【デモページ|6月・3歳児】週案の文例【おまもりプラス】

2024年11月1日

週案PDF

週案PDFはLINE登録者の無料特典です。

> LINE登録はこちら(無料/特典多数)

 

6月・3歳児・1週目の週案

週のねらい(1週目)

  • 虫歯予防デーを通して、歯の健康に興味を持つ(養護)
  • 自分の思いを友だちや保育者に言葉で伝えられるようにする(教育)

6/2(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい ボール遊びや三輪車等の好きな遊びを楽しむ
配慮事項 三輪車の漕ぎ方がわからない子には、繰り返し伝えながら自分で進む楽しさや意欲につなげていく
準備物 園庭遊びセット、三輪車

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 思いや経験したこと等を言葉にしながら保育者や友だちに伝えようとする
配慮事項 思いを言葉にしようとする姿を受け止め、必要に応じて言葉を補いながら相手に伝わる喜びを感じられるようにする
準備物 ブロック、人形、お絵描きセット、ままごとセット、パズル

6/3(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 気の合う友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ
配慮事項 友だちと一緒に遊ぶ楽しさに共感しながら、関係を深められるように声がけをしていく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 好きな遊びを見つけ、作ったり描いたりすることを楽しむ
配慮事項 一人ひとりが自由に遊ぶ姿を温かく見守り、必要に応じた援助をしていく
準備物 ブロック、人形、お絵描きセット、ままごとセット、パズル

6/4(水)

場所 保育室
内容 虫歯予防デーについて
ねらい パネルシアターを通して、歯の健康や歯みがきについて知る
配慮事項 わかりやすい内容のパネルシアターを用意し、気づきや疑問を受け止めながら関心を深められるようにする
準備物 歯ブラシ、コップ、パネルシアター、パペット、鏡、ペーパータオル

場所 保育室
内容 虫歯予防デーについて
ねらい 鏡を見ながら丁寧に歯みがきをしようとする
配慮事項 「歯ブラシを小さく動かして磨けてるね」「奥歯はどうかな?」等と言葉がけしながら意欲につなげていく
準備物 歯ブラシ、コップ、パネルシアター、パペット、鏡、ペーパータオル

6/5(木)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園の遊具の遊び方を知る
配慮事項 「どうやって遊んだらいいかな?」と問いかけて遊び方を一緒に考え、遊ぶ際の約束事を意識できるようにする
準備物 散歩セット

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい 全身を動かして遊ぶことを楽しむ
配慮事項 活発な姿が予想されるため、危険がないように見守りながら、クールダウンする時間も取り入れていく
準備物 フラフープ、巧技台、マット

6/6(金)

場所 保育室
内容 時計製作(ビー玉絵)
ねらい ビー玉を転がし、描かれていく模様を楽しむ
配慮事項 「〇〇みたいな模様になったね」「たくさん転がしたのがよくわかるよ」等と言葉がけしながら楽しさにつなげる
準備物 ビー玉、画用紙、箱、絵の具、数字のシール、見本、実際の時計

場所 保育室
内容 時計製作(ビー玉絵)
ねらい 自分だけの時計を作ることを楽しみながら、数字に興味を持つ
配慮事項 「時計はどこにあるかな」「何が書いてあるかな」等と実際の時計を用意しながら興味につなげていく
準備物 ビー玉、画用紙、箱、絵の具、数字のシール、見本、実際の時計

週の評価(1週目)

虫歯予防デーでは、歯や歯みがきについてパネルシアターやパペットでわかりやすく知らせた後、実際に歯みがきを行った。意欲的に行おうとする子どもが多く、丁寧に磨こうとする姿が見られていた。引き続き、歯や歯みがきについて定期的に知らせる機会を設けていきたい。

 

6月・3歳児・2週目の週案

週のねらい(2週目)

  • 梅雨を知り、自然の変化に興味を持つ(教育)
  • 生活の流れに見通しを持ち、身の回りのことを自分でやろうとする(養護)

6/9(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 体を思い切り動かして遊ぶ楽しさを味わう
配慮事項 保育者も一緒に体を動かし、戸外に出る楽しさや喜びを共有していく
準備物 園庭遊びセット

場所 園庭
内容 雨の日散策
ねらい 梅雨について知り、季節ならではの発見を楽しむ
配慮事項 わかりやすく梅雨について伝え、一人ひとりの発見や興味に寄り添いながら、散策を楽しめるようにする
準備物 園庭遊びセット、レインコート、長靴

6/10(火)

場所 保育室
内容 父の日の製作(ハサミ)
ねらい 父の日の意味を知り、製作を楽しむ
配慮事項 絵本や紙芝居で父の日について知らせながら、保護者への感謝の気持ちにつなげる
準備物 絵本、紙芝居、ハサミ、折り紙、台紙、のり、見本

