保育園年中児が言うことを聞かず、甘えが激しいです【第308回|保育士お悩み相談】

2019年11月1日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『幼稚園勤務を経て今年度より保育園で勤め始めました。子ども達が言う事を聞かないことや、べったり甘えてくるなど困ることがあり、どのように関われば良いのか悩んでいます』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『まずは子ども達の気持ちを受け止め、子ども達の気持ちを汲み取りつつも、いけないことには毅然と対応すれば良いのではないかと考えます』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
【性別】女性
【年齢】30代
【保育士経験年数】9年
【相談文】年中クラスの子ども達に舐められており、イライラする日々です。27歳まで幼稚園正社員で働き、出産と共に退職、今年の4月から公立保育園臨時職員として年中クラスの補助をしています。担任の経験もそこそこあり、子どもとの関わりも多少自信があったのですが、担任の先生が同じことを言っていても私が前に立つと全然言う事を聞いてくれません。正直、そこの保育は子どもが何かすると「もうおもちゃを貸さない」「年少クラスへ行け」など、少し厳しいのかな…と、思う事があったのですが、自分もそれくらい言わないと子ども達は全く動いてくれません。甘い態度を見せると漬け込んできて、少し注意するだけで噛みつかれたり叩かれたり睨まれたり…本当に驚いてしまいます。その噛み付いたりする子は私のことを「ママ」と呼びべったり甘えてくることもあります。他の子からも「お母さん」と呼ばれ、長時間預けられて甘えたい気持ちもまだまだある子ども達に気持ちを受け止める存在が必要なんだ…と思う反面、私はその子達の母親にはなれません…。保育士としてどのように関わるのが正解なのでしょうか。
ほいくのおまもり
こんばんは。

ご相談内容、拝見いたしました。 

今まで培ってこられた保育スキルが生かされず、イライラされるお気持ちはとても良く分かります。
当方も幼稚園勤務を経て保育園に転職しておりますので、その時の経験を思い出しながらお返し出来たらと考えております。

ただいま多くのご相談を受けておりますため、おつらい中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。

ほいくのおまもり
こんにちは。

お待たせしまして申し訳ありませんでした。

今年度より勤め始めた保育園の子ども達が、こまりんさんのお話しを聞いてくれないのですね。
こまりんさんは以前のお勤め先で保育経験を充分に積み、子ども達との関わりにも慣れていらっしゃいますから、「言うことをきかない」ことは悩みの種となるのではとお察しします。

【幼稚園勤務を経て今年度より保育園で勤め始めました。子ども達が言う事を聞かないことや、べったり甘えてくるなど困ることがあり、どのように関われば良いのか悩んでいます】とのご相談につきまして、当方の回答としましては【まずは子ども達の気持ちを受け止め、子ども達の気持ちを汲み取りつつも、いけないことには毅然と対応すれば良いのではないかと考えます】。

当方も幼稚園から保育園に転職した経緯があります。
厳しさこそありませんでしたが、こまりんさんと同じようなケースで悩んだことがありますので、お気持ちがとても良く分かります。

こまりんさんもおっしゃるとおり、保育園では子ども達が朝早くから夕方・夜まで過ごし、中には保護者と関わる時間が少ない子どももいるではと感じます。
また、活動時間も長いため、昼寝やおやつがあっても夕方近くになると疲労がたまり、空腹を感じることもあることと思います。
子ども達は年中組とはいえど、まだ4歳です。
保護者に会いたい、甘えたい寂しさはあるでしょうし、疲れや空腹等で気持ちのコントロールがうまく出来ないこともあるでしょう。
こまりんさんの園では、先生方が少々厳しい言葉がけをされているようですので、子ども達も頑張って過ごそうとさらに我慢をしているのかもしれませんね。

