週案PDF
週案PDFはLINE登録者の無料特典です。
5月・3歳児・1週目の週案
週のねらい(1週目)
- こどもの日を知り、日本の文化に親しむ(教育)
- 新しい環境に慣れて、好きな遊びを見つけて安心して過ごせるようにする(養護)
4/28(月)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | こいのぼりに興味を持ち、知っていることや疑問を言葉にする |
配慮事項 | 興味を引くような問いかけをしたり、疑問について一緒に考えたりしながら、行事に対する関心につなげる |
準備物 | 園庭遊びセット、こいのぼり |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 歌遊び |
ねらい | 歌をうたう中で春の季節や歌に親しみを持つ |
配慮事項 | 保育者がペープサートを見せながら、明るく大きな声でうたい、安心して表現できるようにしたり、歌を通して春の季節を感じたりできるようにする |
準備物 | 楽譜、ピアノ、ペープサート |
4/29(火)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 好きな場所や遊びで安定して過ごす |
配慮事項 | 一人ひとりの興味や好きな物を把握し、コーナーを充実させることで、遊びの満足感や情緒の安定につなげる |
準備物 | 絵本、ブロック、パズル、ままごとセット等 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 「貸して」「待っててね」「ありがとう」等、必要な言葉がわかって使おうとする |
配慮事項 | 自分から言葉にする姿を大いに認め、喜びや友だちとの関わり方に自信を持てるよう関わる |
準備物 | 絵本、ブロック、パズル、ままごとセット等 |
4/30(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 自分の気持ちを保育者や友だちに伝えようとする |
配慮事項 | 目線を合わせて伝えようとする姿を受け止め、受け止めてもらえたという喜びや伝える意欲につなげる |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 生活や遊びを通して友だちを知ろうとする |
配慮事項 | 「〇〇ちゃんのマークだね」「△△好きなの一緒だね」等、気づきを受け止め、共通点を伝えて親しみにつなげる |
準備物 | 絵本、ブロック、パズル、ままごとセット等 |
5/1(木)
晴
場所 | 園周辺 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 園外に出かけることを喜び、楽しく過ごす |
配慮事項 | 地域の方と挨拶を交わして交流を図り、身近な施設について知らせていく |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び(絵本) |
ねらい | 絵本や紙芝居を見て季節を感じ、言葉や物語に親しみを持つ |
配慮事項 | 落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせをし、思いや気づきに共感していく |
準備物 | 絵本、紙芝居 |
5/2(金)
晴
場所 | ホール |
内容 | こどもの日の会 |
ねらい | 会に参加し、行事の雰囲気を味わう |
配慮事項 | 事前にどのような会なのかを伝えておき、意欲的に参加できるよう関わる |
準備物 | 椅子、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作 |
雨
場所 | ホール |
内容 | こどもの日の会 |
ねらい | 由来を聞いたり、知っていることを言葉にしたりする |
配慮事項 | 聞く姿や反応する姿を受け止めながら、園全体で祝うことで成長の喜びを感じられるようにする |
準備物 | 椅子、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作 |
週の評価(1週目)
好きな遊びを見つけ、楽しむ姿が見られた。友だちとの関わりが増え、玩具のやりとりや思いの違いによるトラブルも増えてきている。互いの気持ちを代弁しながら、友だちとの関わり方について伝えているところである。こいのぼりに興味を示し、先週からこどもの日を楽しみにしている姿があった。覚えた知識や気づきを受け止め、行事への関心が深まるよう関わった。引き続き、丁寧な導入を行い、行事への興味を引き出していきたい。
5月・3歳児・2週目の週案
週のねらい(2週目)
- ハサミやのり、マジックなどの正しい使い方や約束を知る(教育)
- 身近な自然に触れて、興味を持つ(教育)
5/5(月)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 春の草花を見つけ、喜んで保育者に知らせる |
配慮事項 | 気づきを大いに認め、名前や特徴を図鑑等で一緒に調べることで、興味や関心を深めていく |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 好きな遊びを見つけて楽しむ |
配慮事項 | 一人ひとりの様子を見守り、遊び出せない子は保育者が誘いながら、好きな遊びを見つけられるようにする |
