【デモページ|3月・0歳児】週案の文例【おまもりプラス】

2024年11月1日

週案PDF

週案PDFはLINE登録者の無料特典です。

> LINE登録はこちら(無料/特典多数)

 

3月・0歳児・1週目の週案

週のねらい(1週目)

  • ひな祭りに参加し、楽しい雰囲気を感じる(教育)
  • 子どもの成長と発達を把握し、進級を視野に入れながらゆったりと過ごせるようにする(養護)

3/3(月)

場所 ホール
内容 ひな祭り会
ねらい 保育者と一緒にひな祭りの行事に参加する
配慮事項 保育者が側につき、安心してひな祭り会に参加できるようにする
準備物 座る用マット

場所 ホール
内容 ひな祭り会
ねらい ひな人形を見つめたり、指差ししたりしながら興味を持つ
配慮事項 近くで見る時間を設け、「お内裏様だよ」「お花が咲いてるね」と興味を受け止めながら言葉がけする
準備物 座る用マット

3/4(火)

場所 ホール
内容 布遊び
ねらい 様々な布の感触を楽しみながら、保育者とのやりとりを通して心地良さを感じる
配慮事項 季節に合わせてピンクの布を取り入れ、子どもの様子を見ながらゆったりと関わり、スキンシップを大切にする
準備物 タオル、ハンカチ、ガーゼ、バスタオル等

場所 保育室
内容 布遊び
ねらい 布に触れる心地良さを感じながら、保育者や友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わう
配慮事項 室内でもゆったりと遊べるよう、柔らかな布を使用し、一人ひとりの興味や関心に応じて丁寧に関わる
準備物 タオル、ハンカチ、ガーゼ、バスタオル等

3/5(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 春の自然に触れながら、のびのびと体を動かして遊ぶ楽しさを味わう
配慮事項 安全に配慮しながら、春の穏やかな陽気の中で十分に体を動かせるよう、活動の場や時間を確保する
準備物 靴、上着、ティッシュ、ゴミ袋

場所 ホール
内容 大型ソフト積み木遊び
ねらい 大型ソフト積み木に興味を持ち、自分なりに関わって遊ぶ
配慮事項 一人ひとりの発達に応じて積み木の大きさや数を調整し、安全に配慮しながら探索活動を見守る
準備物 大型ソフト積み木

3/6(木)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい 春の訪れを感じながら、保育者と一緒に散歩を楽しむ
配慮事項 春の自然物に触れる機会を作りながら、一人ひとりのペースに合わせてゆったりと歩く
準備物 ベビーカー、散歩セット(水筒、コップ、着替え、ティッシュ、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 保育室
内容 室内遊び(ままごと)
ねらい ままごとの食材で、食べる真似を楽しむ
配慮事項 安全な素材の玩具を用意し、子どもの自発的な関わりを大切にしながら、やりとりを楽しめるよう援助する
準備物 ままごとセット

3/7(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 発見を受け止めてもらい、言葉や身振りで伝える喜びを味わう
配慮事項 言葉で反復したり代弁したりしながら伝わる喜びに繋げ、言葉や身振りで表現しようとする意欲が高まるよう関わる
準備物 園庭の状態を確認しておく、ティッシュ、ゴミ袋

場所 保育室
内容 室内遊び(型はめパズル)
ねらい 色々な形に触れ、形への感覚を育む
配慮事項 素材や大きさ等を考慮して用意し、様々な方法で形を確認する姿を「丸だね」「三角だよ」と伝えながら見守る
準備物 プラスチック、木製等の様々な型はめパズル

週の評価(1週目)

ひな祭りの製作や、ひな祭り会を通して行事の雰囲気を感じられたことは良かった。3月は進級に向け安定して過ごせるよう関わっていきたい。

 

3月・0歳児・2週目の週案

週のねらい(2週目)

  • 気温に合わせて衣服交換を行い、快適に過ごせるようにする(養護)
  • 保育者との言葉のやりとりやふれあい遊びを楽しむ(教育)

3/10(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 冬から春への移り変わりを肌で感じながら、のびのびと遊ぶことを楽しむ
配慮事項 朝は肌寒く衣服を着込んで登園することがあるため、日中の気温を考慮しながら厚着にならないよう衣服調節をする
準備物 ティッシュ、ゴミ袋、ボール

場所 保育室
内容 室内遊び(知育玩具)
ねらい 引っ張ったり押したりしながら仕掛けの楽しさを味わう
配慮事項 「音が鳴ったね」「ピカピカ光ってるね」と気持ちを代弁しながら五感に働きかける
準備物 知育玩具

3/11(火)

場所 保育室
内容 作品集の表紙作り(花紙ちぎり)
ねらい 花紙の感触を楽しみながら破ったり丸めたりすることを楽しむ
配慮事項 「ビリビリできたね」「小さくなったね」と言葉がけしながら、素材に触れる中で感覚を育めるようにする
準備物 花紙、台紙にのりをつけておく、ウエットティッシュ

