週案PDF
週案PDFはLINE登録者の無料特典です。
1月・3歳児・1週目の週案
週のねらい(1週目)
- 生活リズムを整え、元気いっぱい遊ぶ(養護)
- お正月の雰囲気を保育者や友だちと一緒に楽しむ(教育)
12/30(月)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(年賀状) |
ねらい | 新年を迎える準備を知る |
配慮事項 | 新年を迎える準備にはどのようなものがあるか知り、年賀状を書くことに興味が持てるように誘う |
準備物 | 図鑑や絵本、年賀状、お正月飾り |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(年賀状) |
ねらい | 干支について知り、年賀状を作る楽しさを味わう |
配慮事項 | 絵本や紙芝居を通して、干支について興味を持ち、年賀状の絵柄の意味を知れるように話をする |
準備物 | 図鑑や絵本、年賀状、お正月飾り |
12/31(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 雪遊び、園庭遊び |
ねらい | 冬の自然を感じながら、友だちと元気いっぱい体を動かす |
配慮事項 | 防寒対策をしっかり行い、短時間でも楽しく遊べるように配慮する |
準備物 | 園庭の状態を確認する、ティッシュペーパー、ゴミ箱 |
雨
場所 | ホール |
内容 | 運動遊び(サーキット遊び) |
ねらい | 体を動かしながら、バランス感覚を養う |
配慮事項 | 安全に遊べるように環境を整え、楽しさを感じるようサポートする |
準備物 | 平均台、跳び箱、マット、トンネル、フープ、ボール |
1/1(水)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | お正月遊び(カルタ、福笑い、風船羽子板) |
ねらい | 日本の伝統的なお正月遊びに親しみ、友だちと一緒に楽しむ |
配慮事項 | 一人ひとりが楽しめるように、遊びのルールをわかりやすく説明する |
準備物 | カルタ、福笑い、風船、羽子板 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | お正月遊び(カルタ、福笑い、風船羽子板) |
ねらい | お正月遊びの遊び方を知り、友だちと一緒に楽しもうとする |
配慮事項 | 保育者も一緒に遊びながら遊び方を知らせ、楽しさに共感していく |
準備物 | カルタ、福笑い、風船、羽子板 |
1/2(木)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(凧作り) |
ねらい | 自分なりの凧を作り、揚げてみようとする |
配慮事項 | 好きな色で塗ったり、ひもを付けたりして自分だけの凧を作る楽しさを感じられるようにする |
準備物 | ビニール袋、スズランテープ、油性ペン、はさみ、ガムテープ |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(凧作り) |
ねらい | 自分の凧を作り、友だちと一緒に遊んで楽しむ |
配慮事項 | 自分で作った凧で遊んだり、友だちと一緒に揚げたりを楽しめるよう声掛けをする |
準備物 | ビニール袋、スズランテープ、油性ペン、はさみ、ガムテープ |
1/3(金)
晴
場所 | ホール |
内容 | もちつき会 |
ねらい | 伝統行事に親しみ、もちつきを通して日本文化を体験する |
配慮事項 | もちつきの手順をわかりやすく説明し、子どもたちの参加を促す |
準備物 | 杵、臼、もち米、カメラ |
雨
場所 | ホール |
内容 | もちつき会 |
ねらい | 保育者や友だちと一緒にもちつきを体験し、ついたもちを食べて楽しむ |
配慮事項 | 衛生面やアレルギーに配慮しながら、安全に楽しめるようにする |
準備物 | 杵、臼、もち米、カメラ |
週の評価(1週目)