準備物 | ブロック、絵本、ままごとセット、ぬいぐるみ、パズル等 |
5/6(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 春の草花や虫を観察したり、触れたりすることを楽しむ |
配慮事項 | 「アリを見つけたのね」「お花をたくさん集めたね」と、一人ひとりの発見を認め、喜びにつなげる |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 草花や虫を観察し、好奇心を深める |
配慮事項 | 保育者も一緒に観察する中で、子どもの疑問や気づきに共感していく |
準備物 | 図鑑、園庭で見つけた虫や草花 |
5/7(水)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 母の日の製作(ハサミ) |
ねらい | ハサミやのりの使い方を知り、楽しく製作をする |
配慮事項 | 少人数ずつ製作し、丁寧にハサミやのりの使い方を知らせ、正しく使おうとする意識につなげる |
準備物 | ハサミ、のり、画用紙、見本、母の日の絵本 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 母の日の製作(ハサミ) |
ねらい | 母の日に興味を持ち、製作することを楽しむ |
配慮事項 | 母の日についてわかりやすく知らせ、保護者への思いを問いかけながら製作への意欲につなげる |
準備物 | ハサミ、のり、画用紙、見本、母の日の絵本 |
5/8(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 野菜の苗植え |
ねらい | 野菜の苗に興味を持ち、気づいたことを言葉にする |
配慮事項 | 一人ひとりがじっくりと観察したり触れたりする時間を設け、野菜の成長への興味につなげる |
準備物 | 園庭遊びセット、苗、プランター、土、スコップ、じょうろ、野菜の成長に関する絵本 |
雨
場所 | 保育室・テラス |
内容 | 野菜の苗植え |
ねらい | プランターやスコップ、じょうろ等、苗植えに必要な道具を知る |
配慮事項 | 道具の名前や使い方、役割について知らせ、身近な道具への理解や興味につなげる |
準備物 | 苗、プランター、土、スコップ、じょうろ、野菜の成長に関する絵本 |
5/9(金)
晴
場所 | ホール |
内容 | サーキット遊び |
ねらい | 走る、渡る、くぐる、ジャンプをする等の動きを通して、全身を使って遊ぶ |
配慮事項 | できたことや挑戦している姿を大いに認めて、体を動かす楽しさを感じられるようにする |
準備物 | はしご、マット、巧技台、トンネル |
雨
場所 | ホール |
内容 | サーキット遊び |
ねらい | 用具の名前や遊び方を知る |
配慮事項 | 用具の名前や遊び方について見本を示しながら伝え、安全に遊ぼうとする意識につなげる |
準備物 | はしご、マット、巧技台、トンネル |
週の評価(2週目)
連休明けの疲れや生活リズムを考慮し、早めの休息をとりながらゆったりと過ごせるよう関わった。今週は春の自然に触れ、野菜の苗植えを通して自然に対する興味や関心が深まったように思う。今後も子どもたちの気づきを受け止めながら、疑問は一緒に調べていくことで、より自然を身近に感じられるよう関わっていきたい。
5月・3歳児・3週目の週案
週のねらい(3週目)
- 好きな遊びを見つけ、ゆっくりと遊びを楽しむ(教育)
- 身の回りのことを、促されながら自分でやってみようとする(養護)
5/12(月)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 戸外に行くための身支度がわかり、やってみようとする |
配慮事項 | 身支度で必要な物を子どもたちと確認し、自信を持って行動できるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 玩具の場所がわかり、好きな遊びを楽しむ |
配慮事項 | 玩具の場所を写真でわかりやすく示しておき、出し入れしやすい環境を整えておく |
準備物 | パズル、ブロック、かるた、着せ替え人形等 |
5/13(火)
晴
場所 | ホール |
内容 | コーナー遊び |
ねらい | 好きな遊びをじっくりと楽しむ |
配慮事項 | 一人ひとりの興味を把握し、遊び込める空間や物を整え、楽しさや充実感を感じられるようにする |
準備物 | 絵本、ブロック、大型ソフト積み木、ままごとセット、マット等 |
雨
場所 | ホール |
内容 | コーナー遊び |
ねらい | 保育者や友だちとイメージを共有して遊ぶことを楽しむ |
配慮事項 | ごっこ遊びでのイメージを共有し、遊びが広がるように声がけをしながら、想像力や表現力を育んでいく |
準備物 | 絵本、ブロック、大型ソフト積み木、ままごとセット、マット等 |
5/14(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 虫探しをしたり、固定遊具で遊んだりすることを楽しむ |
配慮事項 | 一人ひとりの好きな遊びを把握し、興味や関心を受け止めながら遊ぶ楽しさに共感していく |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び(お絵描き、粘土) |
