【デモページ|5月・1歳児】週案の文例【おまもりプラス】

2024年11月1日

週案PDF

週案PDFはLINE登録者の無料特典です。

> LINE登録はこちら(無料/特典多数)

 

5月・1歳児・1週目の週案

週のねらい(1週目)

  • 生活リズムを整え、機嫌良く過ごす(養護)
  • 保育者と触れ合いながら遊ぶことを楽しむ(教育)

4/28(月)

場所 園庭
内容 追いかけっこ
ねらい 保育者との信頼関係のもと、追いかけっこを楽しむ
配慮事項 追いかけるスピードや捕まえるまでの間を考慮し、期待や楽しさにつながるようにする
準備物 園庭遊びセット、笛

場所 ホール
内容 ハイハイ追いかけっこ
ねらい ハイハイで逃げたり、保育者と触れ合ったりの楽しさを味わう
配慮事項 子ども同士の衝突に留意し、周囲の状況を把握しながら追いかける
準備物

4/29(火)

場所 ホール
内容 体操・ダンス
ねらい 音楽に合わせて自由に体を動かすことを楽しむ
配慮事項 慣れ親しんだ音楽を用意し、周囲の環境に留意しながら安全な環境の中で体を動かせるようにする
準備物 音源

場所 ホール
内容 体操・ダンス
ねらい 体や声で楽しさを表現しようとする
配慮事項 声を出したり、全身を動かしたりして楽しさを表現する姿を温かく認めていき、のびのびと表現できるようにする
準備物 音源

4/30(水)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園ならではの出会いや発見を伝え合い、友だちや保育者と喜び合う
配慮事項 伝えたいことを汲み取りながら、笑顔で代弁して伝わる喜びを感じられるようにする
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 興味のある遊びや好きな遊びを見つけ、集中して遊び込む
配慮事項 十分な時間や空間を確保し、満足感や集中力、主体性につなげていく
準備物 ぬいぐるみ、積み木、ままごとセット、車、ブロック、微細遊びの玩具等

5/1(木)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 保育者と一緒に、靴下や靴を履いたり帽子を被ったりしながら外に行く準備をする
配慮事項 「靴下を履こうね」等と言葉がけをし、手を添えて丁寧に援助を行い、言葉と動作を結び付けることで理解につなげていく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 歌・手遊び
ねらい 季節の歌を聞いたり、歌に合わせて声を出したりする
配慮事項 保育者がはっきりとうたい、ペープサート等を用いることでより歌に親しみが持てるようにする
準備物 楽譜、ピアノ、ペープサート等

5/2(金)

場所 ホール
内容 こどもの日の会
ねらい 保育者や友だちと一緒に会に参加する
配慮事項 会について事前に知らせておき、保育者が側について安心して参加できるようにする
準備物 座る用マット、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作、パネルシアター等

場所 ホール
内容 こどもの日の会
ねらい 歌をうたったり、他のクラスのこいのぼり製作やパネルシアター等を見て、季節の行事の雰囲気を感じる
配慮事項 「こいのぼりの歌だよ」「みんなもこいのぼり作ったね」等と言葉がけをして盛り上げる
準備物 座る用マット、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作、パネルシアター等

週の評価(1週目)

体調が大きく崩れることはなく過ごせたことは良かった。連休に入るため、休み明けは保護者と家庭での情緒・健康面について情報共有を行うようにする。また、保育者への信頼感が高まり、自ら触れ合いを求めたり、自己主張をしたりする姿が見られるようになった。一人ひとりがありのままの姿で過ごせるよう、担任間で関わり方を話し合いながら丁寧に向き合うようにしていく。

 

5月・1歳児・2週目の週案

週のねらい(2週目)

  • 安心した気持ちで保育者や友だちと生活をする(養護)
  • スキンシップを喜び、保育者との関わりを喜ぶ(教育)

5/5(月)

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 連休明けの疲れを癒しながら無理なく過ごす
配慮事項 一人ひとりの様子に留意し、必要であれば睡眠を取り入れて無理なくゆったりと過ごせるようにする
準備物 ブロック、ぬいぐるみ、ままごとセット、絵本等

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 保育者に自分の思いを言葉や仕草で伝えようとする
配慮事項 仕草や言葉から思いを受け止めて心の安定を図り、安心して過ごせるようにする
準備物 ブロック、ぬいぐるみ、ままごとセット、絵本等

