週案PDF
週案PDFはLINE登録者の無料特典です。
5月・0歳児・1週目の週案
週のねらい(1週目)
- 園での授乳や食事、睡眠に慣れ、安定して過ごす(養護)
- 玩具を振ったり動かしたりして、感触や音を楽しむ(教育)
4/28(月)
晴
場所 | ホール |
内容 | 室内遊び(カラーボール) |
ねらい | ボールに興味を持ち、掴んだり離したりする |
配慮事項 | 握りやすい大きさのボールを用意し、掴んだり離したりする感覚や音を味わいながら遊べるようにする |
準備物 | カラーボール、箱 |
雨
場所 | ホール |
内容 | 室内遊び(カラーボール) |
ねらい | ボールの動きを追視したり、追いかけたりする |
配慮事項 | 保育者が動きを誘いながら「よく見てるね」「追いついたね」と笑顔で言葉がけしていく |
準備物 | カラーボール、箱 |
4/29(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 新しい環境による体調の変化に気づいてもらい、心地良く過ごす |
配慮事項 | 機嫌や遊びの様子、食事の様子から丁寧に体調を把握し、早期対応に努める |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 保育者に名前を呼ばれると振り向いたり、保育者のもとへ行こうとしたりする |
配慮事項 | 親しみを込めて名前を呼ぶことで、自分を認識し、名前を呼ばれる嬉しさにつなげていく |
準備物 | 積み木、音が鳴る玩具等 |
4/30(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 春の日差しや風を感じながら五感を養う |
配慮事項 | 歩行する子、シートで過ごす子に分かれ、一人ひとりの発達に合わせて春の自然を感じられるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び(手作り玩具) |
ねらい | 握ったり、引っ張ったり、音を出したりして遊ぶことを楽しむ |
配慮事項 | 発達に合った手作り玩具を用意し、繰り返し遊ぶ中で発達につなげていく |
準備物 | 手作り玩具 |
5/1(木)
晴
場所 | 園周辺 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 地域の人や物に興味を示し、見つめたり、反応したりする |
配慮事項 | 保育者が地域の人と挨拶を交わしたり、発見を知らせたりする中で、周りの環境に対する興味につなげていく |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 新しい環境に慣れ、安定して過ごす |
配慮事項 | 一人ひとりが落ち着ける場所や好きな玩具を把握し、用意しておくことで、安心して過ごせるようにする |
準備物 | 音が鳴る玩具、車の玩具、オーボール等 |
5/2(金)
晴
場所 | ホール |
内容 | こどもの日の会 |
ねらい | 保育者と一緒に会に参加する |
配慮事項 | 抱っこをしたり保育者が側についたりしながら、安心した気持ちで会に参加できるようにする |
準備物 | テーブル付き椅子、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作 |
雨
場所 | ホール |
内容 | こどもの日の会 |
ねらい | こいのぼりの歌を聞いたり、絵本を見たりする |
配慮事項 | 歌をうたったり「お父さんこいのぼりだよ」と言葉がけしたりしていくことで、行事の雰囲気を味わえるようにする |
準備物 | テーブル付き椅子、楽譜、ピアノ、こいのぼりの製作 |
週の評価(1週目)
新生活から1か月が経ち、疲れから体調を崩す子が出てきた。こまめに体調の把握をしたことで、すぐに保護者へ連絡できたことは良かった。園の環境に慣れ、1日を安定して過ごせたり、保育者と触れ合うことを喜んだり、興味のある遊びを楽しむ姿が見られるようになった。連休に入るため、登園時は保護者と体調や生活リズムについて密に連絡を取っていくとともに、子どもの気持ちに寄り添いながら心地良く生活できるよう関わっていく。
5月・0歳児・2週目の週案
週のねらい(2週目)
- 特定の保育者と関わりを深め、触れ合い遊びを楽しむ(教育)
- ハイハイなど体を動かすことを楽しみ、午睡のリズムをつけていく(養護)
5/5(月)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 触れ合い遊び |
ねらい | 保育者と触れ合うことを喜ぶ |
配慮事項 | 目線を合わせながら優しく体に触れ、笑顔で関わることで心地良さにつなげる |
準備物 | なし |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 触れ合い遊び |
ねらい | 保育者の声や言葉のリズムを聞く |
配慮事項 | 声色や歌の速さを変えたり、触れ合う保育者を変えたりしながら関わる |
準備物 | なし |