場所 保育室
内容 父の日の製作(ハサミ)
ねらい 製作に使う道具の名前や使い方を知る
配慮事項 ハサミは少人数ずつ使い、安全に製作できるようにする
準備物 絵本、紙芝居、ハサミ、折り紙、台紙、のり、見本

6/11(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 園庭遊びの準備や手洗い、うがいを自分から行おうとする
配慮事項 自分で行おうとする姿を認め、「次は何をするのかな」と言葉がけして周りの様子に気づけるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい 平均台に慣れ、さまざまな方法で渡ることを楽しむ
配慮事項 子どもの様子に合わせて保育者が手をつなぐ等しながら、平均台で遊ぶ楽しさや達成感を感じられるようにする
準備物 平均台、マット

6/12(木)

場所 ホール
内容 忍者ごっこ
ねらい ジャンプをしたり、しゃがんだりすることを楽しむ
配慮事項 保育者がはっきりと指示を出しながら、さまざまな動きを楽しめるようにしていく
準備物 なし

場所 ホール
内容 忍者ごっこ
ねらい 友だちと楽しさを共有しながら遊ぶ
配慮事項 楽しい雰囲気作りをしながら「忍者みたいだね」と声がけをし、楽しさや喜びにつなげる
準備物 なし

6/13(金)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 公園の自然に興味を持ち、発見を喜ぶ
配慮事項 子どもの発見に耳を傾け、共感していくことで自然への関心を深められるようにする
準備物 散歩セット

場所 保育室
内容 折り紙遊び
ねらい 保育者と一緒に簡単な形を折ることを楽しむ
配慮事項 折る回数の少ない作品から取り組み、できた嬉しさを味わえるように関わる
準備物 折り紙、折り紙の本、見本

週の評価(2週目)

梅雨に入り、雨が続くと「雨だね」「明日は晴れる?」と言葉にする姿が見られるようになった。梅雨について知らせ、雨の日でも戸外で過ごしたり、室内で体を動かしたりすることで梅雨期も楽しく過ごせるよう工夫した。引き続き、梅雨明けまで活動内容を工夫しながら、この時期ならではの遊びを楽しめるようにしていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

6月・3歳児・3週目の週案

週のねらい(3週目)

  • 好きな友だちと関わって遊ぶことを楽しむ(教育)
  • 戸外や室内で全身を動かして遊ぶことを楽しむ(教育)

6/16(月)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 年上の友だちの遊びに興味を持つ
配慮事項 年上の子がしている遊びに興味を持つ様子を受け止め、保育者が仲立ちをしていくことで、異年齢児と関わる機会を設けていく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 フルーツバスケット
ねらい 遊びのルールがわかり、さまざまな友だちと関わって遊ぶことを楽しむ
配慮事項 戸惑う子には言葉がけをする等、同じ果物の友だちに気づけるようにしながら、一緒に遊ぶ楽しさにつなげる
準備物 椅子、フルーツのメダルもしくはシール

6/17(火)

場所 園庭
内容 砂遊び
ねらい 砂や泥の感触を存分に味わう
配慮事項 砂や泥を直接触れるのが嫌な子のために、容器やスコップ等を用意しておく
準備物 園庭遊びセット、砂遊びセット

場所 保育室
内容 片栗粉遊び
ねらい 片栗粉が変化する感触を楽しむ
配慮事項 保育者が一緒に遊んで見せながら、感触や変化に気づいて楽しめるようにする
準備物 片栗粉、水、食紅、シート

6/18(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び(保育参観)
ねらい 保護者や友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ
配慮事項 「お家の人と一緒で嬉しいね」と笑顔で言葉がけしながら楽しく過ごせる雰囲気を作る
準備物 園庭遊びセット

場所 ホール
内容 運動遊び(保育参観)
ねらい 自分の気持ちを保育者や保護者に言葉にして伝える
配慮事項 普段とは異なる状況であることに配慮し、気持ちを受け止めながら、保護者と過ごす楽しさや嬉しさに共感していく
準備物 フラフープ、巧技台、マット

6/19(木)

場所 公園
内容 散歩
ねらい 友だちや地域の人との関わりを楽しむ
配慮事項 地域の人に挨拶したり、公園の遊具を一緒に使ったりしながら無理なく関わりを持てるようにする
準備物 散歩セット

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい 縄跳びを跳び越えたり、跳び箱からジャンプしたりすることを楽しむ
配慮事項 縄の揺らし方や跳び箱の高さ等を一人ひとりの様子に合わせて変化させ、運動発達や楽しさにつなげる
準備物 縄跳び、跳び箱、マット

6/20(金)

場所 園庭
内容 色鬼
ねらい 思い切り体を動かす楽しさを味わう
配慮事項 移動する場所が1か所に集中することも予想されるため、安全面に留意しながら楽しさにつなげる
準備物 フラフープ、三角コーン

