【デモページ|3月・2歳児】週案の文例【おまもりプラス】

2024年11月1日

週案PDF

週案PDFはLINE登録者の無料特典です。

> LINE登録はこちら(無料/特典多数)

 

3月・2歳児・1週目の週案

週のねらい(1週目)

  • ひな祭りに参加し、伝統的な行事に親しむ(教育)
  • 身の回りのことを自身でできる喜びを感じる(養護)

3/3(月)

場所 ホール
内容 ひな祭り会
ねらい 友だちと一緒にひな祭り会に参加することを楽しむ
配慮事項 事前にひな祭り会について伝えておき、期待を持って参加できるようにする
準備物 椅子、製作

場所 ホール
内容 ひな祭り会
ねらい 由来や他クラスのひな祭りの製作発表を聞こうとする
配慮事項 話を聞こうとする姿を側で温かく見守ったり、思ったことを話したりする姿を受け止める
準備物 椅子、製作

3/4(火)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい 春の自然に触れながら、身近な環境に関心を持ち、友だちと一緒に散歩を楽しむ
配慮事項 商店街の季節の装飾等に関心が持てるよう言葉がけを工夫し、子ども同士で発見を共有できるよう援助する
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ティッシュ、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 保育室
内容 お絵描き
ねらい クレヨンや絵の具を使って、思い思いに表現する楽しさを味わう
配慮事項 様々な素材を使った一人ひとりの表現を認め、自信につながるよう関わる
準備物 クレヨン、マジック、クーピー、絵の具、画用紙

3/5(水)

場所 保育室
内容 楽器遊び
ねらい 様々な楽器の音色や響きを楽しみ、友だちと一緒に音楽に親しむ
配慮事項 子どもたちが自由に音を鳴らせる環境を整え、表現する楽しさを共有できるよう見守る
準備物 鈴、マラカス、カスタネット

場所 保育室
内容 楽器遊び
ねらい 楽器の扱い方を知り、音の出し方や強弱を工夫して遊ぶ
配慮事項 それぞれの楽器の特徴を活かした遊び方を提案しながら、友だちと音を合わせる喜びを感じられるよう援助する
準備物 鈴、マラカス、カスタネット

3/6(木)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 春の穏やかな陽気の中で、全身を使って思い切り遊ぶ
配慮事項 自分で着替えや身支度ができるよう見守りながら、安全に配慮して活動的に遊べる環境を整える
準備物 個人の靴下、靴、上着

場所 保育室
内容 室内遊び(スプーンすくい)
ねらい スプーンの使い方を知り、集中して取り組む
配慮事項 発達に応じた大きさの道具を用意し、できた喜びを共有しながら、意欲的に取り組めるよう励ましの言葉をかける
準備物 スプーン、箱、ビーズ、小さいボール

3/7(金)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 友だちと一緒に公園の遊具で遊ぶ楽しさを味わう
配慮事項 安全面に留意しながら見守り、楽しさやできたこと等に共感し、体を動かす楽しさに繋げる
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 色々な素材を使ってイメージを絵や形にしようとする
配慮事項 集中して表現する姿を見守り、イメージを共有しながら認めることで表現する楽しさに繋げる
準備物 粘土セット、お絵描きセット、新聞紙や広告紙等

週の評価(1週目)

身の回りのことに取り組む姿を大いに認めながら喜びに繋げてきた。3月に入ったため、進級に向けて期待や自信を持って過ごせるよう進めていく。

 

3月・2歳児・2週目の週案

週のねらい(2週目)

  • 朝夕と日中の寒暖差に留意し、快適に過ごせるようにする(養護)
  • 簡単な言葉で自分の気持ちを表現し、保育者や友だちに伝えようとする(教育)

3/10(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい ボールをキャッチしたり、蹴ったりすることを楽しむ
配慮事項 ゆっくりボールを転がしたり、近い距離に目標物を置いたりし、達成感や様々な動きの経験に繋げる
準備物 ボール、ゴール、ティッシュ、ゴミ袋、園庭の安全点検

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 自分から「かして」「いやだ」「ありがとう」等の気持ちを言葉にする
配慮事項 言葉で気持ちを表現できたことを温かく受け止め、互いの気持ちを代弁しながら仲立ちをする
準備物 ままごとセット、ブロック、パズル等

3/11(火)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい 簡単な交通ルールが分かり、言葉にしたり、行動で示したりする
配慮事項 信号を守ったり、横断歩道の正しい渡り方を実践したりする姿を大いに認めて自分の命を守る意識が芽生えるよう関わる
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 ホール
内容 リズム遊び
ねらい 言葉やリズムを聞いて体を動かそうとする
配慮事項 自分の体をコントロールしながら表現する面白さに共感し、運動能力の向上に繋げる
準備物 音源