今週は、冬休み期間ということもあり、お正月らしい行事や遊びを楽しみながら、ゆったりと穏やかに過ごした。もちつき会や年賀状作りなど、日本の伝統行事に触れる機会では、興味を持って参加する姿が見られた。今後も、季節の行事や遊びに親しみを持って楽しめるように工夫していきたい。
1月・3歳児・2週目の週案
週のねらい(2週目)
- お正月遊びに興味を持ち、保育者や友だちと楽しむ(教育)
- 友だちや保育者との関わりの中で自分の思いを知らせようとする(教育)
1/6(月)
晴
場所 | ホール |
内容 | お正月遊び |
ねらい | お正月遊びの楽しさを共有し、友だちと一緒に遊ぶ喜びを感じる |
配慮事項 | こま回し等競争が生じる遊びでは、子ども同士のトラブルに目を配る |
準備物 | お正月遊びセット(こま、かるた、福笑い、羽根つき、けん玉等) |
雨
場所 | ホール |
内容 | お正月遊び |
ねらい | お正月遊びを通して季節の変化や特別な行事を理解し、年の流れを感じる |
配慮事項 | 遊びに慣れてくると、けん玉等を振り回す子も予想されるため、事前にルールを確認する |
準備物 | お正月遊びセット(こま、かるた、福笑い、羽根つき、けん玉等) |
1/7(火)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 散歩中に感じたことや見つけたものについて会話を楽しむ |
配慮事項 | 保育者は、子どもたちが発した言葉に共感し、会話を広げて楽しめるようにする |
準備物 | 散歩セット(着替え、水筒、コップ、園携帯、タオル等)、図鑑、収集の袋 |
雨
場所 | ホール |
内容 | かくれんぼ遊び |
ねらい | 簡単なルールを理解し、集団遊びを楽しむ |
配慮事項 | 全員が楽しめるように、ルールを簡単に分かりやすくする(鬼役は保育者で固定) |
準備物 | 隠れる場所の安全確認 |
1/8(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 砂場で砂を触ったり、友だちと協力して城を作ったりして楽しむ |
配慮事項 | 砂場セット等子どもたちが使用するおもちゃを事前に点検しておく |
準備物 | 外遊びセット(砂場セット・三輪車等) |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | おままごと等の簡単なごっこ遊びを通して、友だちとの関わりを楽しむ |
配慮事項 | おままごと遊びでは、友だちと役割分担ができるように見守ったりサポートしたりする |
準備物 | 室内の玩具 |
1/9(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | しっぽ取り |
ねらい | 簡単なルールのある遊びを通して、保育者や友だちとの関わりを楽しむ |
配慮事項 | しっぽ取りで追いかける時に転倒しないよう園庭の状況を確認し、事前に安全を確保する |
準備物 | しっぽ用の紐、またはリボン |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 椅子取りゲーム |
ねらい | 椅子取りゲームを通して、友だちと一緒に遊びながらルールのある遊びに興味を持つ |
配慮事項 | 競争意識が高まりすぎないよう、適度に声かけをすることで安心して楽しめるよう見守る |
準備物 | 人数分の椅子、音源、CDデッキ |
1/10(金)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 凧揚げ |
ねらい | 風の方向や力加減に注意して、集中力や忍耐力を養う |
配慮事項 | 自分で製作した凧を使い、どのように揚げればいいか工夫して楽しめるように声掛けをしていく |
準備物 | 凧、事前の天候確認 |
雨
場所 | ホール |
内容 | リズム遊び |
ねらい | リズム遊びを通じて、音楽に対する感受性や興味を育む |
配慮事項 | 音に敏感な子や、リズム遊びを嫌がる子へは個別の配慮をしていく |
準備物 | 音源、CDデッキ、ピアノ |
週の評価(2週目)
友だちとの関わりを楽しめるようになってきたことで、遊びの幅も広がってきた。今週は集団遊びを多く行ったが、次週以降も簡単なルールの集団遊びを積極的に取り入れていきたい。