5/6(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭散策 |
ねらい | ベビーカーや歩行で園庭の散策を楽しむ |
配慮事項 | 歩行が不安定なことが予想されるため、側につき安全面に留意しながら関わる |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 欲求を受け止めてもらい、機嫌良く過ごす |
配慮事項 | 生理的欲求や甘えを汲み取り、応答的に関わっていくことで愛情を伝えていく |
準備物 | マラカス、オーボール、積み木、音の鳴る玩具 |
5/7(水)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 触れ合い遊び |
ねらい | 保育者と触れ合う中で、声を出したり手足を動かしたりする |
配慮事項 | 反応を温かく受け止め、「可愛いね」「おてて動かせたね」と言葉がけし、安心感や喜びにつなげる |
準備物 | ハンカチ、オーガンジー |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 触れ合い遊び |
ねらい | ハンカチの感触を味わいながら、触れ合い遊びを楽しむ |
配慮事項 | ハンカチを優しく体に触れさせながら、感触を楽しめるようにする |
準備物 | ハンカチ、オーガンジー |
5/8(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 外気を感じながら遊び、心地良い食事や睡眠を取る |
配慮事項 | 外気で過ごす時間や外気の日差し等に留意し、一人ひとりが無理なく過ごせるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 自分が好きな遊びを見つけ、保育者と一緒に遊ぶことを楽しむ |
配慮事項 | 同じ目線になり、「〇〇あったね」と共感していくことで安心して遊べるようにする |
準備物 | ベビージム、マラカス、知育玩具 |
5/9(金)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 母の日の製作(手形) |
ねらい | 安心した気持ちで手形を取る |
配慮事項 | 「おててぺったんするよ」と言葉がけしながら優しく手形を取り、「ぺったんできたね」と認め、楽しさにつなげる |
準備物 | スタンプ台、画用紙、タオル、見本 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 母の日の製作(手形) |
ねらい | 友だちが手形を取る様子に興味を持つ |
配慮事項 | 「おててぺったんしているね」「やってみようね」と言葉がけし、興味を引き出せるようにする |
準備物 | スタンプ台、画用紙、タオル、見本 |
週の評価(2週目)
連休明けであったため、家庭での体調や生活リズムに配慮しながら、無理なく過ごせるよう関わった。受け入れ時に泣く子も、保育者に抱っこされると泣き止み、その後は安定して過ごせている。保育者との笑顔溢れる触れ合いを大切に、愛されているという喜びや心地良さにつなげた。引き続き、一対一の触れ合いを通して関係を深めていきたい。
5月・0歳児・3週目の週案
週のねらい(3週目)
- 興味を持った玩具で遊び、機嫌よく過ごす(養護)
- 戸外に出て自然に触れることで気持ちよく過ごす(教育)
5/12(月)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 春の日差しや風を感じながら、戸外で過ごす心地良さを感じる |
配慮事項 | 眠くなってしまう子がいることが予想されるため、一人ひとりの様子を把握し無理なく過ごせるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 絵本を見たり、ページをめくったりする |
配慮事項 | 「ワンワンいたね」「めくれたね」と視線や行動を受け止めて関わり、絵本に親しむ気持ちにつなげる |
準備物 | ボード絵本、布絵本 |
5/13(火)
晴
場所 | 園周辺 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 安心できる保育者と散歩に出かけ、園外の新鮮な刺激を受ける |
配慮事項 | 「お散歩に行こうね」「〇〇だよ」と安心できるよう言葉がけをしながらゆったりした雰囲気の中で散歩をする |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 保育者の見守りのもと、興味を持った玩具で遊ぶ |
配慮事項 | 安心して遊び出せるよう側で見守ったり、遊びに誘いかけたりして興味を引き出していく |
準備物 | ポットン落とし、マラカス、太鼓、車 |
5/14(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 砂や草花を見たり、触れたりする |
配慮事項 | 誤飲しないように見守りながら、無理なく自然に触れられるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び(手作り玩具) |
