こんにちは、ほいくのおまもりです。
当サイトに寄せられたご相談をご紹介します。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(Twitter)

保育士1年目ということですよね。
保護者の顔が覚えられないとのことですが、挨拶後に簡単でいいのでメモをとってみたらどうでしょうか?名前、どんな話をした、どんな特徴(外見)、誰の保護者か、などなど。ちょっとずつメモを取ることで、書いたことが頭に残っていく、という効果もあります。まだ仕事が始まったばかりですから、保護者の名前どころか、仕事の内容も必死に覚えている段階です。「なんでこんなにできないんだろう・・・」と、自信をなくす必要はないんですよ。今、仕事ができるように見える先輩、上司も、必ず1年目のときがあり、そのときはご相談者と同じように、仕事ができずに悩んでいたはずですから。
先輩に相談したところ、自分で考えてとのこと。状況的にお忙しかったのかもわかりませんが、これは適切な対応とは思えません。まだ1年目で右も左もわからないご相談者に対して、その対応ではできるようになることは難しいでしょう。告げ口ということではありませんが、同じクラスの先輩が適切な回答をくださらないのであれば、別の先輩、上司にそれとなく相談してみるのもいいかもしれません。その際、先輩への不満・悪口のような形になると、あとあとトラブルに発展することもあります。あくまで、「困っている」というスタンスでお話をするようにしてください。
ほいくのおまもりでは、なるべく年度途中での退職は控えるようにお伝えしていますが、反面、絶対に年度途中ではやめられないと思うことで、心が折れてしまうことも心配しています。いつでもやめられると考えつつ、上記内容を実践してもらい、無理ない範囲でもお仕事を頑張ってみてください。応援しています。
追加の質問もOKですし、Twitterで気軽にコメントいただいても大丈夫ですよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ほいくのおまもりでは現在、次の3つでお悩み相談を受付中!
フォローしてメッセージを送ってくださいね。お待ちしています!
お悩み相談の説明ページ
-
-
保育士お悩み相談を無料受付|転職、人間関係、給料、その他なんでもOK
続きを見る
お悩み相談を検索できます
-
-
ほいくのおまもり検索ページ
続きを見る
注目記事をご紹介します
-
-
合わない先生がいるので別の園に転職したいです【保育士お悩み相談|第271回】
続きを見る
-
-
自分や子供にひどい態度のベテラン保育士に悩みます【保育士お悩み相談|第274回】
続きを見る
-
-
私が書いた部分の連絡帳を園長に破かれました【保育士お悩み相談|第83回】
続きを見る