1月・3歳児・3週目の週案
週のねらい(3週目)
- ごっこ遊びなどを通して自分なりのイメージを持って遊ぶ(教育)
- ルールのある遊びを楽しむ(教育)
1/13(月)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 中距離の散歩を通して、体力増進や運動機能を育む |
配慮事項 | 距離が伸びると疲れる子どももいるため、「探検に行こう」等の子どもたちが楽しみになるような言葉掛けをする |
準備物 | 散歩セット(着替え、水筒、コップ、園携帯、タオル等)、図鑑、収集の袋 |
雨
場所 | ホール |
内容 | ボールプール遊び |
ねらい | ボールを投げたり、プールに入ったりして気持ちを発散させて楽しむ |
配慮事項 | ボールプールは、気持ちが高揚しやすいため怪我に十分に注意する |
準備物 | ボール、ビニールプール |
1/14(火)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 友だちや異年齢児と協力しながら砂場や遊具で自分のイメージを活かして遊ぶ |
配慮事項 | 安全に園庭を使えるよう、砂場や遊具の点検を行い、必要に応じてサポートする |
準備物 | 外遊びセット(砂場セット・三輪車等) |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | ごっこ遊びを通して、友だちと役割分担や関わりを楽しむ |
配慮事項 | 玩具や道具の整理整頓を行い、使いやすく配慮することで、集中して遊べる環境を作る |
準備物 | 室内の玩具 |
1/15(水)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | しっぽ取りゲーム |
ねらい | しっぽ取りゲームを通じてルールを守りながら友だちと楽しく遊ぶ |
配慮事項 | 園庭内の障害物に注意し、安全に配慮しながら見守る |
準備物 | しっぽ用の紐、またはリボン |
雨
場所 | ホール |
内容 | しっぽ取りゲーム |
ねらい | ルールのある遊びを楽しみながら、チームの仲間意識を持つ |
配慮事項 | ホール内で走る際の安全を確保し、転倒や衝突のリスクを避けられるよう環境を整える |
準備物 | しっぽ用の紐、またはリボン |
1/16(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 好きな遊びを通して、自分の気持ちやイメージを保育者や友だちに言葉で表現する |
配慮事項 | 保育者は、「楽しそうだね!」「この遊びのどこが好きなの?」等、子どもたちの気持ちを引き出しやすいような言葉掛けをする |
準備物 | 外遊びセット(砂場セット・三輪車等) |
雨
場所 | ホール |
内容 | 室内遊び |
ねらい | おままごとや忍者ごっこ等のごっこ遊びを役になり切って遊び込む |
配慮事項 | 役決めでトラブルになる場合があるため、保育者は役決めをしている際は近くで見守る |
準備物 | おままごとセット等の玩具 |
1/17(金)
晴
場所 | ホール |
内容 | かくれんぼ遊び |
ねらい | ルールのある遊びの楽しさを知る |
配慮事項 | 隠れても良い場所は事前に確認し、安全に遊べるようにする |
準備物 | 隠れる場所の安全確認 |
雨
場所 | ホール |
内容 | かくれんぼ遊び |
ねらい | 集団で遊ぶ楽しさを友だちと一緒に味わう |
配慮事項 | 隠れることに不安を感じる子も予想されるため、その際は二人一組で隠れる等臨機応変にルールを変更する |
準備物 | 隠れる場所の安全確認 |
週の評価(3週目)
様々な遊びや活動を通して、自分のイメージを膨らませながら楽しむ様子が見られた。特にしっぽ取りゲームやかくれんぼなどのルールのある遊びでは、友だちと一緒に考えながら遊ぶ姿が見られ、仲間意識も自然と育まれたように感じた。今後は、さらに遊びの中で自分の気持ちを表現できる場面を増やし、役割分担や協力の楽しさを一層引き出していきたい。