ねらい | 手作り玩具に興味を示し、振ったり、舐めたりしながら遊ぶ |
配慮事項 | 破損や糸のほつれ等に留意しながら、手作りならではの温もりや感触を楽しめるようにする |
準備物 | 手作り玩具 |
5/15(木)
晴
場所 | ホール |
内容 | マット遊び |
ねらい | マットの上を寝返りしたりハイハイしたり、歩行したりすることを楽しむ |
配慮事項 | マットの上ではバランスが悪くなることが予想されるため、側で見守り、すぐに体を支えられるようにする |
準備物 | マット |
雨
場所 | ホール |
内容 | マット遊び |
ねらい | 保育者に支えてもらいながら、寝返りしたり立ったりすることを楽しむ |
配慮事項 | 一人ひとりの発達に合わせて無理のない範囲で体を支えたり、動かしてあげたりすることで運動発達につなげる |
準備物 | マット |
5/16(金)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | シャボン玉に興味を持ち、目で追ったり、手を伸ばしたりする |
配慮事項 | 「キラキラしているね」「飛んだね」と興味につなげたり、風を可視化したりすることで自然を感じられるようにする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 玩具に手を伸ばしたり、玩具のもとに移動したりして遊ぶ |
配慮事項 | 遠すぎず近すぎない距離に玩具を置くことで「触れてみたい」「遊んでみたい」という気持ちを刺激する |
準備物 | オーボール、太鼓、マラカス、車、ぬいぐるみ |
週の評価(3週目)
積極的に興味のある物に関わる子、保育者の側から離れない子等、一人ひとりの様子に合わせて安心して遊べるよう働きかけた。今後も安心できる環境の中で、主体的に過ごせるよう保育をしていく。戸外では、保育者が春の自然を知らせ興味につなげた。今後も自然に触れる様子を見守り、代弁したり共感したりしながら関わりたい。
5月・0歳児・4週目の週案
週のねらい(4週目)
- ハイハイなどを意欲的に行い、体を動かすことを楽しむ(教育)
- 食事や睡眠など生理的欲求に応じて満足できるようにする(養護)
5/19(月)
晴
場所 | ホール |
内容 | 探索遊び |
ねらい | 広々とした環境の中、ハイハイやつたい歩き等をしながら体を動かす |
配慮事項 | 誤飲や怪我につながらないよう環境を整え、保育者も同じように体を動かしながら楽しさに共感する |
準備物 | ポットン落とし、太鼓、音の鳴る玩具等 |
雨
場所 | ホール |
内容 | 探索遊び |
ねらい | 安心して探索を楽しみ、さまざまな物に触れてみようとする |
配慮事項 | 主体的に関わっていく姿を危険のないように見守り、発見や驚きに共感していく |
準備物 | ポットン落とし、太鼓、音の鳴る玩具等 |
5/20(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 保育者の援助で靴下や帽子を着用しようとする |
配慮事項 | 「帽子を被ろうね」と言葉がけしながら身支度し、嫌がるときは無理なく日陰がある場所や日よけを使用する |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 喃語を発することを楽しむ |
配慮事項 | 保育者も同じように声を出して反応したり、「〇〇あったね」と気持ちを代弁したりしながら、声を出す楽しさにつなげる |
準備物 | 絵本、音の鳴る玩具、ぬいぐるみ |
5/21(水)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 安心した気持ちで公園内をベビーカーや歩行で探索する |
配慮事項 | 足を止めて草花や虫を観察したり触れたりしながら、ゆったりと散策し、公園で過ごす楽しさを感じられるようにする |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 探索遊び |
ねらい | 鏡に映る自分を見つめたり、叩いたり、声を出したりする |
配慮事項 | 「見ているね」「お話してたのね」等と笑顔で認め、好奇心や自己認識につなげていく |
準備物 | 鏡、ポットン落とし、太鼓、音の鳴る玩具等 |
5/22(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | ボールを掴んだり、ボールを追いかけたりする |
配慮事項 | 足元や歩行のバランスに留意したり、歩行できない子にはシートを用意したりしながら、一人ひとりに合った環境を作る |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | ボールの感触を味わいながら遊ぶ |
配慮事項 | さまざまな素材や大きさのボールを用意しておき、好奇心や感覚を育めるようにする |
準備物 | さまざまな素材のボール、箱 |
5/23(金)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(手形・足形) |