ねらい | イメージする物を描いたり、作ったりすることを楽しむ |
配慮事項 | 集中している姿を見守り、イメージを受け止めながら自由な表現活動につなげていく |
準備物 | お絵描きセット、粘土、粘土板、粘土ベラ |
5/15(木)
晴
場所 | 園周辺 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 地域の施設や身近な場所に興味を持つ |
配慮事項 | 交番や駅、スーパー等がどのような施設かを子どもたちと考えながら、自分が住む地域に対する興味につなげていく |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 好きな遊びを通して考えたり、集中したりする力を育む |
配慮事項 | 遊びが広がるように素材や小物を用意したり、「~したらどうかな」と保育者が提案したりする |
準備物 | ブロック、ままごとセット、折り紙、チラシ等 |
5/16(金)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 着替えや水分補給をしながら、心地良く過ごす |
配慮事項 | 「汗をかいたから着替えよう」「たくさん遊んだからお水を飲もう」と、心地良く過ごすために必要なことを知らせる |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 好きな遊びを通して、友だちと関わる楽しさを味わう |
配慮事項 | 子どもたちの好きな遊びを把握し、さりげなく関わりを援助することで、友だちと関わる喜びにつなげていく |
準備物 | 絵本、ブロック、パズル、ままごとセット等 |
週の評価(3週目)
好きな遊びをする姿を見守り、遊び込める空間や時間の確保を行った。自ら遊び出せない子もいたが、さまざまな遊びを提案し、誘いかけることで興味につなげることができた。引き続き、一人ひとりの遊ぶ様子を把握し、好きな遊びを通して友だちと関われるよう無理なく援助していきたい。
5月・3歳児・4週目の週案
週のねらい(4週目)
- 友だちや保育者と一緒に遊ぶ楽しさを味わう(教育)
- 戸外で春の生き物や植物に触れ、季節の移り変わりを感じる(教育)
5/19(月)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 異年齢児との遊びに興味を持つ |
配慮事項 | 異年齢児がしている遊びへの興味を受け止め、関わりを仲立ちしたり、同じ遊びを提案したりしていく |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | ホール |
内容 | 的当てゲーム |
ねらい | 集中してボールを投げたり、ボールが的に当たる喜びを感じたりしながら遊ぶ |
配慮事項 | 距離や高さ、的の大きさ等を変化させながら、自分の体の動きをコントロールする力や集中力につなげていく |
準備物 | 的、かご、ボール等 |
5/20(火)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(デカルコマニー) |
ねらい | 好きな色の絵の具を使って製作することを楽しむ |
配慮事項 | さまざまな色を用意し、保育者が作り方を見せることで、安心して製作できるようにする |
準備物 | 絵の具、筆、画用紙、見本 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(デカルコマニー) |
ねらい | 色が混ざり合ったり、左右対称の模様になったりするおもしろさを感じる |
配慮事項 | 子どもの気づきに共感しながら、色が混ざることの不思議さやデカルコマニーの楽しさを感じられるようにする |
準備物 | 絵の具、筆、画用紙、見本 |
5/21(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | バナナ鬼 |
ねらい | ルールがわかり、参加することを楽しむ |
配慮事項 | 普通の鬼ごっことの違いをわかりやすく伝え、ルールの理解や意欲につなげていく |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | ホール |
内容 | バナナ鬼 |
ねらい | いろいろな友だちと関わりながら集団遊びを楽しむ |
配慮事項 | 遊びの中で「〇〇ちゃんを助けよう」と保育者が知らせ、友だちを意識できるようにする |
準備物 | なし |
5/22(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 自然に触れて遊ぶことを通して、季節の移り変わりに気づく |
配慮事項 | 保育者が草花の様子に気づいて知らせていくことで、季節が変化していくことに興味を持てるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 友だちと同じ物を作ったり、言葉でやりとりしたりしながら遊ぶことを楽しむ |
配慮事項 | 友だちとの関わりを見守りながら「同じ物を作ったんだね」「楽しいね」と言葉がけし、一緒に過ごす喜びにつなげる |
準備物 | ブロック、お絵描きセット、プラスチックチェーン等 |