1月・3歳児・4週目の週案
週のねらい(4週目)
- 遊びの中で保育者や友だちと言葉でやりとりする楽しさを味わう(教育)
- 感染症に気をつけて、寒い冬を元気に健康に過ごせるようにする(養護)
1/20(月)
晴
場所 | ホール |
内容 | 縄跳び |
ねらい | 縄を回して跳ぶという一連の動作を身に付ける |
配慮事項 | 身長に合った長さの縄を使用し、縄の素材や重さに注意する |
準備物 | 縄跳び |
雨
場所 | ホール |
内容 | 縄跳び |
ねらい | 跳ぶ・回すなど基本的な運動技能の習得を促す |
配慮事項 | 縄跳びの使い方や、回し方・ジャンプの仕方を分かりやすく伝える |
準備物 | 縄跳び |
1/21(火)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 外出後は手洗いうがいをする大切さを伝え、家庭でも習慣化できるようにする |
配慮事項 | 1月はインフルエンザや胃腸炎などの感染症が流行するということを子どもたちに伝えるようにする |
準備物 | 散歩セット(着替え、水筒、コップ、園携帯、タオル等)、図鑑、収集の袋 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | おままごとなどのストーリー性のあるごっこ遊びを友だちと一緒に楽しむ |
配慮事項 | 遊びの途中で意見が合わずにトラブルになる可能性があるため、しっかりと様子を見ておく |
準備物 | ブロック、積み木、人形、おままごとセット等 |
1/22(水)
晴
場所 | ホール |
内容 | ゲーム遊び(もうじゅうがりゲーム) |
ねらい | 文字の分の人数を集めるというルールを理解し、友だちと一緒に楽しむ |
配慮事項 | ルールを理解することに時間がかかる子も予想されるため、最初は二文字の言葉を何度か行い様子を見る |
準備物 | なし |
雨
場所 | ホール |
内容 | ゲーム遊び(もうじゅうがりゲーム) |
ねらい | 友だちと一緒にゲーム遊びに参加する楽しさを味わう |
配慮事項 | 集団遊びに気乗りしない子も予想されるため、子どもの様子を見ながらゲーム遊びの時間を考える |
準備物 | なし |
1/23(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 寒さに負けず、体を動かして気持ちを発散させて遊ぶ |
配慮事項 | 天候や気温に応じて帽子や手袋の着脱をするように促す |
準備物 | 外遊びセット(砂場セット・三輪車等) |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(自由画) |
ねらい | 人の顔や好きなものなどをテーマに意味のあるものを描く楽しさを知る |
配慮事項 | 保育者は子どもたちが何を描いたのか聞き取り、補足として画用紙に文字で書くようにする |
準備物 | 画用紙、クレヨン |
1/24(金)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 散歩中に見たものを友だちと共有し、友だちと思いを伝え合う楽しさを味わう |
配慮事項 | 保育者は子どもたちの会話内容をよく聞き、素敵な発言はピックアップして全体に伝える |
準備物 | 散歩セット(着替え、水筒、コップ、園携帯、タオル等)、図鑑、収集の袋 |
雨
場所 | ホール |
内容 | 運動遊び(サーキット遊び) |
ねらい | 様々な動作をすることで、身体のコントロールやバランス感覚を育む |
配慮事項 | 事前に遊び方やルールを伝え、子ども同士がぶつかったり怪我がないように気を付ける |
準備物 | 平均台、跳び箱、マット、トンネル、フープ、ボール |
週の評価(4週目)
人数を集めるゲーム遊びは、自然と友だちとの関わりも増えるためとても良かった。ゲーム後も、友だちと一緒に仲良く遊ぶ様子が見られたため日常生活にも良い影響がある。次回は、3文字以上の言葉を伝え、数を理解して人数を集められるか様子を見ていきたい。
1月・3歳児・5週目の週案
週のねらい(5週目)
- 冬の自然に触れて遊ぶことを楽しむ(教育)
