【デモページ|5月・4歳児】週案の文例【おまもりプラス】

2024年11月1日

週案PDF

週案PDFはLINE登録者の無料特典です。

> LINE登録はこちら(無料/特典多数)

 

5月・4歳児・1週目の週案

週のねらい(1週目)

  • 端午の節句について知り、日本の伝統的な食べ物に興味を持つ(教育)
  • 保育者や友だちと一緒に体を動かして遊ぶ(教育)

4/28(月)

場所 園庭
内容 ボール遊び
ねらい 投げたり、蹴ったりしながら体を思い切り動かして遊ぶ
配慮事項 遊びの様子に合わせて的やゴール等を用意し、遊びが発展するよう環境を整える
準備物 園庭遊びセット、ボール、ゴールや的

場所 ホール
内容 ボール遊び
ねらい 友だちとのキャッチボールやゲームをすることを楽しむ
配慮事項 空間に対する人数を調整しながら、安全な環境の中で楽しめるようにする
準備物 ボール、水分補給コーナー

4/29(火)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園の遊具で体全体を使って遊ぶことを楽しむ
配慮事項 遊具の遊び方について確認した上で側で見守り、安全に体を動かせるようにする
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 気の合う友だちと一緒にじっくりと遊び込む
配慮事項 落ち着いて遊べるよう仕切りやカーテンを使って空間を整理し、それぞれの興味に合わせた遊びを用意しておく
準備物 ブロック、積み木、ミニカー、人形、ままごとセット、ごっこ遊びセット、仕切りやカーテン等

4/30(水)

場所 園庭
内容 鬼ごっこ
ねらい ルールを理解し、友だちや保育者と触れ合って遊ぶことを楽しむ
配慮事項 ルールの確認をしっかりと行い、共通認識の上で安全に遊ぶことを楽しめるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 ホール
内容 鬼ごっこ
ねらい 体の動きをコントロールする力を育む
配慮事項 思い切り走ったりぶつかったりするなど危ない場面も想定されるため、広々とした空間の確保や人数調整に留意する
準備物 水分補給コーナー

5/1(木)

場所 園庭
内容 園庭遊び(登り棒)
ねらい 両手、両足を使って体を支えようとする
配慮事項 挑戦する姿を見守り、必要に応じて体を支えるなど無理のない高さまで援助し、体の使い方を実感できるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び(パズル)
ねらい さまざまな形や色に興味を持つ
配慮事項 さまざまな種類のパズルを用意し、見て触れて試す中で色や形に対する感覚を育めるようにする
準備物 平面、立体パズル等

5/2(金)

場所 ホール
内容 こどもの日の会
ねらい 友だちと一緒に会に参加し、成長を喜ぶ
配慮事項 一人ひとりの成長を祝い、これからの健康を願う言葉がけをすることで喜びにつなげる
準備物 椅子、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作、紙芝居等

場所 ホール
内容 こどもの日の会
ねらい 端午の節句の由来や行事食に興味を持つ
配慮事項 紙芝居やクイズ等で端午の節句について知らせることで興味を引き出し、理解や行事を親しむ気持ちにつなげる
準備物 椅子、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作、紙芝居等

週の評価(1週目)

日頃からこいのぼりを見たり歌をうたったりする中で、行事に対する関心を高められたことは良かった。由来を理解して言葉にする姿を認めながら、成長の喜びを感じられるよう働きかけた。引き続き1年間の行事の導入を工夫し、より興味や関心を深められるようにしていきたい。また、戸外・室内それぞれで体を動かす時間や場所を作り、安全に留意しながら思い切り楽しめるように工夫した。今後も場面に合った環境構成を行うようにする。

 

5月・4歳児・2週目の週案

週のねらい(2週目)

  • 生活リズムを整え、安定した情緒で楽しく過ごす(養護)
  • 母の日に興味を持ち、気持ちを込めて製作する(教育)

5/5(月)

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 好きな遊びを楽しみながら、ゆったりと落ち着いて過ごす
配慮事項 連休中の生活リズムや体調について把握しておき、無理なく過ごせるよう関わる
準備物 ブロック、ままごとセット、パズル、絵本等

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 保育者や友だちと遊びながら安定して過ごす
配慮事項 不安そうな子や中々遊び出せない子の側で一緒に過ごしたり遊んだりしながら、心の安定につなげる
準備物 ブロック、ままごとセット、パズル、絵本等