ねらい | 絵の具の感触や匂い、色等に触れる |
配慮事項 | 「ヌルヌルしているね」「黄色だよ」と言葉がけしながら無理なく絵の具に触れられるようにする |
準備物 | 絵の具、画用紙、蜂やチョウチョの目のパーツ、見本 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(手形・足形) |
ねらい | 蜂やチョウチョの製作を見たり、歌を聴いたりする中で季節を感じる |
配慮事項 | 歌をうたいながら全員の作品を指差ししていき、歌や作品を通して春の自然を感じられるようにする |
準備物 | 絵の具、画用紙、蜂やチョウチョの目のパーツ、見本 |
週の評価(4週目)
担任間で食事や睡眠、遊びの様子について共有し、心身ともに満たしてきたことで機嫌よく過ごせていた。体を動かす遊びでは、さまざまな体勢になる楽しさや視界が変わる面白さを感じられるよう関わりながら、運動発達を促してきた。今後も担任間で定期的に話し合い、一人ひとりの発達に寄り添った保育を行っていきたい。
5月・0歳児・5週目の週案
週のねらい(5週目)
- 衣服調節や水分補給を行い、健康に過ごせるようにする(養護)
- 手遊びや音楽に合わせて、体を揺らすことを楽しむ(教育)
5/26(月)
晴
場所 | ホール |
内容 | 体操・踊り |
ねらい | 音楽に合わせて体を揺らしたり、手を叩いたりする |
配慮事項 | 楽しい雰囲気の中で保育者が大きく体を動かし、興味や体を動かしたくなるような気持ちにつなげる |
準備物 | 音源 |
雨
場所 | ホール |
内容 | 体操・踊り |
ねらい | さまざまなリズムや音に興味を持つ |
配慮事項 | 音の大きさに留意しながら、心地良く音楽に触れられるようにする |
準備物 | 音源 |
5/27(火)
晴
場所 | 園周辺 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 気になった物を見つめたり、声を出したり、指差しをしたりする |
配慮事項 | 子どもの目線や行動から「ブーブー走ってるね」「ワンワンいたね」と言葉がけし、喜びにつなげる |
準備物 | 散歩セット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 保育者の言葉や身振りを見て、玩具を渡そうとする |
配慮事項 | 目線を合わせて「ちょうだい」「ありがとう」と言葉と身振りで関わり、やりとりの楽しさが芽生えるようにする |
準備物 | ぬいぐるみ、絵本、車、マラカス、ボール |
5/28(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 保育者に衣服交換してもらいながら、心地良く過ごす |
配慮事項 | 遊びや気温に合わせて「暑くなってきたから着替えようね」と言葉がけをしながら衣服の交換をする |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | ホール |
内容 | 運動遊び(箱車) |
ねらい | 箱に入ったり出たり、押したりすることを楽しむ |
配慮事項 | 一人ひとりの遊び方を認め、バランスを崩さないよう見守りながら楽しさにつなげる |
準備物 | 箱車、ボール |
5/29(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 歩行やハイハイ、お座り等、自分に合った方法で過ごす |
配慮事項 | 生活リズムに配慮したり、安全面に留意したりしながら、少人数ずつ順番に戸外に出る |
準備物 | 園庭遊びセット |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 保育者との信頼関係のもと、いないいないばぁ遊びを楽しむ |
配慮事項 | 子どもから見える場所でいないいないばぁをすることで、視覚や聴覚を働かせて遊ぶことにつなげる |
準備物 | 布 |
5/30(金)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 手遊び・歌 |
ねらい | 保育者の歌や手遊びに興味を持ち、手足を動かしたり声を出したりする |
配慮事項 | ゆっくりと簡単なリズムの歌をうたうことで興味につなげる |
準備物 | 楽譜、ピアノ |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 手遊び・歌 |
ねらい | 手遊びや歌を通して、春の季節を感じる |
配慮事項 | 手で花の形を作ったり、ペープサートを用いたりしながら歌とともに視覚からも季節を感じられるように関わる |
準備物 | 楽譜、ピアノ |
週の評価(5週目)
気温が高い日や遊びの内容によって、清拭や衣服交換、水分補給を行い心地良く過ごせるようにしてきた。手遊びや歌等では、保育者を見つめる子や音に興味を示す子等、さまざまな姿が見られ、一人ひとりの姿を温かく受け止めた。今後も音に触れる機会を設け、リズム感覚や表現力を育んでいきたい。
その他・週案/月案