場所 保育室
内容 作品集の表紙作り(花紙ちぎり)
ねらい のりが塗ってある画用紙に花紙が付く楽しさを感じる
配慮事項 保育者が貼り付ける姿を示して興味に繋げ、付けられた姿に共感しながら楽しさに繋げる
準備物 花紙、台紙にのりをつけておく、ウエットティッシュ

3/12(水)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい 指差しや単語で発見を伝えようとする
配慮事項 子どもの目線になって指差しや単語から伝えたいことを汲み取り、気づきを代弁していく
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 保育室
内容 触れ合い遊び(わらべうた)
ねらい 保育者と肌と肌で触れ合う心地良さを味わう
配慮事項 優しい声色とともに、体に触れていき、触れ合う心地良さに繋げる
準備物 なし

3/13(木)

場所 ホール
内容 巧技台・マット遊び
ねらい ハイハイ、歩行、くぐる、のぼる等全身を使って遊ぶことを楽しむ
配慮事項 足元が不安定で転倒することが予想されるため、側につきながら楽しさを共有するとともに足腰の発達に繋げる
準備物 巧技台、マット

場所 ホール
内容 巧技台・マット遊び
ねらい 「もう一回」と言葉や仕草で伝えながら遊ぶ
配慮事項 伝える姿を「もう一回しようね」と受け止め、伝わる喜びや遊びの充実に繋げる
準備物 巧技台、マット

3/14(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 自分で靴や靴下、帽子を引っ張って脱ごうとする
配慮事項 自分で脱ごうとする姿を大切に、様子に応じてさりげなく援助し、“できた”という喜びを味わえるようにする
準備物 個人の靴下、靴、帽子

場所 保育室
内容 室内遊び(絵本)
ねらい 絵本の言葉を真似したり、保育者の問いに指差しで応えたりしようとする
配慮事項 言葉にできたことや保育者の言葉を理解して応える様子を認め、絵本を通したやりとりを楽しめるようにする
準備物 言葉や展開の繰り返しがある絵本

週の評価(2週目)

寒暖差に留意しながら、衣服調節をして心地良く過ごせるようにした。保育者と触れ合ったり、簡単なやりとりをしたりする中で楽しさや心の安定を図った。引き続き進級に向け、情緒の安定を図っていく。

本登録をして
他の文例を見る

3月・0歳児・3週目の週案

週のねらい(3週目)

  • 運動遊びを通して歩いたり身体を動かしたりする楽しさを味わう (教育)
  • 感染症予防に努めて、健康的に過ごす(養護)

3/17(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 保育者を追いかけたり、追いかけてもらったりすることを楽しむ
配慮事項 近すぎず、遠すぎない距離で追いかけ、タイミングをみて体に触れることで、遊ぶ楽しさや喜びに繋げる
準備物 園庭の状態を確認しておく、ティッシュ、ゴミ袋

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい バランスをとったり、くぐり抜けたりすることを楽しむ
配慮事項 子どもが乗るマットやトンネルを優しく引っ張ったり揺らしたりしながら楽しい雰囲気の中でバランス感覚を養う
準備物 マット、フラフープ、フラフープの中にマットを通したトンネル

3/18(火)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園ならではの遊具で遊ぶことを楽しむ
配慮事項 安全面に留意しながら、自分から遊ぼうとする姿を大切に見守り、楽しさや主体性の育ちに繋げる
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 保育室
内容 室内遊び(積み木)
ねらい 集中して積み上げたり、崩したりしながら遊ぶことを楽しむ
配慮事項 遊びを中断してしまうような言葉がけはせず、集中して遊ぶ姿を見守る
準備物 積み木、積み木を入れられる箱

3/19(水)

場所 保育室・ホール
内容 コーナー遊び
ねらい 好きな遊びを見つけ、1人遊びを存分に楽しむ
配慮事項 一人ひとりの興味関心を受け止め、1人遊びが充実するような空間を作る
準備物 ブロック、積み木、ボールプール、マット

場所 保育室・ホール
内容 コーナー遊び
ねらい 保育者や友だちが遊ぶ様子に興味を持ち、同じ遊びをしようとする
配慮事項 同じ遊びをしたいという気持ちを受け止め、楽しさや満足感に繋げる
準備物 ブロック、積み木、ボールプール、マット

3/20(木)

場所 園周辺
内容 散歩
ねらい 春の訪れを感じながら散歩を楽しむ
配慮事項 「風が暖かいね」「鳥がチュンチュン鳴いてるね」と季節の移り変わりを感じられるような言葉がけをする
準備物 散歩セット(水筒、コップ、着替え、ゴミ袋、タオル、園携帯等)

場所 ホール
内容 ハイハイ追いかけっこ
ねらい 歩行では使わない筋肉を使いながら遊ぶことを楽しむ
配慮事項 ハイハイと歩行の子が衝突しないよう「ハイハイしよう」と言葉がけし、安全面に留意しながら楽しさを共有する
準備物 なし

