職員の役割分担について保護者に伝えるべき?【保育士お悩み相談|第124回】

2019年5月2日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『懇談会で一斉保育と個別対応について伝えるべきか悩んでいます』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『園長に確認を取った上で、具体的な園の様子を話してみてはいかがでしょう?』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
こんばんわ。

私は今、年中組を受け持っています。お手伝いが必要な子が多いので補助の先生と2人で保育を進めてきました。担任の私のほうで一斉を動かす指示や言葉がけをし、補助の先生が個別に対応してきました。保護者にとってはその辺りが分からない為に、うちの子は補助の先生は好きで担任の先生は怖いと言ってるとクレームが入ってしまいました。
年中組ですが、その子は幼い面が多く1つ1つ指示や動きの声がけをしないと、自分に言われていると繋がらず、一斉が困難な子でしたので個別対応の中でも、さらに1対1の多い子でした。
他の保護者の方でも、一斉と個別で保育を進めているという事が関連付かない保護者がいたら、誤解されているのではと思い、今度の懇談会にて話を出すか迷っています。
親にしてみれば、幼稚園なので、その対応は厳しいと思うのか、関連が理解出来たら、誤解は少し解けるのかどう思いますでしょうか?お時間あるときで構いませんので対応を教えて下さい(>_<)

ほいくのおまもり
こんばんは。
子供達が混乱なく生活するためには、一斉保育をしつつも個別の対応が必要となるでしょう。
クレームが入ってしまったのは悲しかったことと思います。
クレームを入れた保護者には、状況を理解して頂けたでしょうか?

改めて考えてから返信いたしますね。
少しお時間を頂けたら幸いです。

こまりん
お忙しい中、ありがとうございます。
保護者には、この他にも指摘が1年分溜まっていたようで話になりましたが、非がないことばかりを攻められ、話になりませんでした。でもその後、幼稚園側が対応してもらったので、荒立つことはありませんでしたが、この件に関しては他の保護者にも向けて、補助の先生がいてくれたおかげで手厚い保育が出来、子供達の気持ちの面や出きる事が増えていき、自信に繋りました。というように話を進めてみようかなと考えています。
2人体制での進め方、そして補助がプラスされたことで子供1人1人との話を十分に持て、子供達が言葉で伝えあおうとすることを、がんばれるようになりました。
と年長さんではそういった話の場がどんどん必要になってくるので、今そんな風に成長していってます!年長さんが益々楽しみですね。
というように繋げられたらなと考えていますが、いかがでしょうか。
ほいくのおまもり
こんばんは。

追記で、懇談会では具体的にどのような話をするのかを教えて下さいまして、ありがとうございます。
こまりんさんの思いがしっかりと詰まっていて良いのではないでしょうか。

「2人体制の進め方」では、具体的に説明すると保護者もよりイメージがしやすいかと思います。
また、この場面では2人で進めているが、この場面ではこまりんさん1人でも行っているという状況があれば、話をしても良いと思います。
次年度は年長とのことですので、進級に向けて少しでも補助を減らしている所があれば、伝えてあげることで保護者も子供達の成長を感じ、安心されるかもしれませんね。

また、「補助の先生がついたことでのメリット」は丁寧に説明すると良いかもしれませんね。
特に「子供達の気持ちの面や出来る事が増え、自身に繋がった」という部分では、補助が増え、より細やかな対応が成長に繋がったと嬉しく思う方もいらっしゃるのではと思います。

あとは、実際に懇談会で話をする前に、園長に確認を取っておくと良いかと思います。
懇談会はクラスの運営や方針について、さらには園の方針について伝える場でもありますので、事前に園長にどのような話をするかを確認しておくことで、より良い伝え方や、場合によっては修正など、具体的なアドバイスを下さるかもしれません。

懇談会が上手く行くことを願っております。

保護者のクレームの件では、最終的に落ち着いて良かったですね。
保護者の指摘は1年分溜まっていたとのことですので、もしかしたら一番の原因は2人体制での保育に関してではなく、もともとは全く違う小さな不安がきっかけで、積もってしまったのかなと感じました。
終業日まで残りわずかですが、少しでも多くコミュニケーションを取ることで安心していただけると良いですね。

こまりん
お忙しい中、ありがとうございました!
話の方向性が見えてきて、相談して良かったです。

園長先生にも助言をもらいながら、子供達の自信がついた話へと結びつけていけたらと思います。

又、保護者の件に関してもきっかけは沢山あるものの、保育体制が分からないがために勘違いされている事もあるので、少しでもその考えが広くみて、捉えてもらえるようにしていけたらなと思い相談させてもらいました。

保護者対応は難しいですが、今回でまた1つ勉強になったので今後も気をつけて対応していきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

ほいくのおまもり
今度の懇談会で、クレームが入った保護者をはじめ、保護者の方々に理解してもらえると良いですね。

保護者対応は保育を何年経験しても難しいなと思います。
当方も何度となく対応を考えてきたことがあるため、お気持ちはよく分かりますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.