場所 ホール
内容 色鬼
ねらい 自分で判断して移動することを楽しむ
配慮事項 保育者がはっきりと色を伝え、自分で移動できたことを大いに認めることで、喜びや判断する力につなげる
準備物 フラフープ、三角コーン

週の評価(3週目)

友だちとやりとりを楽しみながら遊んでいるが、気が合う友だち以外には「来ないで」「遊ばないで」等と言葉にする様子が見られるようになってきている。さまざまな友だちと楽しい気持ちを共有できる機会を設けていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

6月・3歳児・4週目の週案

週のねらい(4週目)

  • 戸外で体を動かす心地良さを感じる(教育)
  • 梅雨の自然を見たり触れたりして、興味や関心を持つ(教育)

6/23(月)

場所 保育室
内容 食育活動
ねらい トウモロコシやそら豆の皮むきを楽しむ
配慮事項 むき始めを援助し、「固いね」「フワフワだね」等と感触や楽しさを感じられるようにする
準備物 絵本、トウモロコシ、そら豆、エプロン、三角巾、消毒用アルコール

場所 保育室
内容 食育活動
ねらい 旬の野菜に興味を持つ
配慮事項 トウモロコシやそら豆等の旬の野菜を用意し、見たり触れたりすることで興味や関心につなげる
準備物 絵本、トウモロコシ、そら豆、エプロン、三角巾、消毒用アルコール

6/24(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 雨上がりの自然に興味を持ち、見たり触ったりして楽しむ
配慮事項 葉っぱの雨粒や水たまりを観察したり、発見を楽しんだりできるように関わる
準備物 園庭遊びセット

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 雨音や雨の温度、色等に興味を持つ
配慮事項 「どんな音がする?」等、一人ひとりが発見を楽しめるような声がけをしていく
準備物 園庭遊びセット、レインコート、長靴、カップ、袋、スコップ、容器

6/25(水)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい カタツムリやダンゴ虫等に興味を持ち、触れたり観察したりする
配慮事項 園庭で見つけた虫をかごに入れ、いつでも観察できるようにすることで、興味や関心が深まるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 歌・体操
ねらい 季節の歌をうたったり、体を動かしたりすることを楽しむ
配慮事項 「お外でカタツムリ見つけたね」等と実際の出来事と結びつけながら、季節の歌に親しめるようにしていく
準備物 ピアノ、楽譜

6/26(木)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 眩しい日差しや気温等、季節の移り変わりを肌で感じながら遊ぶ
配慮事項 「太陽が眩しいね」「暑くなってきたね」と保育者が言葉がけしながら季節の変化に気づけるようにする
準備物 園庭遊びセット

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 雨を集めたり、水たまりに入ったりして遊ぶことを楽しむ
配慮事項 「たくさん集めたね」「水たまりに入るの楽しいね」と一人ひとりの遊びを尊重し、のびのびと遊べるようにする
準備物 園庭遊びセット、レインコート、長靴、カップ、袋、スコップ、容器

6/27(金)

場所 保育室
内容 宝探しゲーム
ねらい 保育室に親しみを持ち、さまざまな場所を探そうとする
配慮事項 入らない場所をわかりやすく示したり、遊びのルールを口頭で伝えたりしてから遊び始める
準備物 絵本、宝、絵カード

場所 保育室
内容 宝探しゲーム
ねらい 宝のイメージを膨らませながら探すことを楽しむ
配慮事項 「どんなお宝かな?」「〇〇かな?」と遊びが盛り上がるような声がけをしていく
準備物 絵本、宝、絵カード

週の評価(4週目)

雨の日に戸外に出ることを伝えると、喜んで身支度をしたり、体全体で雨を感じたりする様子が見られ、梅雨の季節を存分に感じることができた。梅雨明け後は水遊びを積極的に取り入れ、夏の遊びを十分に楽しめるようにしていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

6月・3歳児・5週目の週案

週のねらい(5週目)

  • 衣類の着脱や物の片付けなど、身の回りのことを自分でしようとする(養護)
  • 製作を通して七夕の行事に親しみを持つ(教育)

6/30(月)

場所 保育室
内容 七夕製作(折り紙、ハサミ)
ねらい 折り紙を折ったり、切ったりして短冊を作ることを楽しむ
配慮事項 少人数ずつ折り紙の折り方を丁寧に伝え、必要に応じて手を添えて一緒に折りながら、自分でできた嬉しさを感じられるようにする
準備物 折り紙、ハサミ、シール、マーカー、見本、七夕の絵本

場所 保育室
内容 七夕製作(折り紙、ハサミ)
ねらい ハサミを使うことに自信を持つ
配慮事項 切る線を書いておいたり、利き手に合わせたハサミを用意しておいたりすることで、切りやすい環境を整える
準備物 折り紙、ハサミ、シール、マーカー、見本、七夕の絵本

