびのびと身体を動かして楽しめるような環境を整える。身体を動かす心地よさや楽しさが味わえるように、保育者もともに体操やリズム遊びの楽しさを共有しながら盛り上げていく。 |
評価・反省 |
保育者も一緒に体操をしたり、身体を動かすことで、楽しさを共有し遊びを盛り上げていった。「もう一回」等と繰り返し踊りたがる姿も見られ、十分に体を動かす楽しさを味わえていたように思う。今後も身体を動かして楽しめる遊びを取り入れ、本児の好きなことを伸ばしていきたい。 |
食事
- 自分でスプーンやフォークを使いながら食べ進めているが、食べこぼしが多い。
- 「前を向いて食べようね」「ゆっくりもぐもぐだよ」等、食事中の姿勢を身に付けながら落ち着いて食事ができるように声掛けをしていく。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):ままごとを周りの友だちと一緒に楽しんだり、友だちとの関わりが増えてきた。
- よく一緒に遊んでいる友だちの名前や遊び等、具体的に園での様子を伝え、家庭での話題のきっかけになるようにする。
- 生活面に意欲的な姿が見られているため、本児の気持ちを尊重しながら、家庭でも取り組んでもらえるように連絡を取り合っていく。
本登録をして
他の文例を見る
Iさん(低月齢/男児/活発) (2歳11カ月/12月生まれ)
子どもの姿
- 保育者がトイレに誘っても「やだ」と嫌がる姿が見られる。(養護)
- 好きな遊びを友だちと関わりながら楽しむ姿が増えたが、互いにぶつかり合う場面もある。(教育)
- 溶連菌感染症に罹り、1週間欠席をしていた。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
保育者がトイレに誘っても「やだ」と嫌がる姿が見られる。(養護) |
ねらい |
トイレの雰囲気に慣れる |
内容 |
保育者の声掛けでトイレに行き、便座に座ったり、排泄してみようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
無理強いすることなく、本児のペースでトイレトレーニングを進めていけるように関わる。遊びのタイミングをみて声を掛けたり、「〇〇さんと一緒に行ってみようか」等、友だちと一緒に向かうことで楽しい雰囲気でトイレに慣れていけるようにする。 |
評価・反省 |
気の合う友だちと一緒にトイレに行くことで、不安感なく向かうことができていた。便器に座ってみるものの、排尿することはほとんどなくオムツに排泄していることが多かったため、今後もタイミングをみながら誘う等しながら、本児のペースで無理なく進めていきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
好きな遊びを友だちと関わりながら楽しむ姿が増えたが、互いにぶつかり合う場面もある。(教育) |
ねらい |
自分の思いを簡単な言葉で表現する |
内容 |
保育者に仲立ちされながらも、落ち着いて自分の気持ちを相手に伝えようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
好きな遊びを通して友だちと関わることができるように、玩具を十分に用意しておく。トラブルになった時には、「Iさんはどうしてほしかったのかな」等、落ち着いて自分の気持ちを相手に伝えることができるように援助していく。 |
評価・反省 |
「そのおもちゃで遊んでた」「Iちゃんが使ってた」等、自分の思いを強く主張する姿が見られた。本児の思いを受け止めながらも、相手の気持ちにも気づくことができるように仲立ちしたり、援助をしていきたい。 |
食事
- 好き嫌いなく、意欲的に食事をしているが、食べこぼしが多い。
- 食事中の姿勢やスプーンとフォークの持ち方など、正しく身に付けることができるように声掛けをしていく。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):溶連菌感染症に罹り、1週間欠席をしていた。
- 体調の変化を見逃さず、ゆったりと落ち着いた環境の中で無理なく過ごせるように配慮する。
- 冬期の感染症について情報や予防法を知らせ、家庭でも手洗い、うがいをしてもらえるように声掛けをしていく。
本登録をして
他の文例を見る
Jさん(低月齢/女児/活発) (2歳10カ月/1月生まれ)
子どもの姿
- パンツを穿きたがるが漏らすことが多く、トイレに誘われてもあまり行きたがらない。(養護)