5/6(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 戸外の空気に触れながらのびのびと遊ぶ
配慮事項 一人ひとりの行動を把握し、担任間で声をかけ合いながら安全に遊びが楽しめるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 好きな遊びを見つけて一人遊びを楽しんだり、保育者と遊んだりする
配慮事項 一人遊びをしているときは必要以上に関わることはせず、側で見守り、遊びの充実や心の育ちにつなげる
準備物 積み木、マグネット、ぬいぐるみ、車、ままごとセット等

5/7(水)

場所 園庭
内容 ボール遊び
ねらい ボールを追いかけたり、投げたりすることを楽しむ
配慮事項 安全面に留意しながら保育者も一緒にボールで遊び、楽しさに共感していく
準備物 園庭遊びセット、さまざまな大きさや色のボール

場所 ホール
内容 ボール遊び
ねらい ボールの大きさや色に興味を持つ
配慮事項 保育者が「こっちのボールは大きいね」「赤色だね」等と具体的に知らせていくことで、色や大きさの感覚を育む
準備物 さまざまな大きさや色のボール

5/8(木)

場所 保育室
内容 母の日製作(手形)
ねらい 保育者と一緒に母の日のプレゼントを作る
配慮事項 「お母さんにありがとうの気持ちのプレゼントを作るよ」と見本を見せながらわかりやすい言葉で伝え、興味や意欲につなげる
準備物 絵の具、台紙、見本等

場所 保育室
内容 母の日製作(手形)
ねらい 手形を取ることを楽しむ
配慮事項 「ぺったんできたね」「大きくなったね」等と言葉がけをしながら、楽しさにつなげる
準備物 絵の具、台紙、見本等

5/9(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 保育者とかけっこをしたり探索をしたり、戸外で過ごすことを楽しむ
配慮事項 一人ひとりの様子を見ながら、遊びが充実するような関わりを持つ
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 触れ合い遊び
ねらい 保育者との触れ合いを喜び、安定して過ごす
配慮事項 「可愛いね」「大好きだよ」「楽しいね」等と笑顔で声をかけ、保育者の愛情を伝えることで心の安定へとつなげる
準備物 なし

週の評価(2週目)

日々の活動の中で、保育者と触れ合う時間を大切にしながら過ごせるよう、意識して一人ひとりと関わりを持つようにした。子どもから保育者を求めたり遊びに誘ったりするなど、信頼関係の深まりを感じる。引き続き子どもたちに寄り添いながら、安心してのびのび過ごせる環境を整えていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

5月・1歳児・3週目の週案

週のねらい(3週目)

  • 戸外に出ることを喜び、保育者と一緒に身支度をする(養護)
  • 戸外で花や砂、葉っぱなどの自然に興味を持つ(教育)

5/12(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 春の草花や生き物がわかり、指差しをしたり触れたりする
配慮事項 「タンポポだね」「ちょうちょがいたね」等と発見を受け止め、他児にも知らせながら自然に対する興味につなげる
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 手遊び・歌
ねらい 手遊びや季節の歌を聞き、手足を動かしたり声を出したりすることを楽しむ
配慮事項 はっきりと明るい声でうたい、自然と子どもたちが興味を持てるようにする
準備物 楽譜、ピアノ

5/13(火)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい バギーに乗ったり歩行をしたり、一人ひとりに合った方法で散歩を楽しむ
配慮事項 歩行が安定してきた子は順番に歩くことで、園外で歩く楽しさを感じられるようにする
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 手先を使い、集中して遊ぶことを楽しむ
配慮事項 「ストローはここに入れてね」等と扱い方をしっかりと伝え、安全に遊びを楽しめるよう留意する
準備物 ストロー落とし、ポットン落とし等

5/14(水)

場所 保育室
内容 製作(指スタンプ)
ねらい 絵の具の感触を味わいながら、指スタンプを楽しむ
配慮事項 「ヌルヌルするね」「たくさんスタンプできたね」等、子どもの感じたことやできたことに笑顔で共感しながら楽しさにつなげる
準備物 絵の具、容器、台紙、見本、イチゴに関する絵本や写真