3/12(水)

場所 保育室
内容 的当てゲーム
ねらい 的に向かってボールを投げることを楽しむ
配慮事項 当たった喜びに共感し、難易度をあげながら楽しさや集中力に繋げる
準備物 ピンポン玉、的、カゴ

場所 保育室
内容 的当てゲーム
ねらい 嬉しさや悔しさ等の自分の気持ちを言葉にする
配慮事項 言葉にして伝えてくれたことを認め、気持ちを受け止めていき遊ぶ意欲に繋げる
準備物 ピンポン玉、的、カゴ

3/13(木)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 「順番」「交代」等の約束を守って遊ぼうとする
配慮事項 様子に応じて約束事を知らせ、守ろうとする姿を大いに認めて社会性の育ちに繋げる
準備物 ティッシュ、ゴミ袋、園庭の安全点検

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 手先を使ってボタンのはめ外しや、チャックの上げ下げを楽しむ
配慮事項 集中して遊ぶ姿を見守りながら、達成感や生活に繋げられるようにする
準備物 ボタン、チャック玩具

3/14(金)

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい 跳んだり、くぐったり、渡ったりしながら全身を使って遊ぶことを楽しむ
配慮事項 遊具の置き方や組み合わせ方を変化させながら、様々な体の動かし方を経験できるようにする
準備物 フラフープ、縄跳び、マット

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい フラフープや縄跳びを使って電車ごっこやおうちごっこを楽しむ
配慮事項 運動遊びだけではなく、ごっこ遊びも楽しめるよう遊びを展開させていく
準備物 フラフープ、縄跳び、マット

週の評価(2週目)

言葉にしようとする姿を受け止め、伝える喜びを感じられるようにしてきた。思いを言葉にできず、泣いてしまう時は、様子を汲み取りながら思いを代弁し、安心して気持ちを言葉にできるよう関わっていく。

本登録をして
他の文例を見る

3月・2歳児・3週目の週案

週のねらい(3週目)

  • 暖かい気候の心地良さを感じ、戸外遊びを楽しむ(教育)
  • 簡単な身の回りのことに1人で取り組もうとする(養護)

3/17(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 靴の左右が分かり、履こうとする
配慮事項 自分で気づけた姿を大いに認め、逆になっている時は知らせて気づきに繋げる
準備物 靴下、靴、上着、ティッシュ、ゴミ袋

場所 保育室
内容 お絵描き
ねらい 好きな画材を選んでお絵描きを楽しむ
配慮事項 描いたものを笑顔で認め、描いて表現することの楽しさや自信を感じられるようにする
準備物 画用紙、模造紙、マーカー、クレヨン、汚れても良い服・スモック

3/18(火)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 風の暖かさや草花に触れる中で春の訪れを感じる
配慮事項 季節の変化に気づく言葉がけや、発見を受け止めて一緒に観察する中で自然を身近に感じられるようにする
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 ホール
内容 サーキット遊び
ねらい 意欲的に体を動かし、達成感を味わいながら遊ぶ
配慮事項 安全面に留意し各箇所に保育者がつき、“できた”という喜びに共感していく
準備物 はしご、マット、巧技台、大型ソフト積み木等

3/19(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 全身を使い、遊具で遊ぶことを楽しむ
配慮事項 水分補給や衣服調節を行いながら心地良く遊べるようにする
準備物 ティッシュ、ゴミ袋、遊具の安全点検

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 遊んだ玩具を片付け、綺麗になる気持ち良さを感じる
配慮事項 片付ける場所を明確にしておき、片付ける姿を認めて綺麗にすると心地良いという感覚の育ちに繋げる
準備物 ブロック、パズル、ままごとセット、人形

3/20(木)

場所 ホール
内容 椅子取りゲーム
ねらい 音楽に合わせて歩いたり、座ったりしながら体をコントロールして遊ぶ
配慮事項 始めは人数分の椅子を用意し、音楽に合わせて歩いたり座ったりする楽しさを感じられるようにする
準備物 椅子、ピアノ、音源

場所 ホール
内容 椅子取りゲーム
ねらい 友だちと一緒に椅子取りゲームを楽しむ
配慮事項 ルールを2歳児に向けにアレンジし、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じられるようにする
準備物 椅子、ピアノ、音源

3/21(金)

場所 保育室
内容 作品集の表紙作り(ハサミで1回切り)
ねらい ハサミの使い方を知り、使うことを喜ぶ
配慮事項 早く使いたい気持ちを受け止めながら、少人数ずつ落ち着いた環境の中で製作をする
準備物 折り紙、ハサミ、のり、台紙、1年間の製作