子ども達から見れば、こまりんさんは子ども達より後に園に来た「後輩」であり、自分達の方が勝手が分かっているという自信もあるのかもしれません。
またその一方で、様々な我慢をしている気持ちをこまりんさんに受け止めて欲しいという思いがあるのかもしれません。
子ども達がこまりんさんを「ママ」「お母さん」と呼ぶとのことですが、子ども達自身は心から「本当のママ」だと思って呼んでいるのではないと推察します。
「本当のママ」ではないけれど「ママ」と呼び甘えることで、こまりんさんに「ママのような」安心出来る場所・拠り所を求めているのではないでしょうか。
子ども達も優しいこまりんさんだから求めるのであって、おそらく他の先生方にはやらない行為なのではないかと思います。
ですから、そのような時にはぎゅっと抱きしめてあげたり、「疲れちゃったのかな?」「何か悲しいことがあったのかな?」等、まずは子ども達の気持ちを受け止めてみてはと考えます。
もし時間が許すのであれば、その際にゆったりとコミュニケーションを取ってみても良いかもしれませんね(勿論他の子ども達が寂しがらないように配慮する必要はありますが)。

子ども達が「全然話を聞いてくれない」とのことですので、他の先生のように少々厳しい言い方をしたくなるお気持ちはとても良く分かります。
つい否定的な言葉も言いたくなりますが、まずは子ども達が「こまりんさんの話は面白いな」と感じてもらい、楽しい雰囲気の中で過ごせるように、ご自身の保育のバリエーションをさらに増やしてみても良いかもしれませんね。
まず一瞬で目を引くものは「手遊び」あたりになりますでしょうか。
新たにいくつか覚えておくのもお薦めです。
その他に指人形・パペット・ハンカチシアターなども大きな準備を必要とせず、話し始めの導入時に使えるものもあるのではと思います。
こまりんさんご自身が「聞いてくれて嬉しいな」という雰囲気を出すのも方法の一つかもしれませんね。
改めて自分の保育の幅を広げるチャンスだと思って前向きに捉えてみると良いかと思います。

子ども達が注意をした時に噛み付いたり、叩いたり、睨んだりするとのことですが、確かに驚かれることと思います。
もしそのような事があった時には「こまりんさんも嫌な気持ちになるんだよ」という思いを込めて、毅然とした態度で「それはいけないことだよ」と伝えてみると良いかもしれませんね。
ここで理由を長めに話してしまいますと、子ども達もより感情が高ぶり、こまりんさんの気持ちが届かなくなることも考えられますので、伝える言葉は短めで良いかと思います。
その代わりに、子ども達の気持ちのフォローが出来るよう他の機会でしっかりと認めたり、日頃の遊びの中で関わりが深められるように方向づけていくと良いのではと感じます。

よろしかったらその後のお話を教えて頂けたらと思います。

少しでもお役に立てましたら幸いです。

こまりん
たくさんの質問が来ている中、丁寧なお返事、ありがとうございました。

ですが…正直新人向けのマニュアル通りの返事かなとも思い少し残念です。わたしも保育歴が浅い訳ではないので、一般書に書かれているような保育のコツややり方、児童心理など知っていて実践しているつもりです。

あえて言うなら私のやり方や考えは間違っていなかったのだな…という確認は出来ました。保育園の子ども達が幼稚園の子ども達より、ストレスを抱えていたり余裕がないので、なるべく子どもの気持ちに寄り添い受け止めていっているつもりですが、信頼関係は一朝一夕には出来ず、歯痒さを感じている日々です。
そして、順番を守らなかったり、ふざけてやる事をやらない…他の出来ている子を褒めたり、言い方を工夫したりなるべく注意する以外の方法で気づいてもらえればとやっていますが、どうしてもきちんと伝えないといけない場面は出てきます。ですがそうすると、噛まれたり睨まれたり…悲しくなります。注目して欲しいがためにやっている行動なのかなとも思います。寂しさの裏返しのような…もちろん、人に迷惑をかける行為はその都度きちんと伝えているつもりですし、そのような子には後からフォローもしています。