場所 保育室
内容 製作(指スタンプ)
ねらい イチゴの製作をすることを喜ぶ
配慮事項 導入としてイチゴの写真や絵本を用い、製作への興味や製作できた喜びにつなげる
準備物 絵の具、容器、台紙、見本、イチゴに関する絵本や写真

5/15(木)

場所 園庭
内容 砂遊び
ねらい 草花を使って見立て遊びをすることに興味を持つ
配慮事項 草花で時計や冠を作ったり、砂と組み合わせて料理をしたりする姿を見せ、自然を使った遊びに興味が持てるようにする
準備物 砂遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び(ままごと)
ねらい 保育者と簡単なやりとりをしながら遊ぶことを楽しむ
配慮事項 「いただきます」「いらっしゃいませ」等、身近な言葉を用いて関わることでままごと遊びを充実させる
準備物 ままごとセット

5/16(金)

場所 ホール
内容 コーナー遊び
ねらい 好きな場所や遊びを見つけ、じっくりと楽しむ
配慮事項 一人ひとりの興味に寄り添った玩具の用意や空間設定を行い、遊びの満足感につなげる
準備物 大型ソフト積み木、マット、ブロック、ままごとセット、絵本等

場所 ホール
内容 コーナー遊び
ねらい 安心した気持ちで保育者や友だちと一緒に遊ぶ
配慮事項 ホールの広々とした空間に不安を感じる子もいるため、遊びに誘ったり、側で一緒に遊んだりすることで安心感につなげる
準備物 大型ソフト積み木、マット、ブロック、ままごとセット、絵本等

週の評価(3週目)

自然を身近に感じられるよう働きかけたことで、保育者の発見に興味を示して一緒に観察したり、意欲的に触れたりする姿が見られていた。また、「タンポポが咲いているね」「アリさんがお散歩しているね」等と具体的な言葉がけを行うことで、語彙を広げられるようにした。引き続き、自然と関わって遊ぶ中で豊かな心の育ちにつながるよう工夫していきたい。

本登録をして
他の文例を見る

5月・1歳児・4週目の週案

週のねらい(4週目)

  • 保育者や友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ(教育)
  • 園生活や環境に慣れて、自分の気持ちを受け止めてもらうことで安心して過ごせるようにする(養護)

5/19(月)

場所 保育室
内容 製作(シール貼り)
ねらい 指先を使ってシールを貼る楽しさを味わう
配慮事項 大きめの丸シールを用意し、様子に応じて手を添えながら、貼れた喜びや手先の発達につなげていく
準備物 シール、台紙、見本、テントウムシに関する絵本や写真

場所 保育室
内容 製作(シール貼り)
ねらい テントウムシの模様を付けることを楽しむ
配慮事項 「テントウムシさんの模様になったね」等と言葉がけをし、楽しさや身近な生き物への興味につなげる
準備物 シール、台紙、見本、テントウムシに関する絵本や写真

5/20(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 自分の感情を表情や簡単な言葉で表現する
配慮事項 一人ひとりの様子から思いを受け止め、「楽しいね」「嫌だったね」「ビックリしたね」等と言葉で代弁していく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 保育者の仲立ちのもと「貸して」「いいよ」「待ってて」等、言葉や身振りでやりとりをする
配慮事項 友だちの玩具に興味があり、思わず取ってしまうときは、気持ちを受け止めながら必要な言葉や身振りを伝えていく
準備物 ブロック、車、電車、ままごとセット等

5/21(水)

場所 ホール
内容 風船遊び
ねらい 風船の感触や色を感じて遊び、感覚を育む
配慮事項 「フワフワだね」「青い風船だね」等と言葉がけをし、風船の感触や色の違いに気づけるよう関わる
準備物 風船、袋、箱

場所 ホール
内容 風船遊び
ねらい 全身を使って風船遊びを楽しむ
配慮事項 風船を高くあげたり遠くに飛ばしたりすることで、キャッチしたり追いかけたりする動作につなげ、全身を使って遊べるよう促す
準備物 風船、袋、箱

5/22(木)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 気づいたことを指差しや単語で伝えようとする
配慮事項 伝えたいことを汲み取って「〇〇あったね」「見つけたね」等と代弁していくことで、伝える喜びにつなげる
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 友だちに興味を持ち、関わって遊ぶことを楽しむ
配慮事項 友だちと関わってみたいと思えるような働きかけを持ち、無理なく関わることができるようにする
準備物 ままごとセット、ぬいぐるみ、ブロック、紐通し等