場所 保育室
内容 作品集の表紙作り(ハサミで1回切り)
ねらい 1年間の製作を見て、自信を持ったり喜んだりする
配慮事項 子どもの言葉を受け止めて、1年間でいろいろなことができるようになったことに共感し、成長を感じられるようにする
準備物 折り紙、ハサミ、のり、台紙、1年間の製作

週の評価(3週目)

暖かくなり、戸外に出ることを楽しみにする気持ちから身支度にも意欲的に取り組もうとする姿が見られていた。身支度にじっくりと取り組みつつも、戸外で十分に遊ぶ時間を設けられるよう時間配分を工夫していく。

本登録をして
他の文例を見る

3月・2歳児・4週目の週案

週のねらい(4週目)

  • 異年齢児と関わり、進級を楽しみにする(教育)
  • クラスみんなで過ごす楽しさや安心感を味わう(養護)

3/24(月)

場所 園庭
内容 砂遊び
ねらい 砂を身近な物に見立てながらごっこ遊びを楽しむ
配慮事項 保育者も一緒に遊ぶ中でイメージを共有したり、膨らませたりしながら遊びの充実に繋げる
準備物 砂場セット、ティッシュ、ゴミ袋

場所 保育室
内容 カード探しゲーム
ねらい 保育者や友だちと同じカードを探す喜びを味わう
配慮事項 様子に応じて場所のヒントを伝え、見つけられた嬉しさに共感しながら遊びの楽しさや観察力に繋げる
準備物 絵カード

3/25(火)

場所 園庭
内容 3歳児と合同遊び(ボール運びゲーム)
ねらい 3歳児とペアになってボールを運ぶことを楽しむ
配慮事項 運ぶ様子を応援しながら、集中力や調節力、協力する力を育んでいく
準備物 ボール、タオル、新聞紙、三角コーン等

場所 保育室
内容 3歳児と合同遊び(ボール運びゲーム)
ねらい 進級に対する期待を膨らませながら3歳児と遊ぶ
配慮事項 「一緒に遊ぶの楽しいね」「〇〇組さんになるのが楽しみだね」と言葉がけし、進級の期待に繋げる
準備物 ボール、タオル、新聞紙、三角コーン等

3/26(水)

場所 園周辺
内容 年長児と散歩
ねらい 年長児と手を繋いで歩くことを楽しむ
配慮事項 喜びや緊張する気持ちに寄り添い、様子に応じて側で一緒に歩くことで、交流を楽しめるようにする
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 ホール
内容 年長児と合同遊び
ねらい 年長児と一緒に遊ぶことを喜ぶ
配慮事項 年長児と触れ合えるよう仲立ちし、新しい遊びや優しくしてもらう経験を通して憧れや思いやりの気持ちを育む
準備物 ままごとセット、人形、ブロック、お絵描きコーナー等

3/27(木)

場所 保育室
内容 年長児にプレゼント製作(折り紙)
ねらい 折り紙を折り、小鳥の形を作ることを楽しむ
配慮事項 「三角お山作るよ」と作り方を分かりやすく伝え、“できた”という喜びや折り紙の楽しさに繋げる
準備物 折り紙、完成した折り紙、シール(目)、のり、台紙

場所 保育室
内容 年長児にプレゼント製作(折り紙)
ねらい 年長児と遊んだ思い出を言葉にしながら製作をする
配慮事項 「何をして遊んだかな」「どこに行ったかな」と年長児との思い出を問いかけ、製作に対する意欲に繋げる
準備物 折り紙、完成した折り紙、シール(目)、のり、台紙

3/28(金)

場所 ホール
内容 お別れ会
ねらい お別れ会に参加し年長児の卒園をお祝いする
配慮事項 気づきに共感しながら、お別れ会の意味を分かりやすく伝え、進級することに期待を持てるよう関わる
準備物 椅子、製作したプレゼント

場所 ホール
内容 お別れ会
ねらい 保育者と一緒に年長児に言葉を伝え、プレゼントを渡す
配慮事項 「卒園おめでとう」「遊んでくれてありがとう」等の言葉を使ってやりとりができるよう仲立ちをする
準備物 椅子、製作したプレゼント

週の評価(4週目)

異年齢児との関わりを通して楽しかったこと、嬉しかったことに共感しながら、思いやりの気持ちや進級に対する期待が高まるよう働きかけた。今後も異年齢児から受ける刺激を大切に心の成長に繋げていく。

本登録をして
他の文例を見る

3月・2歳児・5週目の週案

本登録をして
他の文例を見る

その他・週案/月案

> その他の【月案・週案】を見る。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/