5/23(金)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 野菜の世話 |
ねらい | 水をあげたり、雑草を抜いたりしながら野菜の世話をする |
配慮事項 | 野菜の世話をすることが成長につながることを知らせ、野菜を育てる意欲や興味につなげる |
準備物 | 園庭遊びセット、じょうろ、カメラ、野菜の成長に関する絵本等 |
雨
場所 | 保育室・テラス |
内容 | 野菜の世話 |
ねらい | 野菜の成長に気づき、保育者や友だちに知らせる |
配慮事項 | 野菜の成長について、気づいたことを周りの友だちと共有できるように声がけをしていく |
準備物 | シート、じょうろ、カメラ、野菜の成長に関する絵本等 |
週の評価(4週目)
子ども同士の関わりをさりげなく援助することで、好きな遊びを通して友だちと触れ合う姿が見られるようになった。子どもたちの楽しさや喜びに共感し、様子に応じて互いの気持ちを代弁しながら関わっている。野菜の苗植え後、興味を持って観察したり、水やりをしたりする姿が見られている。一人ひとりの興味を大切に、野菜の成長に気づけるような環境作りと声がけを行っていきたい。
5月・3歳児・5週目の週案
週のねらい(5週目)
- 保育者や友だちとの心地良い関係の中、安定して過ごす(養護)
- 友だちと気持ちを共有したり、気持ちの違いに気づいたりする(教育)
5/26(月)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 体操 |
ねらい | 音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ |
配慮事項 | 体を動かす楽しさを共有し、恥ずかしそうな様子が見られるときは無理なく見守っていく |
準備物 | 園庭遊びセット、音源、スピーカー |
雨
場所 | ホール |
内容 | 体操 |
ねらい | 親しみのある曲に合わせて、友だちと一緒に体を動かすことを楽しむ |
配慮事項 | 聞き慣れた曲を取り入れながら、友だちと体を動かすことを楽しめるようにする |
準備物 | 音源 |
5/27(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 転がしドッジボール |
ねらい | ルールを知り、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わう |
配慮事項 | 実際に動きながらわかりやすくルールを伝えていくことで、遊び方の理解や楽しさにつながるよう関わる |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | ホール |
内容 | 転がしドッジボール |
ねらい | ボールの動きをよく見て、当たらないように体を動かす |
配慮事項 | 保育者が鬼になり、ボールのスピードや投げる位置を変化させながら集中力を養っていく |
準備物 | ボール |
5/28(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 友だちと一緒に好きな遊びを楽しむ |
配慮事項 | 友だちと一緒に遊ぶ楽しさに共感しながら、関係が深まるよう見守っていく |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 友だちに自分の気持ちを伝えたり、友だちの気持ちを聞こうとしたりする |
配慮事項 | 一方的に気持ちを伝えているときは、相手の気持ちにも気づけるように仲立ちする |
準備物 | ブロック、ままごとセット、絵本等 |
5/29(木)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 公園で遊ぶときの約束事を知り、守ろうとする |
配慮事項 | 子どもと一緒に約束事を考えることで、意識しようとする気持ちにつなげる |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | ホール |
内容 | サーキット遊び |
ねらい | 友だちの遊び方を真似したり、一緒に挑戦したりする |
配慮事項 | 友だちとの関わりで気持ちが高まっているときは安全面に配慮し、一旦落ち着ける環境を作る |
準備物 | 跳び箱、巧技台、マット等 |
5/30(金)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 友だちの表情や言葉から、相手の気持ちを考えようとする |
配慮事項 | 「〇〇さんはどんな気持ちかな」と保育者が問いかけることで、相手の気持ちを考える時間が持てるよう援助する |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 嫌なことや困ったことを保育者に知らせる |
配慮事項 | 安心して自分の気持ちを伝えられる雰囲気を作り、一緒に解決策を考えながら心の安定につなげる |
準備物 | ブロック、ままごとセット、人形 |
週の評価(5週目)
友だちを遊びに誘ったり、好きな遊びを通して関わろうとしたりする姿が見られていた。一方で友だちと思いがぶつかり、トラブルになったり、保育者に援助を求めたりする姿が見られている。一人ひとりが落ち着いた気持ちで自分の気持ちを伝えられるよう援助していきたい。
その他・週案/月案