- 「〇〇ちゃんおいで」「こっちで遊ぼう」等、友だちに声を掛けて誘う姿が見られる。(教育)
- 着替えのサイズが合っていないものが多く見られる。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
パンツを穿きたがるが漏らすことが多く、トイレに誘われてもあまり行きたがらない。(養護) |
ねらい |
トイレで排泄をすることに慣れる |
内容 |
保育者の声掛けでトイレに行き、見守られながら排泄をする。 |
環境構成・配慮・援助 |
本児のパンツを穿きたいという気持ちを尊重しながら「素敵なパンツが濡れないうちにトイレでおしっこしてみようか」等、無理なくトイレで排泄することに慣れていけるように誘い方を工夫していく。本児の排尿間隔を把握し、こまめに誘っていくことでトイレでの排泄が成功するように関わっていく。 |
評価・反省 |
パンツを穿きたい気持ちが強いが、漏らして濡れてしまうことは気にしていないようである。状況によってはオムツも併用しながら、トイレで排泄をする意欲を引き出していけるように、引き続き関わっていきたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
「〇〇ちゃんおいで」「こっちで遊ぼう」等、友だちに声を掛けて誘う姿が見られる。(教育) |
ねらい |
友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わう |
内容 |
友だちと関わり合いながら、好きな遊びを楽しむ。 |
環境構成・配慮・援助 |
友だちを誘ったり、関わり合いながら遊ぶ姿を見守り、楽しさを共有できるような声掛けをしたり、友だちとの関わりを深めていけるようにしていく。友だちと関わる中で思いのぶつかり合いになり、トラブルになる場面もあるため、その都度双方の思いを聞きながら、思いの伝え方を知らせていく。 |
評価・反省 |
ままごと遊びやお店屋さんごっこなど、友だちを誘ってやり取りをしながら楽しむ姿が見られた。必要な道具を用意したり、本児と一緒にごっこ遊びで使いたいものを制作をしながら、より遊びが広がるように工夫していきたい。 |
食事
- 食べ終わると椅子から立ち上がり、部屋を歩き回る姿が見られる。
- 食事中のマナーを知らせながらも、食後の過ごし方について、絵本を読んで待つスペースなどを作り、ゆったりと過ごせるようにする。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):着替えのサイズが合っていないものが多く見られる。
- こまめに着替えの内容を確認し、サイズが小さくなっているものについては保護者に伝え、本児のサイズに合った衣服を用意してもらう。
- 個別面談を通して、家庭の状況や困っていること等を丁寧に聞き取りしながら、保護者の不安感に寄り添い、対応をともに考えていく。
本登録をして
他の文例を見る
Kさん(低月齢/男児/静か) (2歳9カ月/2月生まれ)
子どもの姿
- 衣服の前後が逆になったり、時間がかかったりするが、着替えを自分でやろうとする姿が見られる。(養護)
- イチョウの葉やモミジを見つけては、保育者や友だちに見せて喜んでいる。(教育)
- 母の残業で普段よりも遅い降園時間になる日が多く、夕方になると保育者に抱っこを求めたりする姿が見られた。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
衣服の前後が逆になったり、時間がかかったりするが、着替えを自分でやろうとする姿が見られる。(養護) |
ねらい |
自分で着替えができる嬉しさを味わう |
内容 |
必要に応じて保育者に援助されながら、自分で着替えてみようとする。 |
環境構成・配慮・援助 |
衣服の前後がわかるように置き、着脱しやすくしておく。「こっちが前だね」等と声を掛けて一緒に確認しながら、本児の意欲を大切に様子を見守っていく。 |
評価・反省 |
本児の意欲を尊重し、様子を見守りながら必要に応じた援助を行った。自分で衣服を着れることが自信になっているため、できたことを一緒に喜びながら、さらに意欲を伸ばしていけるよう関わりたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
イチョウの葉やモミジを見つけては、保育者や友だちに見せて喜んでいる。(教育) |