ですが、1クラス34人いて、一人一人にそこまで丁寧に関われないのも事実です。正直、厳しい事を言った方が子ども達も緊張感を持ちますし、まとまります。そして次の楽しい活動がみんなで出来ます。
メリハリのついた保育というのでしょうか…

臨時職員という事で、子ども達の情報が伝わらない、会議にも出れず細かい報告や確認が抜けてしまうのも、やりづらさの原因かなとも思います。何か気難しい子だなと思っていると、親が離婚していたり、0歳児から預けられていたり…を、他の長年やっている臨時職員の先生から聞いて知る…ような感じです。

甘えとは難しいものですね…私も今4才と2才の子を育てているので、母親に対して全力で自分の思いをぶつけてきます。なので、家では全然やる事をやらなかったり癇癪を起こしたり…こんな事も出来ないようでいいのか、もっと厳しく接した方がいいんじゃないかと悩みます。でも家で発散できているようで、園では先生から「怒られる事もなく、賢くて将来が楽しみです!」と言われるくらい頑張っているようです。

保育園の子ども達も、似たような反応なのかなと思います。どこかで頑張るにはどこかで甘えたい…そのはけ口が私になっているんだと思います。「ママ」「おかあさん」と言って甘えてくる…もちろん、本気で言ってるつもりはないのはわかっています。
が、本来なら家でするべき事が出来ていないのか…時間の関係で私が保護者とも様子を伝え合うこともできません。
担任にはそのような事はしないので、別段困ってはいませんし…

他の保育者のように厳しく、一線を引いて接した方がクラスもまとまり、話も早いです。

が、アドバイスしてもらった事を信じて丁寧にやっていれば子ども達はいつか応えてくれるでしょうか…

ほいくのおまもり
こんにちは。

お待たせしてしまい申し訳ありません。
また、お力になれず大変失礼いたしました。
こちらでも改めて考えてみたいと思いますので今少しお待ちくださいませ。

よろしくお願いいたします。

こまりん
いいえ、こちらこそ厳しい事を言ってしまって申し訳なかったです。

慢心せず初心に立ち還れという事だなと、再確認しました。保育の引き出しを増やしていこうと思います。

お返事、急いでおりませんので、ゆっくりお待ちしています。
私も、変化などあれば報告したいと思います。

ほいくのおまもり
こんにちは。

お待たせしまして申し訳ありませんでした。

また、先日の回答では保育経験が長くていらっしゃるにも関わらず、そぐわない回答となりましたこと、申し訳なく思っております。
重ねてお詫びいたします。

追記のこまりんさんの回答から具体的なお話を拝見し、こまりんさんご自身が感じていらっしゃるように、当方もやり方について間違っていらっしゃらないのではと感じます。
楽しい雰囲気で保育をする場面もあれば、してはいけないこと、子供達の心に伝えたいこと、集中してやらなければいけない場面等では、現在していらっしゃるように臨機応変に対応を変える等してメリハリをつけても良いのではと思います。
現在も注意をされると噛まれたり睨まれたりということがあるとのことですので、子供達の気持ちを汲みつつもいけないことは「いけない」と伝えていくことは必要だと感じます。

臨時職員ということで、子供達の情報が伝わってこないという点につきましては、上司に相談をしてみてはいかがでしょうか。
子供達への理解を深めるため・より良い保育のためと伝えれば、必要な情報は伝えて下さるかもしれません。

焦りはあるかと思いますが、子供達との関係を少しずつでも着実にという心持ちで取り組んでみるのも良いかもしれませんね。

こまりん
ありがとうございます。
アドバイスされた事に気をつけて取り組んでいきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ままりん

ほいくのおまもり管理人の妻。ほいくのおまもりでは、『お悩み相談』と『絵本記事』を主に担当しています。 幼稚園でアルバイト2年、正職員6年、保育園で保育士3年。その後、結婚を機に退職し3児の母に。2021年9月から再びパート保育士として復帰しました。その他に、夢の国のキャストや大手監査法人で事務職を2年半経験。買い物が大好きで、セールの季節はそわそわしています。

-お悩み相談
-, ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.