5/6(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 心地良い気候の中で、のびのびと体を動かして遊ぶ
配慮事項 保育者も一緒に体を動かして遊び、開放感や楽しさに共感していく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 好きな遊びを通して気の合う友だちを見つける
配慮事項 「〇〇ちゃんも同じことをしているね」等と声をかけ、周りに意識を向けられるよう促す
準備物 電車、車、ままごとセット、お絵描きセット等

5/7(水)

場所 保育室
内容 母の日の製作(似顔絵)
ねらい 母の日について知り、保護者への感謝の気持ちが芽生える
配慮事項 絵本を見たり普段の様子を振り返ったりして保護者の姿を思い浮かべ、感謝の気持ちにつなげていく
準備物 台紙、画用紙、クレヨン、飾りになるもの、母の日に関する本

場所 保育室
内容 母の日の製作(似顔絵)
ねらい 保護者の顔を思い浮かべながら似顔絵を描く
配慮事項 子どもの自由な表現を認め、気持ちを込めて製作することの喜びにつなげていく
準備物 台紙、画用紙、クレヨン、飾りになるもの、母の日に関する本

5/8(木)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい 友だちと手をつなぎ、発見を共有しながら散歩を楽しむ
配慮事項 子ども同士の歩幅に留意しながらペアを作り、ゆったりと歩きながら散歩をする
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 自分のイメージを形にする楽しさや満足感を味わう
配慮事項 考えながら取り組む姿を見守り、こだわっている部分を大いに認めながら喜びや楽しさにつなげる
準備物 ブロック、お絵描きセット、粘土等

5/9(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び(縄跳び)
ねらい タイミングを合わせて跳んだり、友だちの様子を見たりして挑戦しようとする
配慮事項 跳ぶタイミングを知らせながら縄を動かし、跳ぶ楽しさや回数を重ねる喜びにつなげる
準備物 園庭遊びセット、長縄、短縄

場所 保育室
内容 室内遊び(折り紙)
ねらい 好きな形を折ったり、自由にイメージして折ったりする
配慮事項 見本の通りに折ったり自由に折ったりする姿を認め、折り紙の楽しさにつなげる
準備物 折り紙、折り紙の本、見本

週の評価(2週目)

連休明けではあったが、情緒や体調が崩れることなく過ごすことができた。久しぶりに友だちと会うことを喜び、積極的に交流をする姿も見られた。子どもたちの関わりを見守り、それぞれの気持ちに共感することでより喜びを感じられるよう意識した。引き続き、子ども同士の関係を大切にしていきたい。母の日の製作では、意欲的に取り組む様子が見られていた。保護者への感謝の気持ちにつなげることもでき、非常に良かったと思う。

本登録をして
他の文例を見る

5月・4歳児・3週目の週案

週のねらい(3週目)

  • 春の自然に触れ、調べたり遊びに取り入れたりする(教育)
  • 友だちや保育者と関わり遊ぶ中で、相手の気持ちに気づいていく(教育)

5/12(月)

場所 保育室
内容 野菜栽培についての話し合い
ねらい 自分の意見を言葉にし、友だちの意見を聞こうとする
配慮事項 自分の気持ちを言えずにいる子や自分の話ばかりになってしまう子に働きかけていく
準備物 前年度までの野菜栽培の写真、野菜の絵本、ホワイトボード

場所 保育室
内容 野菜栽培についての話し合い
ねらい 話し合いを通して野菜栽培に興味を持つ
配慮事項 身近な野菜について考え、例年の野菜栽培の写真を見るなどしてイメージが湧くように働きかける
準備物 前年度までの野菜栽培の写真、野菜の絵本、ホワイトボード

5/13(火)

場所 園庭
内容 色水遊び
ねらい 身近な草花を使って色水を作ることを楽しむ
配慮事項 使用する草花に留意しながら、保育者が色水の作り方を示して興味につなげる
準備物 園庭遊びセット、草花、透明カップ、水

場所 保育室
内容 色水遊び
ねらい 植物によって色が違うことや色が混ざり合うおもしろさに気づく
配慮事項 気づきや工夫に共感しながら、色を使った遊びや自然を取り入れて遊ぶ楽しさにつなげる
準備物 草花、透明カップ、水

5/14(水)

場所 ホール
内容 コーナー遊び
ねらい 好きな遊びを見つけ、じっくりと遊ぶことを楽しむ
配慮事項 安全面に留意しながら、静と動の遊びをバランス良く取り入れた環境を作る
準備物 巧技台、はしご、跳び箱、ブロック、積み木等

