無資格者の配置方法など、園長に危機感がありません【第332回|保育士お悩み相談】

2019年12月9日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『園長は無資格者の配置の仕方、保育士が足りない状況に危機感のない対応をします。いつか事故が起こるのではと心配です』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『まずは園長に状況を改善するよう訴え続け、それでも変わらないようでしたら行政に相談してみてはと考えます』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
【性別】女性
【年齢】20代
【保育士経験年数】5年
【相談文】
認可保育園で働いています。
いろいろ相談したいことが山積みですが、園長の考え方に疑問を抱くことが多々あり相談させて下さい。
まず私の園では早番遅番が保育士1人です。その後2人になりましたが、1人は無資格の先生です。
過去には園長と無資格の先生で早番遅番もありました。(園長は保育士資格ありません)
また子ども何人に対して保育士何人と決まりがあるのに、人手不足の時にはそれを無視しています。無資格の先生も保育士の1人としてカウントされています。
保護者との面談が入る時には以前からわかっていたことなのに人の補充もされてなく、1人足りませんとこっちから言うまで知らないふりです。言ってもそうねーじゃわたしが入るわねという反応です。
監査では言われたことがありません。監査用のシフトがありました。
園長の行き当たりばったりなんとかなるみたいな姿勢に苛立ちを感じます。
今は大きな事故はないですが、こういった園長の考えではいつか事故が起きてしまうかもしれないと不安です。
ほいくのおまもり
こんばんは。

ご相談内容、拝見いたしました。 

園長の危機感のなさに当方も驚いております。
「いつか事故が起きてしまうのでは」と不安を感じるのはごもっともだと思いますよ。

ただいま多くのご相談を受けておりますため、おつらい中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。

ほいくのおまもり
こんにちは。

お待たせしまして申し訳ありませんでした。

先の返信でもお話ししましたが、園長は子ども達の安全を確保しようとする意識があまりにも低いと感じます。
こまりんさんをはじめ、先生方は子ども達が安全に過ごせるようにと、常に細心の注意を払いながら保育をされていることと思います。
ただ、配置基準を満たしていない時には、子ども達に迅速で丁寧な対応をすることが難しいこともあるのではと思います。

また、「保育士」は子どもに関する知識を備えた「保育のプロ」であり、誰でも気軽に出来る職業ではありません。
もしかしたら園長は「子どもを見守るだけだから」「誰でも出来るから」と、保育を行うことへの責任を重く受け止めておらず、危機意識が足りないのではと感じます。
監査用のシフトがあるということもあってはならないことです。

【園長は無資格者の配置の仕方、保育士が足りない状況に危機感のない対応をします。いつか事故が起こるのではと心配です】とのご相談につきまして、当方の回答としましては【まずは園長に状況を改善するよう訴え続け、それでも変わらないようでしたら行政に相談してみてはと考えます】。

こまりんさんが心配していらっしゃるように、配置基準を満たしていないことで目が行き届かず、死角が生まれることで事故やトラブルが起こる可能性も否定出来ないでしょう。
万が一にも事故が起こった場合、その場に居合わせた先生が「子どもを見守らなかったから」という理由で責任を問われるでしょうし、重大な案件でしたらそれこそ取り返しのつかないことになってしまいます。
当方もこまりんさんと同様に、一刻も早く状況を改善した方が良いのではと感じます。

早番・遅番に保育士1名+無資格者1名となるとのことですが、こちらに関しましては平成28年4月より施行されている朝・夕の保育士配置基準の特例をご紹介したいと思います。

保育所等における保育士配置に係る特例|厚生労働省(リンク切れ)

この特例では、保育士2名配置要件について、朝・夕等子どもの少ない時間帯には、保育士2名のうち1名は子育て支援員研修を修了した者等に代替が可能となります。
1名は無資格者でも可能ということになりますが、あくまでも「保育士と同等の知識及び知識を有する者」が条件となるため、上記でもお伝えしましたように「誰でも出来る業務」ではありません。
無資格の先生が条件に該当するかどうかで判断が変わってくるのではと思います。

ただし、共に無資格である園長+先生の組み合わせで早番・遅番を行うことは特例にも違反している状態だと考えられます。
この組み合わせでの保育は避けた方が良いのではと感じます。

人手不足の際には、園長も状況を把握しているのにもかかわらず積極的に補充をしようとはしないのですね。
通常の保育でも無資格者が保育士の1人としてカウントされているとのことですので、園の配置基準は間違っているのではと感じます。
先にもお話したように、園長自身に危機管理意識が少ないため、行き当たりばったりで判断するのでしょうし、「なんとかなる」と感じているのでしょう。
ですから、こまりんさんをはじめ先生方が「この状況では子どもを充分に見守ることが出来ない」「いつか事故が起こるのではと心配」と繰り返し伝え、改善してもらうよう訴え続けていくことが良いのではと思います。

それでも園長に改善するつもりがないようでしたら、行政に相談するというのも方法の一つとなります。
ただし、この方法は「相談したのがこまりんさんだとバレた時には働きづらくなる」というリスクが考えられます。
仮に行政には匿名を希望したとしても、保育園の職員数は少ないため、特定されることも充分にありえます。
この方法は最悪の場合として退職を覚悟しておく必要があるかと思いますので、「もう少し働き続けたい」のでしたら、先にあげた方法で行うことが良いのではと感じます。

当サイトのお悩み相談でも、「勤務している園が配置基準を満たしていない」というお話を伺ったことがありますので、ご紹介させて頂きます。
こまりんさんの状況と近い部分もありますので、少しでもお気持ちに寄り添うことが出来れば幸いです。

保育士の配備基準を満たしていない園…問題では?【保育士お悩み相談|第293回】

状況が改善され、子ども達に充分に目が行き届き、子ども達も先生も安心して過ごせる環境となりますように。

こまりん
お忙しい中お返事ありがとうございます。
おそらく人件費削減が1番にあるのだと思います。
人を入れてほしいとお願いしたこともありますが、一度では聞いてもらえず、引き伸ばしにされました。
行政とも思ったのですが、今はリスクが大きくやめました。
口では子どもたちの安全をとか言っていますが、行動が伴っていません。
他にも考え方に理解できず疑問を抱くことが多々あり、退職も視野に入れています。
ほいくのおまもり
こちらこそ早々の返信をありがとうございました。

以前から「人を入れてほしい」と訴えかけていらっしゃるにもかかわらず「引き伸ばしにされている」とのことですので、もしかしたらすぐに状況が大きく好転することは難しいのかもしれません。
ただ、子ども達の安全を確保するためにも、他の先生方と共に引き続き訴え続けていくことが良いのではと感じます。

他にも疑問を感じる場面が多々あり、退職も視野に入れていらっしゃるのですね。
行政への相談については、もし今後退職されることになりましたら、退職後に伝えるというのも方法の一つかと思います。
こまりんさんが園から離れたとしても、残された子ども達の安全を守ることが出来るかもしれませんね。

現在抱えていらっしゃる多くの悩みが、少しずつでも良い方向に変わっていくことを強く願っております。
お困りの際にはお話を伺いますので、いつでもいらして下さいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-, , ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.