5/23(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 滑り台を滑ったり、階段を上ったり下りたりする
配慮事項 固定遊具の側につき、安全面に留意しながら繰り返し遊ぶ楽しさに共感していく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び(絵本)
ねらい 言葉や表情を真似しながら絵本を見ることを楽しむ
配慮事項 言葉の繰り返しがある絵本を用意し、ゆっくりと読み聞かせる中で、言葉や表情を真似する楽しさに共感する
準備物 絵本

週の評価(4週目)

友だちや友だちが使っている玩具に興味を示す姿が多く見られるようになった。一方で、玩具の取り合いから手が出そうになったり噛みつきが起こりそうになったりする場面も増えてきている。それぞれの気持ちを受け止め寄り添い、状況に合った伝え方や関わり方について手本を示しながら丁寧に伝えるようにし、社会性を育んでいきたい。

本登録をして
他の文例を見る

5月・1歳児・5週目の週案

週のねらい(5週目)

  • 気温や遊びの様子を把握し、衣服調節や水分補給を行う(養護)
  • 歩く、走る、投げる、くぐる等全身を使って遊ぶことを楽しむ(教育)

5/26(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 保育者と一緒に身支度をしたり、手洗いをしたりする
配慮事項 さり気なく手を添えながら共に取り組み、意欲や自分でできたという喜びにつなげる
準備物 園庭遊びセット、石鹸、タオル

場所 ホール
内容 運動遊び(ハイハイ競争)
ねらい 保育者や友だちと競争することを楽しむ
配慮事項 マットやトンネル等の障害物や動物の真似も取り入れながら、バリエーション豊かに遊びを盛り上げる
準備物 マット、トンネル、音源

5/27(火)

場所 ホール
内容 体操
ねらい 音楽に合わせて自由に体を動かすことを楽しむ
配慮事項 自由な表現を笑顔で受け止めて、のびのびと楽しめるようにする
準備物 音源

場所 ホール
内容 体操
ねらい 保育者の体の動きを真似して体を動かそうとする
配慮事項 「上手だね」「できたね」等と真似をしようとする姿を大いに認めることで、楽しさや喜びにつなげる
準備物 音源

5/28(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び(フラフープ遊び)
ねらい フラフープの中に入ったり、追いかけたりすることを楽しむ
配慮事項 安全面に十分留意しながら、保育者自身も一緒に遊びを楽しむ
準備物 園庭遊びセット、フラフープ

場所 保育室
内容 お絵描き
ねらい 腕全体を使ってお絵描きすることを楽しむ
配慮事項 大きな紙を床や壁に貼ってお絵描きをすることで、よりダイナミックに楽しめるようにする
準備物 模造紙、テープ、クレヨン

5/29(木)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 保育者と手をつないで歩くことを楽しむ
配慮事項 手をつないで歩くことに不慣れな子もいるため、約束事をしっかりと伝え、その子のペースに合わせて歩くようにする
準備物 散歩セット

場所 ホール
内容 サーキット遊び
ねらい 運動器具を使って遊び、体の動かし方を身につける
配慮事項 意欲を大切にしながら、体を支えたり手をつないだりすることで、さまざまな体の動きを経験できるようにする
準備物 マット、巧技台、トンネル等

5/30(金)

場所 保育室
内容 触れ合い遊び
ねらい 保育者との信頼関係の中、触れ合うことを喜ぶ
配慮事項 常に目線を合わせながら関わり、保育者と触れ合う心地良さや心の安定につなげる
準備物 なし

場所 保育室
内容 触れ合い遊び
ねらい 体を動かしたり声を出したりして喜ぶ
配慮事項 「楽しいね」「おもしろいね」等と言葉がけをしながら、安心して自分の気持ちを体や声で表現できるようにする
準備物 なし

週の評価(5週目)

運動発達に差があるため、空間を分けたり、援助の仕方を工夫したりしながらのびのびと体を動かせるようにした。笑顔がたくさん見られ、声を上げながら楽しむ姿があり嬉しく思う。ほとんどの子が歩けるようになり、小走りをする子も出てきている。これから行動範囲も広がっていくので、保育者間で声をかけ合いながら見守っていくようにする。

本登録をして
他の文例を見る

その他・週案/月案

> その他の【月案・週案】を見る。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/