- 身の回りのことはほとんど自分でできるようになる(養護)
1/27(月)
晴
場所 | 公園 |
内容 | 散歩 |
ねらい | 散歩に行く前の身支度を自分の力で行えるようになる |
配慮事項 | 「お散歩に行くときの準備は何をするのかな?」と全体に声掛けをし、子どもたちが把握できるような環境を整えておく |
準備物 | 散歩セット(着替え、水筒、コップ、園携帯、タオル等)、図鑑、収集の袋 |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 自ら友だちを誘い、一緒に遊びを楽しもうとする |
配慮事項 | 「一緒に遊ぼうという言葉を伝えると、友だちも嬉しいよ」など、何を伝えると相手は喜ぶのかを具体的に示す |
準備物 | ブロック、積み木、人形、おままごとセット等 |
1/28(火)
晴
場所 | ホール |
内容 | ゲーム遊び(もうじゅうがりゲーム) |
ねらい | 数を認識し、友だちと協力して仲間を集める楽しさを知る |
配慮事項 | 先週行ったことを振り返り、どんなルールだったか・どうやって仲間を集めるかなどを確認してからゲームを始める |
準備物 | なし |
雨
場所 | ホール |
内容 | ゲーム遊び(もうじゅうがりゲーム) |
ねらい | ゲームを通して、様々な友だちと関わりを持つ |
配慮事項 | 自分の好きな友だちとしか仲間になりたがらない子も予想されるため、保育者は”みんな”で遊ぶ大切さや、楽しさをしっかりと伝える |
準備物 | なし |
1/29(水)
晴
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(鬼のお面) |
ねらい | 鬼のお面を作ることで、節分や季節行事に参加する楽しさや意味を理解する |
配慮事項 | のりの使用量や、はさみの持ち方や持ち歩かないなどの約束事を丁寧に話をしてから製作する |
準備物 | お面、毛糸、クレヨン、はさみ、のり |
雨
場所 | 保育室 |
内容 | 製作(鬼のお面) |
ねらい | 色や形、模様を選びながらお面を作ることで、視覚的な認識力を育む |
配慮事項 | 子どもたちが自分のアイデアや想像力を形にできるように様々な色のお面や毛糸を用意しておく |
準備物 | お面、毛糸、クレヨン、はさみ、のり |
1/30(木)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 玩具の貸し借りを言葉でのやりとりでできるようになる |
配慮事項 | トラブルが起きた際は、「貸して」「使ってもいい?」など、相手に確認を取る大切さを、その都度伝えていく |
準備物 | 外遊びセット(砂場セット・三輪車等) |
雨
場所 | ホール |
内容 | 室内遊び |
ねらい | 気の合う友だちと共に様々な遊びを一緒に楽しむ |
配慮事項 | 自由遊びの際、一緒に遊ぶ友だちが定着してきているので、誰が誰とどのような遊びをしているか観察していく |
準備物 | フラフープ、三輪車、縄跳び等 |
1/31(金)
晴
場所 | 園庭 |
内容 | 園庭遊び |
ねらい | 冬の自然に触れることで、霜柱や小さな雪の塊など季節の変化に興味を持つ |
配慮事項 | 気温が低いため、防寒対策に気を配りながら雪の結晶や霜柱の観察をし、冬の自然に興味や関心を持てるように関わる |
準備物 | 外遊びセット(砂場セット・三輪車等) |
雨
場所 | ホール |
内容 | 運動遊び(サーキット遊び) |
ねらい | 体を大きく動かし、友だちと順番を守りながら遊ぶ楽しさを感じる |
配慮事項 | 滑りやすい箇所はマットを敷く等、安全に配慮し、怪我なく楽しめるように環境を整える |
準備物 | 平均台、跳び箱、マット、トンネル、フープ、ボール |
週の評価(5週目)
園外散歩や製作活動を通じて、身支度や道具の使い方など自分でできることが増え、意欲的に取り組む姿が見られた。これからも冬ならではの自然体験や身の回りのことを自分で行う場面を意識的に取り入れ、子どもたちが自分で考えて行動できるように援助していきたい。
その他・週案/月案