3/21(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 滑り台や築山で体を動かしながら遊ぶことを楽しむ
配慮事項 安全に留意しながら側につき、1人で滑り台や築山で遊べるようになってきた姿を認めて楽しさや喜びに繋げる
準備物 遊具の安全点検をしておく、ティッシュ、ゴミ袋

場所 ホール
内容 リズム・体操
ねらい 保育者の動きを真似して全身を動かそうとする
配慮事項 保育者の姿を見て真似をする姿を笑顔で認めながら、体で表現する楽しさや模倣する力に繋げる
準備物 音源

週の評価(3週目)

バランス感覚を養う遊びやバランスが崩れやすい場所・遊具には保育者がつき、安全な環境の中で遊びが楽しめるよう進めた。引き続き、様々な体の動きを経験できるよう進めていく。

本登録をして
他の文例を見る

3月・0歳児・4週目の週案

週のねらい(4週目)

  • 心地良い雰囲気の中で、安心して元気に過ごす(養護)
  • 保育者や友だちとの関わりの中で、簡単なやりとりを楽しむ(教育)

3/24(月)

場所 保育室
内容 年長児と触れ合い遊び
ねらい 信頼する保育者の見守りのもと、年長児と触れ合おうとする
配慮事項 年長児に触れ合い遊びをしてもらったり、手を繋いで歩いたりする中で異年齢児と触れ合う心地良さに繋げる
準備物 年長児の担任と遊びの流れ、子ども同士のペア等を確認しておく

場所 保育室
内容 年長児と触れ合い遊び
ねらい 年長児をじっと見つめ興味を持つ
配慮事項 興味を受け止めて保育者と一緒に年長児と遊んだり、体格差に留意しながら関わる様子を見守り楽しさに繋げる
準備物 年長児の担任と遊びの流れ、子ども同士のペア等を確認しておく

3/25(火)

場所 園庭
内容 散歩
ねらい 保育者や友だちと手を繋いで歩こうとする
配慮事項 安全面に十分に留意し少人数ずつ手を繋いで歩く経験をし、手を繋ぎ続けられたことを大いに認め喜びに繋げる
準備物 歩行が安定している子同士で手を繋ぐ

場所 保育室
内容 室内遊び(ままごと)
ねらい 身近な大人や友だちに関心を持ち、真似をしたり関わって遊んだりすることを楽しむ
配慮事項 食べる真似や包丁で切る、人形に食べさせる姿を保育者が示し、興味や遊びの幅を広げられるよう関わる
準備物 ままごとセット、エプロン、バッグ

3/26(水)

場所 保育室
内容 卒園児へのプレゼント作り(シール貼り)
ねらい 大小のシールから好きな色や形を選び、シールを貼ることを楽しむ
配慮事項 様子に応じてシールを台紙から少し剥がし、剥がせたことや貼れたことを笑顔で認めて喜びに繋げる
準備物 シール、写真立ての土台

場所 保育室
内容 卒園児へのプレゼント作り(シール貼り)
ねらい 卒園祝いのプレゼントを作ることを楽しむ
配慮事項 「◯◯組のお兄さんお姉さんにどうぞってするよ」と分かりやすい言葉がけをしながら製作を進める
準備物 シール、写真立ての土台

3/27(木)

場所 園庭
内容 砂遊び
ねらい 砂の感触を味わいながら遊ぶことを楽しむ
配慮事項 「サラサラだね」「固まったね」と気づきを代弁しながら、砂遊びの楽しさに共感する
準備物 砂場の玩具セット、ジョウロ、ティッシュ、ゴミ袋

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 「どうぞ」「かして」「ありがとう」等言葉や身振りで伝えようとする
配慮事項 「かしてってしてみよう」「ありがとうだね」と仲立ちし、やりとりをする楽しさが芽生えるよう関わる
準備物 ままごとセット、人形、ブロック、木製玩具等

3/28(金)

場所 ホール
内容 お別れ会
ねらい 保育者と一緒にお別れ会に参加する
配慮事項 「◯◯組のお兄さんお姉さんとバイバイする会だよ」と伝え、安心して会に参加できるようにする
準備物 座る用マット、作ったプレゼント

場所 ホール
内容 お別れ会
ねらい 保育者と一緒に作ったプレゼントを渡す
配慮事項 保育者と一緒に渡したり、年長児に「ありがとう」と言ってもらったりすることを通してやりとりをする嬉しさに繋げる
準備物 座る用マット、作ったプレゼント

週の評価(4週目)

保育者や友だちと関わる楽しさを感じられていたことは良かった。年長児に対し緊張する子がいたため一緒に触れ合う中で安心感に繋げた。進級後も、様々な人と関わる楽しさを感じられるよう進めていく。

本登録をして
他の文例を見る

3月・0歳児・5週目の週案

本登録をして
他の文例を見る

その他・週案/月案

> その他の【月案・週案】を見る。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/