7/1(火)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 着替えをしたり水分補給をしたりしながら、夏の過ごし方を知る
配慮事項 着替えや水分補給をする理由を伝えながら声がけし、自分で行動できるように援助していく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 友だちと一緒に好きな遊びを楽しむ
配慮事項 好きな遊びを友だちと一緒に楽しみながら、遊びを発展させていけるように必要に応じて仲立ちしていく
準備物 ブロック、人形、お絵描きセット、ままごとセット、パズル

7/2(水)

場所 ホール
内容 七夕の飾りつけ
ねらい 自分が好きな場所に飾ることを楽しむ
配慮事項 一人ひとりが好きな場所に飾れるよう援助し、喜びにつなげていく
準備物 笹、短冊、楽譜、ピアノ

場所 ホール
内容 七夕の飾りつけ
ねらい 飾り付けや歌を通して七夕に興味を持つ
配慮事項 七夕の歌をうたったり、由来をわかりやすく伝えたりすることで、季節の行事に興味を持てるようにする
準備物 笹、短冊、楽譜、ピアノ

7/3(木)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 思い切り体を動かして遊ぶことを楽しむ
配慮事項 一人ひとりの顔色や様子を把握し、こまめに休息や水分補給の声がけをしていく
準備物 園庭遊びセット

場所 保育室
内容 室内遊び
ねらい 自分のイメージを形にしようとする
配慮事項 「〇〇したい」という気持ちを受け止めて、形にできるよう援助したり必要なものを揃えたりしていく
準備物 ブロック、人形、お絵描きセット、ままごとセット、パズル、粘土

7/4(金)

場所 園庭
内容 園庭遊び
ねらい 保育者や友だちと体を動かして遊ぶことを楽しむ
配慮事項 簡単な鬼遊びやボール遊び等を提案しながら、体を動かす楽しさに共感していく
準備物 園庭遊びセット

場所 ホール
内容 運動遊び
ねらい 跳び箱や平均台に興味を持ち、積極的に体を動かして遊ぶ
配慮事項 やりたがらない様子の子には、できそうな内容を取り入れながら、無理なく興味や自信につなげていく
準備物 跳び箱、平均台、マット

週の評価(5週目)

七夕の製作を通して季節の行事に触れることができた。笹の葉が飾られたことに興味を持ち、七夕の製作に意欲的な姿が見られていた。製作では、切りやすいような準備と援助を行うことで笑顔が見られたため、今後も意欲や自信につながるよう関わっていきたい。

本登録をして
他の文例を見る

 

準備物のセット表記について

準備物は園ごとに異なるため、この文例では『〜〜セット』としてまとめています。ご自身の週案に記載される際は、中身を事前にご確認ください。

セット表記の中身

散歩セット

共通

水筒、コップ、着替え、帽子、ティッシュ、ゴミ袋、タオル、救急用品、園携帯等

年齢や活動により追加

おんぶ紐、ベビーカー、バギー、散歩ロープ、図鑑、靴下、靴、上着、かご、虫かご、シート、シャボン玉、ボール、縄跳び、砂遊び用玩具(バケツ、カップ、シャベル等)

園庭遊びセット

共通

帽子、ティッシュ、ゴミ袋、水分補給コーナー等

年齢や活動により追加

おんぶ紐、ベビーカー、バギー、散歩ロープ、図鑑、靴下、靴、上着、かご、虫かご、シート、シャボン玉、ボール、縄跳び

砂遊びセット

共通

砂遊び用玩具(バケツ、カップ、シャベル等)、帽子、ティッシュ、ゴミ袋、水分補給コーナー等

年齢や活動により追加

おんぶ紐、ベビーカー、靴下、靴、上着、シート

ままごとセット

共通

キッチン、食器、調理器具、食材の玩具

年齢や活動により追加

テーブル、椅子、エプロン、人形

お絵描きセット(幼児クラス想定)

共通

紙、ぬりえ、鉛筆、色鉛筆等

年齢や活動により追加

画用紙、模造紙、カラーペン、鉛筆削り、消しゴム、クレヨン、絵の具

沐浴セット

沐浴槽/タライ、湯温計、ガーゼ、着替え、オムツ、タオル

水遊びセット(乳児クラス想定)

水遊び用玩具、タライ/ビニールプール、温度計、足ふきマット、タオル、オムツ、着替え等

プールセット(幼児クラス想定)

温度計、足ふきマット、タオル、水着、着替え、プール用玩具、プールカード等

 

呼称について

LGBTQ+の観点から、未満児(乳児クラス:0,1,2歳児)は『ちゃん』、以上児(幼児クラス:3,4,5歳児)は『さん』で統一しています。

 

その他・週案/月案

> その他の【月案・週案】を見る。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/