ねらい |
秋の自然物を見つけたり、触れたりして遊ぶことを楽しむ |
内容 |
色づいた葉を観察したり、触れることで秋の自然物の美しさや不思議さを感じる。 |
環境構成・配慮・援助 |
「きれいな黄色だね」「何の葉っぱかな」等、本児の発見に共感し、興味や関心を深められるようにしていく。図鑑や秋の自然に関する絵本等を用意し「同じ葉っぱだね」等、見つけた自然物と合わせて楽しめるようにしていく。 |
評価・反省 |
戸外遊びで見つけた葉や木の実等の自然物を、図鑑や絵本で探しながら「あったよ」と楽しんでいる姿が見られた。引き続き、秋の自然物への興味や関心を伸ばしていけるように見守っていきたい。 |
食事
- 苦手な食材も保育者や友だちに励まされることで、一口は食べられるようになった。
- 食べることができると本児も嬉しそうにしているため、その喜びに共感しながら食事への意欲を伸ばしていけるように関わる。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):母の残業で普段よりも遅い降園時間になる日が多く、夕方になると保育者に抱っこを求めたりする姿が見られた。
- 本児の甘えたい気持ちを受け止めながら、ゆったりとスキンシップを取りながらお迎えを待つことで、保護者にも安心して預けてもらえるように配慮していく。
- 咳や鼻水の症状が見られているため、冬の感染症に留意し、体調の変化が見られる時にはお迎えをお願いすること等を、保護者と確認し合う。
本登録をして
他の文例を見る
Lさん(低月齢/女児/静か) (2歳8カ月/3月生まれ)
子どもの姿
- 次の活動に移るまでに時間がかかり、自分から身の回りのことを行う姿が少ない。(養護)
- ままごとやごっこ遊びに興味を示し、友だちとの関わりが見られるようになってきた。(教育)
- 保育者の声掛けでトイレには行くが、排尿することはなく、オムツにしていることが多い。(家庭との連携)
ねらい/内容/環境構成・配慮・援助
養護
子どもの姿(再掲) |
次の活動に移るまでに時間がかかり、自分から身の回りのことを行う姿が少ない。(養護) |
ねらい |
次の活動へ期待を持つ |
内容 |
保育者の声掛けで次の活動に気づき、少しずつ行動に移す。 |
環境構成・配慮・援助 |
「今日の給食は何かな?」「先生、新しい絵本を持ってきたよ」等、次の活動に期待や興味が持てるような声掛けを行い、行動に移せた時には大いに褒め、自信につなげる。また、満足して遊びを終え、次に移れるよう、声掛けのタイミングに注意する。 |
評価・反省 |
早めに次の活動を伝え、期待が持てるようにするとともに、次の活動に移る時には最後に声を掛ける等、満足して遊びを終えられるように関わった。以前ほどは取り組みに時間がかからなくなってきたため、引き続き、満足感が味わえるように関わりたい。 |
教育
子どもの姿(再掲) |
保育者の声掛けでトイレには行くが、排尿することはなく、オムツにしていることが多い。(教育) |
ねらい |
友だちと一緒に過ごす楽しさを味わう |
内容 |
好きな遊びを通して、友だちとの関わりを楽しむ。 |
環境構成・配慮・援助 |
友だちと遊んでいる姿を見守りながら、様子を見て声を掛け楽しさに共感していく。「Lさんのご飯は美味しそうだね」「〇〇さんにもどうぞってしておいで」等、友だちとの関わりを持てるように誘い、楽しさを感じられるようにしていく。 |
評価・反省 |
ままごとやごっこ遊びでは、友だちと玩具をやり取りしながら楽しむ姿が見られた。引き続き、友だちと同じイメージの中で楽しめるよう、遊びを展開していきたい。 |
食事
- ゆっくりなペースではあるが、完食する日が増えてきた。
- 「給食美味しかったね」「全部食べられたね」と本児の喜びに共感し、食への興味や意欲につながる関わりをしていく。
家庭の連携
子どもの姿(再掲):保育者の声掛けでトイレには行くが、排尿することはなく、オムツにしていることが多い。
- 保護者も本児のペースを大事にしている様子があるため、家庭でのトイレトレーニングの様子を聞きながら、園でも明るい雰囲気の中で無理なく進めていけるように配慮していく。
- 個別面談では、友だちとの関わりが見られてきたこと等、園での様子を丁寧に伝え、本児の成長を保護者とともに喜び合えるようにする。
本登録をして
他の文例を見る
その他、ほいくのおまもりプラスのコンテンツ
> その他の【月案・週案・個人案】を見る。