場所 ホール
内容 コーナー遊び
ねらい 友だちと言葉のやりとりをしながら遊ぶ
配慮事項 トラブルの際は自分たちで解決しようとしている姿を見守り、必要に応じて仲立ちしていく
準備物 巧技台、はしご、跳び箱、ブロック、積み木等

5/15(木)

場所 園庭
内容 野菜の苗植え
ねらい 野菜の苗植えを通して野菜の成長に興味を持つ
配慮事項 葉の大きさや色、茎の長さなどをよく観察し、今後の成長に興味が湧くような言葉がけをしていく
準備物 園庭遊びセット、プランター、苗、土、スコップ、じょうろ

場所 保育室・テラス
内容 野菜の苗植え
ねらい 苗植えに必要な道具について知り、使うことを喜ぶ
配慮事項 一つひとつの道具について名前や役割、使い方について知らせ、道具への興味や理解につなげる
準備物 プランター、苗、土、スコップ、じょうろ

5/16(金)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園ならではの草花探し、虫探し等を楽しむ
配慮事項 春の草花や虫に出会える公園を目的地として設定し、園外の自然に触れる楽しさを味わえるようにする
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 友だちと同じ物を作ったり、協力して目的の物を作ったりすることを楽しむ
配慮事項 同じ物で遊ぶ楽しさや目的を達成した喜びに共感しながら、友だちとの関係を深められるよう関わる
準備物 ブロック、積み木

週の評価(3週目)

夏に向け、野菜の栽培を取り入れた。話し合いや苗植えを通して、野菜への興味関心が高まっている子が増えてきている。成長が気になり、毎日観察したり世話をしようとしたりする様子も見られ、嬉しく思う。野菜の水やりは当番制とし、全員が世話に関わっていけるよう工夫しながら進めていく。

本登録をして
他の文例を見る

5月・4歳児・4週目の週案

週のねらい(4週目)

  • 気の合う友だちと一緒に思い切り体を動かして遊ぶことを楽しむ(教育)
  • 戸外遊びや排泄の後には進んで手洗いを行い、清潔を保とうとする(教育)

5/19(月)

場所 ホール
内容 サーキット遊び
ねらい 走る、跳ぶ、前転する等全身を使って遊ぶことを楽しむ
配慮事項 危険のないように見守り、必要に応じてすぐに補助を行えるようにする
準備物 マット、跳び箱、平均台、フラフープ等

場所 ホール
内容 サーキット遊び
ねらい 友だちの姿を認めたり、認めてもらったりしながら体を動かすことに自信を持つ
配慮事項 一人ひとりが得意とするものを発表して認め合う時間を作り、自信や更なる意欲につなげる
準備物 マット、跳び箱、平均台、フラフープ等

5/20(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び(鉄棒)
ねらい 保育者に手伝ってもらいながらツバメや前回りに挑戦する
配慮事項 しっかりと体を支え、補助用具も取り入れながら、安心して取り組めるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 絵の具遊び
ねらい 絵の具や筆を使って自由に描くことを楽しむ
配慮事項 個人用のスペースと数人で描けるスペースを用意し、好きなようにのびのびと取り組めるようにする
準備物 絵の具、筆、容器、画用紙、模造紙

5/21(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 固定遊具の遊び方がわかり、安全に楽しむ
配慮事項 動きが活発になる姿や体を動かすことへの自信から危ない場面も見られるため、子どもたちと一緒に約束事を考えていく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 歌・リズム遊び
ねらい 歌をうたう一体感やリズムに合わせて体を動かす楽しさを味わう
配慮事項 新しい歌やリズム遊びも保育者が楽しむ姿を示すことで意欲につなげ、繰り返し取り入れて不安感をなくす
準備物 音源、ピアノ、楽譜

5/22(木)

場所 保育室
内容 製作(ハサミ)
ねらい ハサミを使ってタンポポの花びらを切ることを楽しむ
配慮事項 「花びらがたくさん作れたね」「上手に使えたね」等と前向きな言葉をかけ、喜びにつなげる
準備物 ハサミ、のり、折り紙、台紙、見本、タンポポの花や写真

場所 保育室
内容 製作(ハサミ)
ねらい ハサミを正しく持ち、安全に使って製作する
配慮事項 少人数ずつ製作を行い、その都度持ち方や約束事を伝えて安全に使用できるようにする
準備物 ハサミ、のり、折り紙、台紙、見本、タンポポの花や写真

5/23(金)

場所 園庭
内容 だるまさんの1日
ねらい 鬼の言葉をよく聞き、イメージを体で表現する
配慮事項 保育者が鬼となり、イメージしやすいお題を伝えることで表現につなげていく
準備物 園庭遊びセット

場所 ホール
内容 だるまさんの1日
ねらい 自分の体をコントロールする力を育む
配慮事項 体を止められた喜びや思わず体を動かしてしまった悔しさ等に共感しながら、遊ぶ意欲が継続するよう関わる
準備物 水分補給コーナー

週の評価(4週目)

友だちの姿から刺激を受けながら、自分なりに考えて体を動かす様子が見られていた。新しい挑戦を受け止め、自信につながるよう意識して子どもたちと共に取り組んだ。固定遊具や用具の約束事を確認してから遊ぶようにしたが、気持ちが高まって守れなかったり、守ろうとしなかったりする様子も見られる。その都度全体で確認しながら、子ども自身の安全に遊ぼうとする意識を高めていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

5月・4歳児・5週目の週案

週のねらい(5週目)

  • 保育者の声がけで衣服調節や水分補給を行い、心地良い生活を送る(養護)
  • 自分の思いやイメージを自分なりに言葉にして伝えようとする(教育)

5/26(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 衣服調節や水分補給をしながら健康に過ごす
配慮事項 自分で気がついて行動する姿を認め、遊びに夢中になっているときには保育者が声がけして行動できるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 友だちとイメージを伝え合いながら遊びを広げる楽しさを感じる
配慮事項 子どもたちがイメージした物を表現できる素材や小物を十分に用意しておく
準備物 ままごとセット、ごっこ遊びの道具

5/27(火)

場所 ホール
内容 王様じゃんけん
ねらい じゃんけんの勝敗がわかり、嬉しさや悔しさを経験する
配慮事項 遊ぶ楽しさを味わえるよう、その時々の気持ちに共感しながら関わる
準備物 王様用の椅子、冠やメダル

場所 ホール
内容 王様じゃんけん
ねらい さまざまな友だちとじゃんけんをするおもしろさを味わう
配慮事項 勝敗がわからなくなったり、後出しになりトラブルになったりするときは、様子を見て仲立ちをする
準備物 王様用の椅子、冠やメダル

5/28(水)

場所 園庭
内容 野菜の世話
ねらい 世話をすることを通して、苗植えから今までの成長に気づく
配慮事項 気づきを受け止めてクラス全体に伝えることで、全員で栽培しているという意識や成長への興味につなげる
準備物 園庭遊びセット、じょうろ、ルーペ、カメラ

場所 保育室・テラス
内容 野菜の世話
ねらい 成長に対する疑問や発見を保育者や友だちと共有する
配慮事項 疑問から良い学びにつながるよう、保育者も一緒に調べていき興味関心を深めていく
準備物 シート、じょうろ、ルーペ、カメラ

5/29(木)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしながら友だちと体を動かすことを楽しむ
配慮事項 衝突や転倒に留意しながら楽しさに共感し、体を存分に動かすことで食欲や心地良い睡眠へとつなげる
準備物 散歩セット

場所 室内遊び
内容 フロッタージュ遊び
ねらい 身の回りの物に興味を持ち、形が浮き出るおもしろさを味わう
配慮事項 さまざまな物をこすりだす姿を見守り、発見や驚きに共感していく
準備物 コピー用紙、鉛筆

5/30(金)

場所 園庭
内容 体操・ダンス
ねらい 友だちと一緒に音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ
配慮事項 子ども同士の間隔や場所の広さに留意しながら、のびのびと安全に表現できるようにする
準備物 園庭遊びセット、音源

場所 ホール
内容 体操・ダンス
ねらい さまざまなリズムや音に触れることを楽しむ
配慮事項 さまざまな曲調の音楽を用意し、リズム感や音に対する興味につなげていく
準備物 水分補給コーナー、音源

週の評価(5週目)

子どもが自ら衣服調節や水分補給をする姿を受け止め、自分の健康に対する意識を高めてきた。今後も、衣服調節や水分補給の必要性を子どもたちと一緒に考えながら取り組んでいく。遊びでは、自分のイメージや発見を伝えながら楽しむ様子が見られていた。言葉が足りず伝わりにくい場面もあるので、その都度どんな言葉が必要なのかを示したり問いかけたりしながら、コミュニケーション能力の向上を図っていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

その他・週案/月案

> その他の【月案・週案】を見る。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/